限定しりとり

結婚式は親戚でどこまで呼びますか?
例 従弟まで
兄弟で結婚式をすることもあると思いますが、兄弟のお嫁さんは来ますか?また、その子供も来ますか?

A 回答 (5件)

伯父・叔母各夫婦単位。


本家の従兄弟はご招待します。他の従兄弟はご招待しませんが伯父叔母が足腰悪く送迎の都合もある場合はご招待します。
もちろんそのお子様達も一緒にご招待しますが 小学生でお留守番が居る場合は
預けておいてくる場合もあります。
兄弟で結婚式の意味がよくわかりませんが
ご招待の場合は 必ずご夫婦単位でのご招待としております。
    • good
    • 0

私の実家はきっちり線引きしていましたね。


私たち兄弟の結婚時には、私たちから見て、私たち兄弟夫婦とその子供・オジオバ夫婦までで、イト子はゼロ。(祖父母は他界)

私たち兄弟の中で次兄の息子の結婚式では、従兄夫婦とその子供も。
その結婚式の新婦さん側は、新婦さんのお母さんの従妹も。
・・・兄弟の人数も少ないから、数合わせに協力してもらったのかもしれないし、兄弟姉妹同然に育って仲良しだったのかもしれません。
いずれにせよ、叔母である私からすれば、新婦さんの親戚どころか親御さんも、結婚式以外で関わることはありませんから、どうでもいいですけど。
    • good
    • 0

それは、あなたとあなたの婚約者とで決めないと、将来に禍根を残しますよ。



親戚間での冠婚葬祭はギブアンドテークなのです。
冠婚葬祭で金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じだけを出さないといけないのです。

しかも、人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような結婚式を初め、香典、法事、病気や災害の見舞い、家やお墓の新築、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

あなたが町の名士だとか超高給取りだとかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。
これ機会にあなたのご家庭にとって親戚の環をどこまでとするか、よくお話し合いになって決めておくことをお勧めします。

-------------------------------------------

ということで、新郎新婦の親は別格としても夫婦で呼ぶのは、祖父母と兄弟のみか、せいぜい伯父・叔母まで。
伯父・叔母は単身でもかまいません。
甥・姪で既に結婚して親とは別所帯となっているのがいれば、夫婦で呼んでも良いでしょう。

従兄弟以遠でどうしても呼びたい人がいる場合は、既に結婚して親とは別所帯となっている者のみ単身で呼べば良いでしょう。

甥・姪や従兄弟で、まだ留守番できない幼小児は親と同伴もやむを得ませんが、基本的には既に結婚して親とは別所帯となっている者のみが冠婚葬祭の対象です。
学生のうちはもちろん、既に社会人になっているとしても独身のうちは、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族に過ぎず、個別に呼ぶ必要はありません。
    • good
    • 0

別に決まりはないですが、要は距離感じゃないですかね?


あるいは、実際の距離も関係すると思いますが。

私の例で言いますと、伯父伯母(叔父叔母)あたりは呼んで、従兄弟らは叔父叔母らや従兄弟らの判断にお任せです。
私の方は、さほど親戚付き合いが密ではないので、従兄弟もチョロっと来た程度ですが、家内の方は逆に密なので、従兄弟連中も大勢来ました。
    • good
    • 0

せいぜい、義兄弟までですね。


それも仕方ない条件(相方がどうしても呼ぶ場合など)付きです。
そのお嫁さんとか子供は論題です。
親戚縁者は極力少なくして、その分、友人を多くします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!