dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生です。
医学部に行きたくて四谷学院を考えています。
費用はどのぐらいかかるのでしょうか??
母子家庭なので経済面が心配で…

質問者からの補足コメント

  • 梅田校を考えてます。

      補足日時:2017/10/01 15:58
  • 国公立医学部を目指してます。

      補足日時:2017/10/01 16:00

A 回答 (2件)

四谷のレベルから面倒見て貰わなければならない人は、当然、二浪三浪と考えるべきです。


費用は、それも合わせて計算すべきです。
低学力者の一年計画は、むしろ危険です。
どうしても合格ラインがちらつきますが、四谷のレベル、河合駿台には行けない学力レベルだと、もっと基礎のことからやり直さなければなりません。
嫌々学力レベルは高くて、一年あれば普通に届くでしょう、という場合は、なぜ河合駿台じゃ無いのか、ということになります。
例えば、全体の学力は高いのだけれど、苦手科目がそりゃもう酷くて、とか。

浪人すれば、予備校に行けば、好きなだけ学力が上がるわけではありません。
概ね、一年で上がる学力は一年分です。
しかも、勉強のやり方を間違えなければ、であって、間違えればこんなには上がりません。予備校に行ってさえも、勉強のやり方を間違える人はいくらでも居ます。
現状学力と志望校と、どれくらい離れているんでしょうか?
ざっくりと、偏差値10、センター1割で、一年分だと思って下さい。
偏差値は、あなたが受けた模試の偏差値に対して、そのランク表を見て下さい。他のランク表を見てはいけません。
希に、例外的に、偏差値30から難関大学合格、なんてのがいるでしょうが、本当に希です。
その偏差値30だって、東大模試の偏差値30かもしれないし、酷いのは、超難関進学校の校内偏差値30なんて事例もあったかと思います。
それが一般的なのでは無い、ということは頭に入れておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
志望校とはかけ離れています。
色んな予備校を探してみたいと思います。

お礼日時:2017/10/06 16:00

四谷通っても受からないので、お金がもったい無いですが・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか??

お礼日時:2017/10/01 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!