dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年大学受験を受けたものです。予備校選びで、河合塾か四谷学院で迷っています。志望大学は国立大の医学部です。現在の学力は

センター試験(900点満点)
国語 111 数学163 英語135 物理86 化学100
世界史71 合計666

第3回全統記述(偏差値)
国語61.5 数学58.2 英語51.4 物理58.8 化学57.3

10月Benesse駿台記述模試
国語58.5 数学55.0 英語59.7 物理57.9 化学53.9

今まで塾や予備校に通ったことはなく、学校の授業と参考書で勉強していました。河合塾か四谷学院で親元を離れて、浪人しようと考えています。そこで、河合塾か四谷学院に通ったことのある方、予備校に詳しい方に質問したいのですが、

①自分の学力で河合塾のハイレベルもしくはトップレ
ベルのどちらの国立医学部コースについていくことができるでしょうか?(かなり田舎に住んでいるので、河合塾の体験授業へは行っていません)

②四谷学院の55段特訓での演習で、国立大学医学部の問題に対応できる力がつくのか。また、志望校別の演習は充分にできるのか

③予備校教材以外の質問はできるのか?

④それぞれの予備校の良い点.悪い点

⑤他にオススメの予備校


どれか一つでも答えていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

四谷、浪人はウザいほど管理されます。

。自分じゃ管理できない人にお勧めです。
河合、代ゼミ、基本、全放置です。もちろん望めば管理してくれます。。。自分である程度勉強法を確立している人にお勧めです。
駿台は中間くらいです。

どっちがいいですか?

君は間違った勉強をしていたから落ちたんだよ。私たちの教え方に従っていれば受かる!私たちの言う時間に自習室に来て私たちの教えた方法を実践したらおっけー。
今回の模試、だめだったね!でも私たちの言う夏季講習を受講し努力したら大丈夫。って言われて安心するなら四谷が良いです。
河合も代ゼミも、夏季講習は取ってほしいのが本音ですが、俺はトラねー。家で勉強してる方が効率良いって言えば、高価な講習をとる必要はありません。模試であかんくても、基本、小言を言われるだけです。自己責任で進んでいきます。

私は河合でしたが、完全放置してもらってよかったです。四谷だったら、受からなかったと思います。
逆に四谷じゃなきゃ受からなかった人もいるでしょう。あなたの性格次第。
教える内容は全然変わりません。大手同士、同じ試験を目指すわけですから。教え方には個性があります。
小さめの医歯薬獣の予備校は分かりませんが、同級でチラホラ合格者いました。大阪かどっかの奴だったですが、名前は忘れました。偶然か?みんな同じ予備校でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/03/04 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!