dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年式のフィットに乗っています。事故で左フロントと左足回り部分を修理して以来以前と比べてステアリングが重たくなってしまいました。重いと言っても操作出来なくなる程では無く、ノンパワステ車を少し重くした様な感じで操作は出来る範囲です。
しかし鋭いステア操作を要求されるとツライ物があります。
アライメント調整、タイヤの空気圧、後ディーラーに持ち込みギアボックスの交換をしてみたんですけど、いまだに解消されません。他にどのようなことが考えられるか教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。



立て付けは問題ないですか?自分でできる範囲ですと、左右のホイールベースを測ってみてください。簡易診断ですが、5mm以上差があるなら、立て付けに問題があります。それからライトとボンネットの取り付けの長さを×(クロス)に距離を測ってください。5mm以上差があるなら立て付けに問題があります。ギヤーボックスの問題ならモーターアシストに問題がなければロータリーバルブ方式なのでパワーアシストするのでギヤーボックス交換で改善されるはずなんですけどね。
 アライメントを調整するといってもフィットはトーしか調整できないはずなんですが、社外のストラットでもいれているのでしょうか?
 ロアアームは然り、ナックルなど再使用していたり、リヤビームなどを再使用していませんか?ちなみにハンドルを軽くするにはプラスキャンバにするかキングピンアングルを狭くするかキャスターを垂直方向へ持っていけば改善されます。
 自損事故であれば、なるべく安く上げたいというのでチェックすべき部分を見落としていませんか?
    • good
    • 0

NO2の方がおっしゃるとうりフィットは、モーターアシストのP/Sですから、オイルポンプ等はありません!


(電動アシスト自転車はご存知?アレです)

ディーラーに持ち込みギアボックスの交換をしてみた> で解消されないなどでしたら、操舵する場合に応じてアシスト量を変化させる「コントローラー」が怪しいですが?

これの場合、車速などの情報も取り入れて電気量など制御しますから、その他の部分からも要因はあります。

ですが、修理(交換)依頼された板金工場とディーラー双方とも、貴方の依頼を満たして無いのであれば、クレームを要求する事が出来ますよ。

蛇足ですが、任意保険での修理でしたら、保険会社にも「まだ直りきって無い」と言っておくべきですよ。
(フィットのステアは、軽4の様に軽いですよね)
    • good
    • 0

電動パワステが壊れているのではないでしょうか?


ディーラーに言って調べてみてもらってはどうでしょうか?
    • good
    • 0

そのまま、パワステが効いてないことも考えられると思います。

油圧装置の場合、出力側(タイヤ)に大きな力が加わると、油圧ポンプが損傷する可能性もあります。その他、ベルトの損傷など・・・
ただ、ディーラーでの修理の際に気付かないはずは無いと思いますので、ディーラーで対応できないと言う事は、フレームのゆがみ等によるものなのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!