
こんにちは。結婚して1年の主婦です。
そろそろ子供を・・・と考えているのですが、早産や切迫流産の危険があるといって入院する人も多いと聞きますがそのときにかかる入院費が莫大なものだと聞き恐ろしくなってしまいました。そのようなときにも適用される保険でいいものはありませんか?
また、主人は終身保険に加入していますがその保険の家族特割に入るか、別で入るかも悩んでいます。夫婦それぞれ他社の保険に入るとやはり損になるのでしょうか?別々だと所得税の控除になるので特かもしれないというのですが。また、女性のための保険か保険料が少し高めの支払日額がいい普通の保険とどちらがいいのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>そろそろ子供を・・・と考えているのですが・・
でしたら、お年も聞かずに書きますが、何も考えずに、手術給付つき入院医療保険、日額5千円~1万円+女性疾病特約くらい入っておきましょう。ちなみに、妊娠なさってからの保険加入は、、何かと制限多いです。また、異常分娩してからの保険加入も、なにかと制限出てきます。
あと、女性特有の疾病を保障する特約は、対象範囲を女性がかかりやすい、乳ガン、子宮ガン、子宮筋腫、子宮内膜症などなどに限定してるため、負担は少なめです。
>入院費が莫大なものだと聞き恐ろしくなってしまいました。
健康保険が効く医療のみを受けた時は、1か月の自己負担分72300円を超えた分について、役所申請4ヶ月後に超えた分の99%戻ってくる(さらに付帯して、その4か月の間の負担も、役所に申請して1ヶ月後に無利息で貸してくれる)のでご安心を。
でも、自己負担分、入院中の家族の見舞い交通費、諸出費を考えると、別途医療保険加入はお勧めです。
>夫婦それぞれ他社の保険に入るとやはり損になるのでしょうか?別々だと所得税の控除になるので特かもしれないというのですが
もし奥様が働いていて、所得があって所得税をはらっているのでしたら、契約者を奥様にすると、奥様の所得税が軽減されます。
奥様が所得税非課税の場合は、生命保険料控除証明をもらっても関係ありません。 (同じ会社、他社は問いません。)
ちなみに、生命保険控除は、1人につき、年間保険料支払い10万円が限度です。(=月8400円ほど)その額に達していないのなら、ご主人様契約、ご主人様口座から引き落としにしましょう。
女性用保険は、各社いろいろ商品が出てますので、よく検討なさってご加入下さい。
No.2
- 回答日時:
ジブラルタ生命の終身保険に加入して、女性疾病特約をつけています。
実際、切迫流産で入院して一日目から1万円保障がついたので病院に支払った入院代よりも多く受け取ることができました。夫婦それぞれで終身保険に加入していますが、どちらも貯金のつもりでやっているのであまり金額は気になりません。詳しくないのですが書き込ませていただきました。ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
最近出産しましたが、9月に切迫早産で入院しました(^-^;)
で、私が入っている保険は、定期付養老保険とがん保険特約付の2本です。
両方から保険の支払いを受けましたので、入院費は足りてしまいました。
定期付養老保険は二十歳の頃に加入したままで、入院にも日額5000円でますが、5日目以降からだけなんですけどね。
がん保険の特約付は、家族型にしていて、女性特約も追加してます。こちらは1日目から入院費5000円が出ます。
(旦那自身も保険に入ってますが、がん保険には加入していなかったので私のほうでつけました。これも25歳くらいで加入したので、掛け金は安いです)
旦那さんが加入されている保険で家族型にできて、さらに女性特約もつけられるものがあるなら、つけたほうが安く上がると思いますよ。
今はいろいろな保険があるので悩むとは思いますが、女性特約がある保険のほうがよいですよ。(乳がんなどはがん保険でも出ないそうです。皮内がんは対象外になるとか…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- その他(家計・生活費) 入院給付金は夫婦共有の財産になるのかどうか 1 2022/10/19 08:56
- 医療保険 ガン保険の切り替えについて悩んでいます 5 2022/12/19 00:05
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- ふるさと納税 ふるさと納税 不動産投資 控除上限額シミュレーション 2 2022/11/13 10:42
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の家族保険について、現在やっている方に聞きたいです。私は、働いている時、夫婦別会社で保険に入り各自 4 2023/06/17 02:52
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽生命の保険について教えて...
-
生命保険見直しについて
-
どこが画期的なの???
-
医療保険:一入院の支払日数に...
-
生命保険見直し。アドバイスお...
-
メディケア生命の長期入院保険...
-
なぜ通院治療中の人は医療保険...
-
医療保険いったいどうすれば・...
-
65才からの生命保険
-
幼稚園児になる子供の医療保険...
-
3つの生命保険の見直しを検討し...
-
女性疾病への重点保障は何のた...
-
50代の夫婦の保険
-
医療保険は何がお勧めでしょうか?
-
終身医療保険。キュア?健康の...
-
第一生命 スキップについて
-
一体世間の人はどの程度保険(...
-
65歳以上の医療費補助について
-
医療保険必要か?
-
疾病医療特約・成人病医療特約
おすすめ情報