
お世話になります。
アドレスV125Gに乗っております。
2006年2月に新車で購入、通勤に使用。
現在、走行距離21,000Kmになろうとしております。
その間、3、000~5,000Km毎にオイル交換、
リアタイヤ1回交換、オイルフィルター3回交換。
燃費は夏場の今は40Kmです。
転居のため、現在はバイクを購入したバイク屋さんではなく、
8、500Kmくらいから通勤途中のバイク屋さんに
メンテの面倒を見ていただいております。
バイクのメンテに関しては、ド素人です。
オイル交換の時にバイク屋さんから、
「リアタイヤ交換時期です」と言われれば、
「では、交換して下さい」
「リアブレーキレバーの調整をしといたよ」と言われれば、
「ありがとう」(無料でした)
と、こんな始末です。
新しいバイク屋さんも信頼しています。
しかし、走ってみないと分からない音や振動の感触があるのではないか、
乗っているド素人の自分は、「こんなもんだ」と思っている事でも
本当は「こんなもんだ」では無いのでは、と不安な点があります。
1 走り出しに前輪のブレーキが引っ掛かっているようなガガガっと振動する。
2 フロントカバー辺りでネジが緩んでいるようなカバーが擦れ合うような音がいつもする。
3 エンジンをかけて空吹かししないでそのままですと、いつもでは無いがエンジンが止まる。
4 先日、アクセルを戻してエンジンブレーキが利かなくなるスピードまで落ちて(10Km以下くらい)惰性で走っているときエンジンが止まりました。リアブレーキレバーを少し握りセルでエンジンはかかりましたが、左端のすり抜け中だったので本当に焦りました。
5 エアーフィルターはいつ交換する?
6 プラグは交換しなくてもいいの?
7 タイヤの空気圧のチェックもしていません。いいの?
バイク屋さんがチェックしてくれているかも知れませんが。
また、この不安をバイク屋さんに言えば解決すると思いますが、
ふと、気になって。今夜眠れない。
だらだらと長文になってしまいました。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今はもう買い換えましたが、うちにも2万キロ超のV125Gが数台ありました。
参考にして下さい。
プラグ交換は1万キロごとにしていました。2万キロだと電極が減っているはずです。
エアーフィルターは1万キロで洗浄、2万キロで交換しました。ゲトゲトに汚れているはずです。
タイヤの空気圧は定期的にチェックしてください。段々と減るものです。減るとタイヤの消耗が激しい上、グリップも悪くなります。
フロントのベアリングの交換が必要かもしれません。前輪を左右に揺すってガタがあったら交換です。うちのは何台か交換しました。
フロントブレーキパッドは交換時期ではないでしょうか?2万キロなら保った方でしょう。
エンジンの停止はエンジン内にカーボンが蓄積してきたからでしょう。既に新車の頃のパワーはありません。V125Gはそんなものです。ヘッドのオーバーホールをすれば直ります。
そうならないためにはハイオクガソリンを使うしかありませんが予防法ですので今からやってもしょうがありません。
他の気になる所はバイクショップに診てもらった方が良いでしょう。ココでは現車が無いので答えようがありません。
プラグ、エアーフィルター、ブレーキパッドのチェックをして貰います。
パワーはまだまだ力強い鼓動を感じています。
ヘッドのオーバーホールは時間もお金もかかるでしょうね。
雪の日以外は通勤に使いたいので入院となると考えます。
他の方が指摘してくれましたように、
もう少しバイク屋さんとコミュニケーションを取るようにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#3です。
失礼しました!
アドレスVって言えば昔は
2ストが主流だったんで、、、。
それはそうとこんなのを見つけました
http://daiwai.travel-way.net/bike/adv125/index.htm
これによるとFIユニットに不具合があるみたいですので
今のFIユニットへ交換した方がいいですね
それとプラグも交換しましょ
たぶんこれで3と4が解消するとは思います
それでも解消しないなら
バッテリーやキャブは無いにしても
キャブに相当する部分のチェックはしましょう
後、フロントを外すのでついでに足回り(タイヤ近辺)
のチェックを言って1と2の解消をバイク屋へ言いましょう
(ブレーキパットとかブレーキの調整も)
>バイク屋さんに知ったか振りで「1番数を上げて」と言えませんので、
>「バイパスを飛ばしていますので見合うプラグにして」と言います。
別に「CR7HSAと交換してください」でいいでしょう
たぶん出ていると思いますが注文になるかもしれません
一応外したプラグの焼け具合を確認してくださいね
白いと焼けすぎなので逆に下げないといけませんので
(バイク屋さんはわかっているとは思いますけど
自分でも確認するのはいい事です。)
キャブのオーバーホールとか無いなら
もっと工賃はぐっと下がるでしょう
後、飛ばすと言う事なので
マフラーの中の清掃もするといいかもね。
昔、Dioに乗っていた頃、スピードが全然出なくなって、
バイク屋さんに相談したらマフラーを変えましょうと言われ、
マフラーを変えたんです。
そうしたら生まれ変わったように走る事が出来たのを覚えています。
プラグ、エアーフィルター、ブレーキパッド辺りを見て貰います。
後、こまごまとした気になることを相談して見ます。
「今直ぐにバイク屋に行け!」
といったご意見が無いので少し安心しています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1と2
2スト車は振動が酷いので
本当にネジとか緩んでいるのかも
詳しい経緯を話しフロントをバラしてみるといいかも
3と4
プラグ交換とキャブレーターオーバーホールを
するといいかもオートチョークなどもね
5
年単でほって置きっぱなしの場合のみ
それか乗って10年20年ならば
6
確か1万キロ単位だったと思う
ただし2ストはすぐに真っ黒になるので
サイクルは少し早くてもいい
それと飛ばすなら1番数を上げて
ゆっくりなら1番数を下げるといい
(CR6HSAの数字の部分を番数と言う)
7
燃費に響きますので
修理や調整の最後に
「空気圧を見てください」
と言いましょう
ガソリンスタンドとかで
自分でみる自信がないなら
少し多めで入れるよう指示してください。
プラグ交換は数千円円単位ですが
キャブまわりで1~3万単位
フロントまわりで数千円~2万単位は
かかると思われますけどね。
V125Gは4ストでFIですので、
キャブレーターやオートチョークは無い?と思っていました。
あるのかな?・・・うぅ分からん。
でも、プラグは交換、またはチェックしたほうが良いと分かりました。
> (CR6HSAの数字の部分を番数と言う)
うぅ~分からん、多分プラグの品種の事と思いますが、
バイク屋さんに知ったか振りで「1番数を上げて」と言えませんので、
「バイパスを飛ばしていますので見合うプラグにして」と言います。
空気圧は4輪と同じ要領であれば出来ますので、
今度スタンドでチェックしてみます。
答えて下さいましてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
tinu2000さんはご多忙で、なかなかバイクのための時間を取りづらいの
だと思いますが、バイク屋の人とのコミュニケーションを図るように心が
け、夜も眠れないほど、不安が貯まってしまわないように努めるといいよ
うに思います。
もちろん、相手も仕事をしている人ですので、だらだらと思ったことを口
にするだけでは迷惑だと思いますが、たとえば、オイル交換を勧められた
とき、「そういえば、エアフィルターとかはどのくらいの頻度で交換する
ものなんですか?」という具合に、関連がある部分への質問を絡めて聞け
ば、「聞きやすく、答えやすい」ように思います。
ところで、これが一番気になって回答を寄せたのですが、走行中にエンジ
ンが止まるというトラブルは、少し前に同様の理由でリコールが発生して
いますが、大丈夫でしょうか?
定期的にバイク屋で点検を受けていれば、大丈夫とは思いますが・・・。
次回のオイル交換は2~3ヶ月後になる予定です。
それまで放って置いて大丈夫かどうか心配になって
質問させていただきました。
リコールに関しては何の確認もしていませんが、
購入時点でエンジンが止まるリコールが発生していまして、
その対応が済んでいるものと思い込んでいました。
見てても分からないし、シャイだし、今でしたら暑いし、
預けて喫茶店で待ってたほうが楽だし・・・
バイク屋さんとコミュニケーションをもう少し取るように努力しないといけませんね。
朝早くにご回答を下さりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
- バイク車検・修理・メンテナンス オイル交換からタイヤ交換やチェーンの調整やブレーキやバッテリーやプラグ交換やその他色々なバイクの整備 5 2022/11/02 11:05
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のプラグ交換について 原付のプラグ交換時期はいつですかとバイク屋で聞くと「壊れるまで、ずっと交換 6 2022/09/20 20:37
- 国産バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 2 2023/02/22 15:20
- バイク車検・修理・メンテナンス ジャイロキャノピー エンジン焦げ付き 5 2023/07/11 22:25
- 中古バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 8 2023/02/22 15:29
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
車のエンジンがかからなくなり...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
アイドリング中の息継ぎについ...
-
ゼファー750のエアクリーナーに...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
AW11のタイトプラグ交換方法に...
-
ダイハツ L710sミラ(TXグレード...
-
平成18年ダイハツエッセ乗って...
-
スーパープラグが一個壊れると...
-
ジクサー250(非SF)のプラグ交...
-
12年3万キロのバイクのメンテナ...
-
タイヤ交換
-
PCX125 7万㎞ この先の交換パー...
-
オイル交換を3000km交換でも2回...
-
パワステホースの取り外しとメ...
-
20,000Kmを越えたV125Gのメ...
-
長年放置されていたJADE
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
車のエンジンがかからなくなり...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
V-TWIN MAGNA マグナ250 修理・...
-
車の運転をしてると「きゅっ」...
-
バモス、プラグの互換について
-
ジクサー250(非SF)のプラグ交...
-
ninja 250R 走行中の異音について
-
車に乗ったらアクセルを踏むと...
-
オイル交換を3000km交換でも2回...
-
ja11 のタイミングベルト交換作...
-
ゼファー750のエアクリーナーに...
-
アイドリング不調?について教...
-
LA100Sに乗っているのですが エ...
-
ムーヴ l175カタカタ異音 エン...
-
アドレス125 雨の日だけスムー...
おすすめ情報