dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年国公立医学部を目指して浪人する者です。
そこで予備校を選びたいのですが、うちにはあまりお金の余裕がなく、年間費用が安いところが良いです。
広告を見て他の予備校より授業料が低かったので四谷学院を考えています。

しかし、調べてみると四谷学院は模試代など別途で徴収されるという情報を目にし、後からいろいろお金がかかるのかと不安です。

合宿などは不参加で、講座代が高ければ夏期講習や冬期講習なども取る数を制限しようと思っています。

だいたい1年でどのくらいお金がかかるのでしょうか?
その他大手予備校などと同じであれば四谷学院を選ぶ理由は無くなるので教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 進学に当たっては奨学金を検討しています。

    私は宅浪で失敗した人を見たので、この1年リズムを崩さないように塾には通いたいのです。
    また何より成績や大学について相談したいときに相談相手がいるというのは自分の中で心強いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/05 00:21

A 回答 (4件)

どこの予備校も大体は同じくらいのお値段で百万円前後はかかると思います。


講習などで費用を抑えたり前期だけ通ったりなどすれば少しは安く済むと思います!
    • good
    • 0

では予備校で失敗した人は見てないのですか?


ということになるのですけど。
いえ、あなたが、その宅浪で失敗した人と何から何までそっくり、というのであれば、やめた方が良いかもしれませんが。
あくまで、他人がどうだったかではなく、あなたがどうなのか、ですから。
現状学力にも依ります。
中上位国立医学部レベルの学力であれば、その辺の授業は易しすぎるでしょう。
こんなの聴いてられるか、と、ペースを乱す原因となったりしてね。
自分に適した勉強をしなければ。
    • good
    • 0

東進と四谷は高いと言われてるよ。


君の意図がどういうあれかは分からないけど。
具体的に君が調べた会社とコースがなんぼなのか書いてくれる?

じゃないと判断つかない。地域性もあるし科目選択もあるし。
    • good
    • 0

お金がないのに、医学部...?しかも浪人(´・_・`)



宅浪&講習会だけ予備校へ行くのでは無理ですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!