電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の義叔父(父の妹の夫)が亡くなりお通夜に出席するのですが、私の夫(義叔父とは面識なし)も出席するべきなのでしょうか?
夫は、私が出席するのであれば俺も出席するのは常識だと言うのですがそうなのですか?私の父の兄弟(私から見て叔父や叔母)の不幸ならばもちろん夫も出席するのが常識だと思うのですか、夫からみて義叔父はあまりにも遠いので出席するのが常識というのはおかしいのではないのかと思いました。
逆の立場で夫側の義叔父叔母に不幸があった時、私は会った事もないのに出席しなければいけないのかと思いまして質問しました。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

出席するのが常識かと問われれば、常識な土地柄もあるでしょうし、そこまでは・・・という地域もあるのでしょう。



私は、夫側の義叔父叔母に不幸があった時は、
1、近くに(1時間程度)住んでいる。
2、本家であり、墓守をしている。
に当てはまる時は出席しております。

お通夜の席は、親戚が一堂に会す場でもありますので、ご主人様が、出席してくださると言うのでしたら、皆さんにご紹介するつもりで、出ていただいても宜しいのではないでしょうか。

同僚のお父様やお母様に不幸があった時は、故人と面識が無くともお線香をあげに出かけますので、義叔父叔母と会ったことも無いのに出席するのはおかしいかしらと心配なさらなくとも大丈夫ですよ。

ただ、そちらは、行きたくないのでしたら、今回のことは置いておいて(笑)、「具合が悪くてお伺いできない、ごめんなさい」とご主人様に訴えましょう。
仏様も、大目に見てくださいますよ。
    • good
    • 0

実は、私も#4さんと同じ考え方だったので、質問の内容以前に「あれ?」と思ってしまいました。



質問者さんと叔父様は、確かに血はつながってないですけど、叔母様とご結婚なさっている以上、「義」の文字はつかないもの、と思っていました。

それは、置いといて。
親戚の不幸については、会ったことがある・ないで、通夜や告別式の出席を決めるものじゃない気がします。
特に配偶者の場合、「関係を文字で書くと『義』がつくけど、配偶者の叔父・伯父・叔母・伯母は、自分のオジオバ」。結婚するって、一番大事なのは本人どうしが夫婦になるという関係ですが、その周りの身内の仲間にもなるわけですし。
で、親の兄弟姉妹が結婚した相手も、身内。ご主人の親の兄弟の配偶者って、ご主人から見たら、「義」の文字のつかない「おじ・おば」。会う機会は少ないかと思いますが、ご主人が自分のおじ・おばの通夜・告別式に出席するのに、配偶者が(都合が悪いとか、妊娠中で体調が悪いなどの理由ではなく)「会ったことが無いから、出席しなければいけないとは思わない」というのは、親戚を納得させる理由にはならないです。

私は、ご主人のご意見を支持いたします。
    • good
    • 0

  こんにちは。



 夫婦の場合、質問者さんあるいはご主人だけが葬儀に行くのは不自然です。

 親戚筋になるのであれば夫婦揃って葬儀に行くのが自然な形だと思います。
    • good
    • 0

両親の兄弟姉妹と其の配偶者とはそんなに差をつけるものなんでしょうか。



義叔父と言うのは配偶者の叔父の事をさすのだと私は思っていましたが。
父の妹の夫も叔父では無く、義叔父と呼ぶのですね。
親にとっては義理の兄弟でしょうが
私の感覚では、私が幼い時には、既に皆さん結婚されていたと思うので、
私が知らないところでも、両方にお世話になったと思います。
ですから、私にとってはどちらも実の叔父であり実の叔母です。

私ごとは置いておくとして、
妻の叔父さんのお通夜に夫が出席するのは不思議ではありません。
だんな様が出席してくださると言うなら断る理由は無いと思います。
叔父叔母のお通夜及び葬儀なら夫婦そろって出席するのが基本でしょう、
如何しても出席できない場合は、妻夫どちらかが代表して出席すればよいと思います。


私は配偶者の兄弟の配偶者の両親のお通夜にも参加しました、
それが常識かどうかは分かりませんが、其の地区ではそれが常識のようです。
    • good
    • 0

ご近所の方も弔問に行かれるのですから、ご主人も主席されたほうがよろしいかと思います。



参考URL:http://www.sougisoudan.com/mana.html
    • good
    • 0

父の大事な兄弟です。

時間があるなら出席すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!