
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
私も1985年製のCBX750を3年前に買ったとき、かなり整備には手こずりました。消耗部品は殆ど交換していました。エアクーリーナーエレメントなんて安い部類です。イグニッションコイルやパルスジェネレーター、ニュートラルスイッチにブレーキフルード、アクセルとチョークのケーブル、リヤサスAssyとフロントフォークのインナーパイプは交換、ブレーキとキャブレータはもちろんオーバーホール、タンクは錆びていないので助かりましたが、バルブステムシールも交換かな?イヤだなぁと思っていた頃に、手放さなければならない生活環境になり、リフレッシュしまくったバイクは幸運な人に売られていきました。でも、不具合の箇所が自分自身の手が入ることによって生き返っていくのが、とても楽しかったです。きっと、完成してしまったら、つまらないのかも知れません。??
丁寧なご指導ありがとうございます。
キャブは、外すことまでは成功したのですが構造は、分からないは、
「同調は取らなきゃいけない?」はで断念。今は何とか走っている状態です。
少しずつ手を加えながら直していこうと思います。
これからもとんちんかんな質問をするかと思いますが、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
エアクリーナーエレメントの乾式とは、濾紙や金属の細かいメッシュで空気を濾してゴミを通過させないもの、湿式とはスポンジの荒目で大きなゴミをキャッチして細かいチリは粘着力のあるオイルに吸着する方式です。
乾式の濾紙にもオイルを染み込ませたものもあり、ある意味そういうのも湿式と云えるのだと思います。さて、スポンジ使用の湿式エレメントは、全てが洗浄再使用できるとは限りません。乾式と同様に、毎回新品交換となっているものもあります。これは仕様ですから、製造元に問い合わせるなり、整備書で調べるなりして突き止めてください。バイク屋を含めて、人に尋ねるよりも、こうしたメーカーの資料を参照した方が確実です。
想像するところ、メンテしていた形跡がないということであれば、含浸油の揮発成分が蒸発してしまったのでしょうね。金網から取れないというのも、こんなところに原因があるのはないでしょうか。つまり含浸油の固形成分だけが残ってしまい、それが金網とスポンジを接着しているということです。しかし、そもそもエアクリーナーエレメントなんてものは安価な消耗品ですから、古いバイクを整備するのに、そういった古いものを再使用するというのは、部品の在庫が欠品というのならともかく、方法としては間違っています。消耗部品は全て交換するべきものだと考えましょう。
No.1
- 回答日時:
乗っていると云うことは実車があるのですね。
エアクリーナーボックスを開けてエレメントを取り出せば一目瞭然です。まったく悩むこと無いです。
この回答への補足
とりあえずエレメントは、はずしたのですが、見た感じはスポンジ状で
湿式のような感じなんですけれど、洗油で洗おうにも網から取れない感じで
さらに全く湿ってる感覚がしないんですよ。
少し前に中古で買ったのですが、10年も前の車だというのにまだ、
4000kmチョイしか走ってなく、前のオーナーがしっかりメンテナンス
をしていたとは思えません。
調子が悪く、とりあえずやれるところからやっていこうと思っているので、
何とか洗浄の仕方お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 2線式湿度センサーの型式が分かりません。 写真の右側の長い湿度センサーです。 温湿度計の湿度の表示が 3 2022/09/01 14:47
- カスタマイズ(車) エアクリーナー交換について 私がMTターボ車に乗っていた30年近く前は、マフラー変えたらエアクリーナ 7 2022/05/22 20:42
- カスタマイズ(バイク) ゼファー1100に乗ってます キャブレターを交換考えてます。 FCR37かヨシムラ ミクニ TMR- 4 2023/02/21 08:51
- カスタマイズ(バイク) エアクリーナとキャブのジョイントで2次エアー症状 2 2022/09/10 10:18
- カスタマイズ(バイク) ゼファーχに乗っていて今はモリワキのワンピースのショート管が付いていて マフラーを変えようかと思って 3 2022/08/19 18:23
- 国産車 Nワゴン初代(FF)のエンジンルームについての質問です。 2 2022/08/23 13:49
- カスタマイズ(車) レガシィB4 2.0GT 50thアニバーサリー(AT)に乗っているのですが、HKSのエアクリーナー 1 2023/06/20 17:44
- 加湿器・除湿機 衣類乾燥除湿機(除湿機)のおすすめの商品はありますか?以前はナショナルのハイブリッド方式100タイプ 1 2023/05/08 21:47
- 車検・修理・メンテナンス エアクリーナー交換で燃費は変わりますか?。 12 2023/07/16 03:35
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 電動コーヒーミルの内部の清掃方法はありませんか? dretecのスプレモ(電動臼式コーヒーミル)を使 2 2022/10/26 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
車のエンジンがかからなくなり...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
アイドリング中の息継ぎについ...
-
ゼファー750のエアクリーナーに...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
AW11のタイトプラグ交換方法に...
-
ダイハツ L710sミラ(TXグレード...
-
平成18年ダイハツエッセ乗って...
-
スーパープラグが一個壊れると...
-
ジクサー250(非SF)のプラグ交...
-
12年3万キロのバイクのメンテナ...
-
タイヤ交換
-
PCX125 7万㎞ この先の交換パー...
-
オイル交換を3000km交換でも2回...
-
パワステホースの取り外しとメ...
-
20,000Kmを越えたV125Gのメ...
-
長年放置されていたJADE
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
車のエンジンがかからなくなり...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
V-TWIN MAGNA マグナ250 修理・...
-
車の運転をしてると「きゅっ」...
-
バモス、プラグの互換について
-
ジクサー250(非SF)のプラグ交...
-
ninja 250R 走行中の異音について
-
車に乗ったらアクセルを踏むと...
-
オイル交換を3000km交換でも2回...
-
ja11 のタイミングベルト交換作...
-
ゼファー750のエアクリーナーに...
-
アイドリング不調?について教...
-
LA100Sに乗っているのですが エ...
-
ムーヴ l175カタカタ異音 エン...
-
アドレス125 雨の日だけスムー...
おすすめ情報