
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
電柱の一番上にある3本の電線は、3相交流6600ボルトの「高圧配電線」です。
配電変電所から需要家までの配電網です。区分上は「高圧電力」です。大きなビルや大規模マンションなどには6600ボルトのまま引き込みます。
一般家庭や商店などには、写真の下のほうにみえる灰色の柱上変圧器で「低圧電力」に落として引き込みます。ふつうは単相3線式200ボルトです。今は単相100ボルトの引き込みは少ないと思います。
6600ボルトの高圧配電線は電柱上だけでなく地中(道路下)の管路に埋められて街じゅうに張り巡らされているものです。気にする必要はありません。気にしていられません。
住民に敬遠されるのは、変電所間を結ぶ6万ボルト~20万ボルト級の「高圧送電線」です。発電所と超高圧変電所間は50万ボルト級の「超高圧送電線」で結ばれています。
超高圧~高圧送電線は、電柱ではなく「鉄塔」で張り巡らされています。電圧の高さに応じて鉄塔も数十メートル~百数十メートルの高さになります。(地中や海底の送電線もありますが)
高圧送電線や鉄塔の近くは地価や家賃が安いと一般にいわれています。電磁波障害などを主張して住民の不安を煽る評論家などもいるようです。
No.14
- 回答日時:
補足というか訂正
単相3線式200ボルト → 単相3線式100/200ボルトです。これがふつう。
単相2線式100ボルト専用(200ボルト機器を使えない)の引き込みはしないと思います。
No.10
- 回答日時:
我が家は、いわゆる鉄アングルで組み上げた高圧電力の送電線がすぐ上に走っていました。
元々 山の中に立っていたのですが、いつの間にか宅地開発されて知らないうちに販売 購入していたのが現状。
当時はさほど電磁波に関して関心がなかったのでしょうね。
20年ほどして地区の自治会が問題定義して、
区役所に掛け合い 最終的には固定資産税額が少しだけ安くなった
その後に、送電線の必要性が無くなったのか 危険防止のためにかは不明ですが数年前に町中を走る送電線も鉄柱も無くなりました。
テレビ アマチュア無線でも 障害はなかったです。
健康被害?
送電線直下 付近の持ち家の人には全く無かった!
逆に、送電線のおかげで、落雷の心配も無かった!

No.7
- 回答日時:
No.5です。
>鉄塔の近くでない限り電柱の高圧線は気にしたらキリがないという事ですよね?
No.6さんが書いている様に、通常の電線でしたら気にしなくても良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴について教えてください。Y-Δ結線は降圧に適しており、Δ-Y結線は昇圧に 4 2022/11/20 19:07
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Google Keepで数字に勝手に下線が引かれるのですが??? 1 2022/09/24 11:09
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気工事士 変圧器のV-V結線について教えてください。 ①添付の写真についてですが、巻線でV-U,V-Wが繋がっ 2 2023/08/11 20:55
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 環境・エネルギー資源 PVのパワコンと電圧上昇について 電線に逆潮流が流れることで電圧上昇するのは分かるのですが、そもそも 2 2022/06/14 15:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ちなみに高圧線の真横の物件は避けた方が良いのでしょうか?