dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本校を信頼してお越し下さった学校の先生方と生徒の皆さんに感謝申し上げます

このような意味合いなのですが、
正しく丁寧な文にするにはどうしたら良いでしょうか?

"信頼して"を丁寧な文章にした方が良いですか?
ご信頼いただき
ご信頼下さり…などなど
何が正しいか分からないため、もっと良い言い回しがあれば修正していただけると嬉しいです、
お願いします。

質問者からの補足コメント

  • ガチガチの敬語というより、丁寧な感じでお願いします

      補足日時:2019/03/24 19:40
  • それでは、このままで大丈夫でしょうか?

      補足日時:2019/03/24 19:48

A 回答 (5件)

大丈夫ですよ。

十分丁寧です。
    • good
    • 0

本校に信頼をお寄せいただいてご来校下さった学校の先生方と生徒の皆さんに感謝申し上げます

    • good
    • 0

#2さんと同じで、シチュエーションがもう少し明確にならないと添削は難しいと思いますね。



特に「本校を信頼してお越し下さった」という表現は、結構特殊な印象を与えます。
どのような場面で使うのか、教えてください。
    • good
    • 0

これだけだと何とも判断しかねます。


文章とは状況を色濃く反映して変化するものだからです。

いちおう考えてみたのは
*学校説明会の冒頭*
「本校に興味を持たれわざわざお運びいただいた先生方と生徒の皆様に心から感謝申し上げます」
*信頼してくれた方に重点を置きたい場合*
「本校を信頼していただき説明会にご参加くださいました先生方と生徒の皆様に、心から感謝申し上げます」

いまいち舌足らずなのは、フィクションではやはり情報が圧倒的に不足しているからです。
    • good
    • 0

食べて、遊んで<下さった>皆様、というふうに、動詞が連続しそれに敬語を加える場合には、末尾一ヶ所で構いません。

動詞のいちいちに敬意を表現する必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!