dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LA100Sに乗っているのですが
エンジンが冷えきってる時に

凄い キュルキュルキュルキュル!!!!と高音の音がします

20秒ほど鳴き 止まるのですが
凄い不快です。

何かわかる方居ますでしょうか?
ちなみに明日Dに行きます。

A 回答 (7件)

発電機や エアコンコンプレッサー・パワステポンプを駆動する Vベルトの滑り音でしょう またはベルトを駆動するプーリーベアリングの劣化。


トヨタ車同様 ダイハツ車もコストダウンで 粗悪なゴムのVベルトを使ってると思います。寒くなって ベルトのゴムが固まったりして滑る 少し走ると温まって柔らかくなり 滑らなくなる現象かな?
    • good
    • 0

ベルト交換ですね。

    • good
    • 0

ベルトの滑り



点検して貰いましょ
    • good
    • 0

一般的に考えられるのは補機のベルトがちょっと滑ってる感じです。

寒くなるとゴムなどが硬化してくて弾力がなくなり滑りやすくなります。ベルトのテンションの調整か新しいベルトと交換すれば恐らく解決すると思います。しかし走行距離が10万キロ以上となるとプーリの摩耗も考えられ費用がかさみます。
    • good
    • 0

ファンベルトなど各種ベルトが滑ってます

    • good
    • 0

ファンベルトでしょうなぁ。


 緩んでいるか寿命なのか、Dへ行けばすぐ分かります。
 ごく稀にエアコンのコンプレッサやオルタネータが死んでたりしますが、充電に問題なければオルタは大丈夫。
    • good
    • 0

キュルキュル………ならベルトの劣化かゆるみ、伸びが原因だと思われるます。

調整か交換が必要です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!