dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の立会検査の時に外構や庭が完成してないです。
立会検査が終わってから庭や外構が完成するのですが、立会検査の後に外構や庭に不備があった場合、指摘して直してもらう事は出来るのでしょうか。

A 回答 (5件)

そのまま業者に質問してください。



疑問があるなら、放置せず、業者に申し入れるべきです。

1)立会検査
 「立会検査」とは、どういう意味でしょうか?
 建物に付いての、「完了引き渡し検査」という意味でしょうか?
 それとも、「外構工事、庭工事」は、別途「立会検査」を行うのでしょうか?
 施主としては、「全てが完了してから」、一括して、立ち会いたいのですが、
 如何でしょうか?

2)心配
 「外構工事、庭工事」の業者が、建物の外壁を傷つけてしまった、或いは
 汚してしまった場合、建物の「立会検査」が完了していれば、「泣き寝入り」の
 危険は無いのでしょうか?

3)鍵
 立会検査と建物引き渡しの関係は、どのように考えていますか?
 上記の心配がある以上、「外構工事、庭工事」の完了後の
 「竣工検査」に合格しないと、鍵及び建物の引き渡しは、
 受けることが出来ませんが、構いませんか?

4)その他
 だらし無い業者は、このような区切りの仕方がいい加減で、深く考えていません。
 
 「立会検査」とは何を意味するのか?
 それを明確にさせるべきです。

 ここで質問されても、ご自宅に対応した正しい答えは
 出てきません。

 疑問点は徹底的に、質問し、納得出来る答えを求めるべきです。

 こういった質問や問は、本来、業者にとっても誤解を解消できるので、
 望ましいことです。
 施主としては、当然のことです。
    • good
    • 1

>>引き渡し前の確認のことだよ。

外構と庭がまだ完成してないのにやるって言ってるよ。
検査主体がだれかって事です。
施主の引き渡し時の検査じゃなく施工会社の社内検査なら一応の立会するだけで
あとで引き渡し時に貴方が検査し不備や不都合箇所を指摘すれば良いだけです。
建築主事検査なら立会する必要もなし。指摘があれば当然直さないと検査済証が出ません。
    • good
    • 0

契約に含まれてる工事が途中で完了した事にしてしまうなんてあり得ません。


別注なら話は別ですけど
    • good
    • 2

>引き渡し前の確認のことだよ。


法の完了検査じゃないの?
施主がいいならいいんじゃね?
外構をどうするかは施主が考えたらいいし、

>外構と庭がまだ完成してないのにやるって言ってるよ。

言論の自由。
リスクを負うのは施主だし。
    • good
    • 1

立ち会い検査って何?


建築基準法で定める完了検査のこと?
完了検査であれば基本は外構は関係ない。
(検査の対象外)
例外として外壁後退など法律上にからむものなら別だが、その場合には門や塀が完成していないと検査をしないはず。

施主に引き渡す完了検査であれば工事の請け負い契約によりますよ。
外構を含むならもちろんすべてだろうし、建物と分けて検査はしないのでは?
(二度手間)

質問が何を意味するかわかりませんが、契約の内容通りに工事が完成したことは必ず確認しますよね。

あと「立ち会い」の文言について。
施主はあなた。
あなたは立ち会う立ち話じゃない。
検査をする人間。
ただし契約の内容で専門的なことをすべて理解はしていないだろうから、あなたに委任された代理の人間が行い、あなたへ結果を報告するわけ。

手戻りがあればその内容を、きちんと直したか、その結果の報告までして完結。
何かあれば責任は施工者だけでなくミスを見逃した人間も負う。

で、検査をする人間と、される人間ってわかりますよね???
仮にハウスメーカーとして、ハウスメーカーの中にも役割がある。
営業も工事施工者も検査はできない。
なぜか?
自分でしたものを自分で検査できないでしょ。
中立的な立場の人間がいるんです。

それに完了検査でミスが出ることはあまり無いはず。
なぜかと言うと施工管理をしている施工者が各工程で必ずチェックをしているはずなんです。
そして完成時には検査の前に総チェック。
もし完成のときにボロボロ手直しが出るようなら施工管理も工事監理も今まで機能していなかった証拠。

>指摘して直してもらう事は出来るのでしょうか。

へりくだらず、普通に対応すればいい。
昼飯にラーメン頼んでチャーハンが出たら作り直させますよね。
ましてやラーメンの底にゴキブリの死骸でもあればなおさらでしょ。
家は安い買い物じゃない。
初めに直さないと修正ができないものもある。
クレーマーは嫌われますが、契約=設計と内容が違う、あるべきものが無い、備品や設備等が本来の機能を発揮しない、傷、ガタツキ、日焼け、気になることがあればとりあえずはすべて指摘していいです。
無理なもの、仕方ないもの、受容範囲、これらがあればチェックする側とチェックされる側と、双方から施主のあなたに説明があるはずですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

引き渡し前の確認のことだよ。外構と庭がまだ完成してないのにやるって言ってるよ。

お礼日時:2019/03/21 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています