dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1998年、現在3万3千キロのイナズマ1200に載っています。
新車で購入して、最初の車検はバイク屋で、以後は事情があって自分でユーザー車検で済ませてきました。
昨年までに、フロントフォークのオーバーホール、バルブタイミング調整は、バイク屋でやってもらいましたが、その他のオイルやプラグ、ブレーキパッドなどの消耗品の交換については、自分でやっています。(チェーン交換、タイヤ交換はショップでやりました。)

まだ、
1)キャブレターのオーバーホール (昨年ケミカルで洗浄剤は使いました)
2)ブレーキキャリパーのオーバーホール (ホースは交換しています)
なのですが、そろそろ…とは思っていますが、特に不具合を感じていないのもあり、手を付けていません。

また、イグニッションコイル(イナズマの場合はプラグコード一体式)、オルタネーターのブラシなどの交換についても、検討しています。

これらについては、どのようなタイミングで実施するのがオススメなのでしょう?
また、他に「これはチェックして診た方がいい!」などもあれば、ご指摘ください。

A 回答 (3件)

キャブは調子がいいなら触らなくてもいいと思います。

でも、長年の仕様でキャブ通路に汚れが付いていたとすれば、きれいにすれば調子が上がることもあります。油冷はパーツも多くて最悪社外品に換える方法もあるので、キャブについては将来的にもあまり不安はないですね。

しかしそれよりブレーキはオーバーホールしてもいいと思います。キャリパー分解掃除と各シール交換、マスター側もインナーをセットで交換しときましょう。ある日突然フルードが漏れだすので、大事な時に乗れないなんていうことを予防できます。クラッチが油圧ならクラッチも同様にやっときましょう。

イグコイルもブラシ(セルでしょ?)も、距離的にはまだまだですけど、余裕があればやった方がいいでしょう。あとは各ベアリングの状態くらいでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、ブレーキのOHは優先順位を高くしたいと思います。意外とシール類が高い(しかも数も多い)ので、驚きまして…でも、12年だものなぁ、そろそろですよね。

ブラシも、10万キロでもまだ大丈夫!なんていう記述もあったりしますが、そんなに簡単にチェックできないような場所にあるので、悩んでいます。
とにかく、ツーリング中に唐突に!っていうのが、怖いですもんね。

お礼日時:2010/11/23 07:38

>1)キャブレターのオーバーホール (昨年ケミカルで洗浄剤は使いました)


2)ブレーキキャリパーのオーバーホール (ホースは交換しています)
なのですが、そろそろ…とは思っていますが、特に不具合を感じていないのもあり

放置・冬眠期間が長いとかでなく普通に不具合なければ、あえて
バラす、OHの必要はないという立場なので、IGコイル等も、テスターで
サービスマニュアル抵抗値範囲内とか、バッテリーターミナル付近で
電圧計測する習慣なら、電装系も大丈夫と考えます。

イナズマは存じ上げませんが、あえてご自分でできそうなものを
申し上げれば、ブレーキフルード交換、キャリパーOH(必要なら),
リンク、ステム周りのグリスアップ、エアクリ、アーシング、
盗難防止強化くらいでしょうか。

タイミングチェーン&テンショナー交換は、冷間時と暖気後の
変化が目安になりますが、使っているオイルや外気温、油冷なので
ショップに任せるべきでしょうし、サービスマニュアルお持ちなら、
最後の方に他の部分の目安が書いてあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フルードの交換は、2~3年に1度くらいの割合で実施しています。タイミングチェーン…これも、失念していました。去年、ヘッドを開けたときに一緒に見てもらっておいたら良かったかなぁ…。何かでバイク屋に出した際、チェックしてもらおうと思います。

盗難防止強化…不人気車ではありますが、2重にアラームとイモビライザーを付けています。
ですので、逆にバッテリーに負担がかかっていないか心配になっちゃいました。(一応、大きめのソーラーアレイで昼間は充電を補っていますけれど)

お礼日時:2010/11/23 07:35

キャブもキャリパーも不具合が無いなら急いでOHする必要も無いと思います。

(やって悪いことも無いと思います。もちろん)
どうしてもいろいろやりたいというなら、あとはヘッドやスイングアームのベアリングを交換orグリスアップすると気持ち良いかもしれません。

なおそろそろ欠品パーツが増えていると想像されますので、懇意のバイク屋からマメに情報を仕入れ、消耗品やゴムパーツの交換やストック買い置きはタイミングを逃さないようお気を付けください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すっかり失念していました、ベアリングの事。ステアリング廻りもスイングアームも、バイク屋にお願いしないと私では流石にできそうにないです…一年に1度前後のバイク屋お任せメンテンスのスケジュールに考慮します。

イグニッションコイルは、メーカー在庫がもう1~2個のようです。取り寄せちゃいましたけど…(社外品ん高いし)

お礼日時:2010/11/23 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!