重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

take overとsucceedの違いを教えて下さい

A 回答 (2件)

~の後を継ぐ という意味でのSucceedと Take overには明確な差があります。



Take over 仕事を継ぐ
Succeed 地位を継ぐ

従って、
Smith succeeded Jones as governor 地位を継ぐ
Smith took over Jones as governor  仕事を継ぐ
どちらも同じ意味です。

A company takes over B company. これは買収などで、仕事を継ぐので言えます。
A company succeeds B company. 特殊な場合しか言えません。


Take over cooking as I am busy. 忙しいので、料理を継いでくれ(変わってくれ)
Succeed cooking as I am busy.  これはおかしな使い方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです。ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/22 20:22

■なるほど、どちらにも「・・・の跡を継ぐ」の意味がありますね。


Smith succeeded Jones as governor.(スミスがジョーンズの跡を継いで知事となった)
※(注)governorに冠詞が付いていないのは、役職名だから。
この場合はSmith took over Jones as governor.と言い換えてもOKです。

■その一方で、succeedには「成功する」の意味がありますが、take overにはその意味がありません。
My gamble succeeded.(賭(かけ)はうまくいった)
この場合、My gamble took over.と言い換えることはできません。

■また、take overには、例えば、「(前のものに代わって)優勢になる」の意味がありますが、succeedにはその意味がありません。
Try not to let negative thoughts take over.(ネガティブな考えで頭をいっぱいにしないようにしなさい)
この場合、Try not to let negative thoughts succeed.と言い換えることはできません。

「・・・の跡を継ぐ」という意味では、置き換えてもOKな場合があるのに、他の意味ではNGとは面白いものですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!