dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駿台スーパー国公立医系コースに入ろうと思って診断テストを受けましたが2回受けて認定が取れませんでした。諦めてハイレベルコースを取ろうと思っています。
校舎はお茶の水か市谷にする予定です。
知恵袋で色々調べてみたのですが、ハイレベルでの合格は難しいと書いてあって不安です。
スーパーとハイレベルで変わるのは周りの環境(意識の違い)だけですか?
これから頑張って後期からスーパーに上がることはできますか?
あと、医系論文は今から取るべきですか、夏期講習で取るのとは違いますか?
質問が多くてすみません。

A 回答 (1件)

自分の置かれた状況を客観的にみてください。



スーパーとハイレベルで一番大きく違うのは生徒の学力です。
後期になると、その差は一段と開くことになります。

これから頑張ってというお話ですが、今まで頑張っていなかったなら
今までにない伸びを経験することも可能でしょう。

国公立医学部しか視野にないなら、複数年を覚悟しておいたほうが良いかもしれません。

もっとも、私は国公立医学部に行った人間ではありませんので、
詳しくは塾でご相談されたほうが、もっと的確なアドバイスが
もらえると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!