dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に、以下のような質問をしました。

「エンジン始動後、極端に加速が遅いです。」
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11789212.html

結局、インジェクションコイルとスパークプラグ(それぞれ3本づつ)を
交換して正常な状態に治りましたが、

最近、同じような症状(…エンジンの加速が遅い)が出てきました。

現在、走行距離が9万キロ程です。

過去の時のように、加速がまったくしない
…アクセルを踏み込んでも時速20キロぐらいでの「ノロノロ運転」では無く、
50キロ・60キロへスピードを加速するのに、
前より1~2分程余計に時間がかかる状態です。

インジェクションコイルは、Amazonプライムにて「互換品で6ヶ月保証の物」
スパークプラグは、(速く治したかったので)近所のカー用品店にて、
イリジウムしか無かったので、イリジウムプラグを3本購入して、
自分で付け替えました。

しかし、やはり、6ヶ月以上経ってから、同じ不具合が出てきました。

一応、車の詳しい知人に見せて、診断してもらったのですが…
ほぼ、同じ所の故障・不具合であろう…との事です。

なので今回も、インジェクションコイルとプラグを3本とも交換しようと思っています。

インジェクションコイルは純正品(1本1万円程です。)ではなく、
もう少し保証期間の長い互換品ですが、
「1年保証で、3本セット」の物を購入しようと思います。

以下、箇条書きにて質問しますので、よろしくお願いします。

1、知人が勧めるのですが、インジェクションコイルは純正品ではなくても良いが、
プラグは今回はあえて「標準のタイプのプラグ」を選んで見てはどうかと言われました。
…確かに、イリジウムプラグは高価なので、私も「標準のタイプのプラグ」で良いと思うのですが、本当に今回「標準のタイプのプラグ」で良いのでしょうか?

2、現在、走行距離が9万キロ程で、
今回も「1年保証で互換品のインジェクションコイル」を付け替えるのですが…

まあ、1年を少し経った所で、また不具合が出てくるのは覚悟しているので、
その為に、予備として、もう1セット(各3本ずつ)=「1年保証で互換品のインジェクションコイル」と「標準のタイプのプラグ」を購入しておきたいのです。

その為、インジェクションコイルとプラグの保存方法を知りたいのですが…
工具類(プラグレンチ等)と一緒にして、
「箱に入ったまま」で車に乗せて置きたいのです。

車は、屋外に駐めるようにしてあり、
夏の高温下・冬の低温下等の温度変化などには大丈夫でしょうか?

教えてください。よろしく、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、素早い回答をありがとうございます。
    質問直後に、胃痙攣を起こし、
    ようやく、治まりましたので、
    お礼を書くことができます。
    遅れて申し訳ありませんでした。

      補足日時:2021/03/28 11:54

A 回答 (8件)

>最後は、添加剤辺りまで、考えなければいけないかもしれません。


教えていただき、ありがとうございました。
最後は・・・・???、です。
最後ではなく、最初から原因の追究します。
なぜコイルと考えたのか、なぜプラグと考えたのか。
単に思いつきで部品等交換するだけなら、最初から全部交換、何のことはない新車購入ですね。
>レギュラーと同じ規格です、ハイオク仕様車にはチョット・・・と
私の場合はこれが記憶にあり、もしや・・と思って試しただけです。
単に、やみくもに添加剤使用したのではありません。
2回全く同じ状況だったのですが、まだ確実にそれが原因とは決めつけていません。
症状の発生がなくなっって、当分乗り回してから、改めてE3のみで試してみるつもりです。
※参考
航空機燃料ではパフォーマンス価というものがあるそうです。
定義?はガソリンより発熱量が大きいベンゼンをどれだけ混入するか?。
ベンゼンを20%混入に等しいパフォーマンスを発揮できればパフォーマンス価120、と言われるらしいです。
>インジェクションコイルとプラグの保存方法
店頭に並んでいるのを見たことありませんか、あの状態も保存状態ですよ、冷凍?冷蔵庫その他特別な方法で保存していますか?。
単に車に積み込んで、振動であちこちぶつけさがす状況は、保存しているとは言いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fxq11011、お返事、ありがとうございました。

>単に思いつきで部品等交換するだけなら、最初から全部交換、何のことはない新車購入ですね。

はい、その通りですね。

>~…やみくもに添加剤使用したのではありません。~…

添加剤使用の理由が良く分かりました。

>単に車に積み込んで、振動であちこちぶつけさがす状況は、保存しているとは言いませんね。

はい、一応、何かの袋、バックの類にまとめて入れておこうとは思ってます。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/28 15:50

まぁイグニッションコイルのことだとは思いますが、それ以前に。



>まあ、1年を少し経った所で、また不具合が出てくるのは覚悟しているので、

・・・80年前のクルマならあり得る話ですが、現代のクルマでは、それは『修理』とは言いません。っといいますか、ゼンゼン直ってません。部品を買うだけおカネのムダです。

 何が故障しているのか、御質問の内容だけでは特定は出来ませんが、少なくともその『知人』の指摘は、正解ではないと言えます。

 何故ディーラーで修理しないのでしょうか?ディーラーでの修理なら、例えイグニッションコイルに原因があってそれしか交換しなかったとしても、半年で同じ不具合が再発したらかなり強く言えます。

>その為、インジェクションコイルとプラグの保存方法を知りたいのですが…

 それは本末転倒です。ラジエタホースが破れて冷却水が減っても、『水を積んでおけば修理完了』と言っているのと同じです。
 それは、修理とは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

loftybridge、お返事、ありがとうございました。

>ゼンゼン直ってません。部品を買うだけおカネのムダです。

確かに、『知人』の指摘は、全て正解ではない…とも思います。

>何故ディーラーで修理しないのでしょうか?~…

恥ずかしながら…正直に申しますと、
6月に、車検があるので、それまでに、イグニッションコイル等を互換品に載せ替えて、
なんとか走らせ、車検直前に、現在と同じ状態に戻し、車検と共に、不具合を修理してもらおうかと思ってました。

…ようは、工賃を浮かせたかったのです。

>『水を積んでおけば修理完了』と言っているのと同じです。
それは、修理とは言いません。

まったく、その通りかと…
教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/28 13:20

私の軽トラック。


E3といわれる2%?アルコール混合した燃料入れてします。
店頭での説明、レギュラーと同じ規格です、ハイオク仕様車にはチョット・・・と表示がありました。
アルコール混合した分発火点はわずかとはいえ上がっているはずです、でもアルコールの発熱量はガソリンの半分と聞いたことがあります。
発火点上昇でノッキングは抑えられても、発熱量減少するのでパフォーマンスは期待できないという意味かなと思っていました。
で、その軽トラック、バイパスで時速80Km以上に加速できませんでした、と言ってしまえばそれまで、でですが。
80Kmを超えるとググッグッと息をつく?瞬間的な失火(爆発しない)のような感覚がありました、正常な爆発がなければ、力も出ません、加速もしません。
パフォーマンス向上剤?、トルエン、ベンゼン、現在は手に入りにくいので自分なりに考えた物質の添加剤投入、時速100Km超えまで十分伸びました。
一過性の現象かと思いましたが、E3を入れ続けていると再び同じ症状、対処も全く同じで解決しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fxq11011、お返事、ありがとうございました。

>パフォーマンス向上剤?、トルエン、ベンゼン、~…

ありがとうございます。
最後は、添加剤辺りまで、考えなければいけないかもしれません。
教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/28 13:00

インジェクションコイル?、


インジェクションといえば燃料噴射装置なんですが、そこにあるコイル?。
イグニションコイルのことでは?。
昔のデストリビューター時代のコイルは半ば永久使用でした、可動部分がないので、材質の劣化だけが問題でした、最近のダイレクトイグニションではシリンダーヘッドの高熱環境にさらされるので従来よりは過酷な環境にさらされる?。
それにしても、単に加速が悪い、だけ?、加速しようとアクセル踏めば、グッグッと息をつくような感じしませんが、瞬間的な失火(爆発しない)。
これがないなら、原因はコイル、プラグ以外です、主に燃料の混合比の不適正?。
失火があるようなら、1年保証なんてケチなものではなく、材質等に十分信頼できる製品をお勧めします。
プラグはイリジウムは電極のエッジが鈍化しにくいだけです。
電極のエッジが鋭いほど、要求電圧は低くなります。
どちらも新品なら、性能?に差はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fxq11011、お返事、ありがとうございました。

>インジェクションコイル?、インジェクションといえば燃料噴射装置なんですが、~…

はい、イグニションコイルの間違いでした。

>単に加速が悪い、だけ?、加速しようとアクセル踏めば、~…

特に、息をつくような感じはしなかったと思いましたが…
再度、確かめてみます。教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/28 12:57

その友人、本当にクルマに詳しいなら、インジェクションコイル?なんて言わないはず。

一気筒が死んでいたら、極端に加速が悪くなるでしょうが、文面からして、プロにお任せするのが、早道では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かつみ先輩、お返事、ありがとうございました。

>本当にクルマに詳しいなら、インジェクションコイル?なんて言わないはず。~…

No.3のchiha2525さんへのお礼も書いたのですが、
プロにお任せするのが、早道…買い換えが早道かもしれません。
教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/28 12:38

加速しない原因はインジェクションコイルの故障だとしても、インジェクションコイルが故障する原因は別にあるのではないかと、私なら考えます。

そこを放置したまま、またインジェクションコイルを交換しても、再び同じ故障が起こるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chiha2525さん、お返事、ありがとうございました。

>加速しない原因はインジェクションコイルの故障だとしても、~…

そうなんですよね…
インジェクションコイルが故障する原因は別にあるのではないかと、私も思います。
9万キロも走っているので、他にも摩耗・疲労等してるのは分かっているのですが…
オーバーホールをするぐらいなら、再度、程度の良い中古車を購入すべきかもしれません。教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/28 12:34

今の軽自動車はターボをつけての規格です。


ターボなしはくそ遅いですし、時代遅れです。

どの企業もそうですが、ターボつけての今の軽自動車です。
それだけ今の軽自動車は重くなったってことです。
いろんな装備品が付いて、車重が重くなったのです。
なので、重い=加速も悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lead.total.autoさん、お返事、ありがとうございました。

~…いろんな装備品が付いて、車重が重くなったのです。
なので、重い=加速も悪いです。

教えていただき、ありがとうございました。
ただ、私の場合、過去のトラブルを経て、現状の事態になっているので、
やはり、何らかの異常が、私の車にあるのでしょう。
なんとかしなければなりません。

お礼日時:2021/03/28 11:58

イリジュウムプラグなら、半年やそこらで買える必要はないと思います。


互換性のイグニッションコイルが良くなくて、カブったとしても
ブラシで磨いてやれば元に戻ると思います。

私ならば、純正の中古イグニッションコイルを購入して使うと思います。
プラグは、一度外して焼き具合を見てから清掃するか、
そのまま戻すかです。

プラグやイグニッションコイルの保管方法と言っても
高温多湿を避ける程度で十分かと。
恐らくは、プラグを買う必要はないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、素早い回答をありがとうございます。
質問直後に、胃痙攣を起こし、
ようやく、治まりましたので、
お礼を書くことができます。
遅れて申し訳ありませんでした

zipang_styleさん、お返事、ありがとうございました。

>イリジュウムプラグなら、半年やそこらで買える必要はないと思います。

私も、半年やそこらで買える必要はないと思います。

>ブラシで磨いてやれば元に戻ると思います。

ワイヤーブラシ使用はしない方が良いとも聞いています。
とりあえずは、エンジンコンディショナーにて対応したいと思います。

>私ならば、純正の中古イグニッションコイルを購入して使うと思います。

ありがとうございます。
探してみます。

>~…高温多湿を避ける程度で十分かと。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/28 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!