
現在、5人以下の個人企業(有限会社)に社員として勤めています。
代表取締役社長から役員にならないか?役員報酬制にしないか?
と声を掛けられました。
自分が無知なのでうまいこと騙されてしまうのではないかと心配な気持ちと、収入が増える魅力の狭間で思考がぐるぐる回っています。
「有限会社 役員報酬」で検索してしらべても内容が難しくて理解するのが苦しいです。
会社は負債のない一応安定した会社です。
夫婦で代表取締役社長と取締役専務をやっています。残りは平社員
役員報酬と聞くと一般平社員よりも収入が増えるイメージしかないのですが、反面、仕事(利益)が減ると所得が激減したり、経営が赤字になると破産してしまうような勝手なイメージを持っています。
こんな小さな会社でわざわざ従業員に美味しい話が出るものでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
役員になるということは,役員報酬が得られるというだけのものではありません。
役員として担うべき業務や責任も生じてくるということですが,そこまで考えていらっしゃいますか?誘われているのが取締役なのか監査役(有限会社も監査役を置くことは可能です)なのかわかりませんが,就任する資格によって担当する業務も異なりますし,またそれに伴う責任も負うことになります。
取締役というのは,会社の業務執行を担う者ですから,経営責任を負うということです。経営に失敗があって会社に損害を負わせることになった場合には,会社に対してその損害を賠償することになるわけです。
取締役であれば代表取締役の業務執行の監督をすることになります。その監督責任が不十分なものであったとされる場合には,その責任を負うことにもなります。これは現実と法律が乖離している部分ともいえると思えますが,法律がそうなっている以上,その責任を否定することは困難です。
また,たとえば会社が所有不動産を担保提供する場合に,その議事録への署名押印(実印押捺+印鑑証明書添付)を求められることがあり,それが元で第三者に損害を与えたような場合には,その責任を問われることになるかもしれません。
会社の資金借り入れ際して,従業員が連帯保証を求められることはありませんが,役員である場合はその限りではありません。
有限会社の監査役であれば会計監査権限を有しますが,それはつまり,そのような責任があるということです。会社の会計に不備があったような場合には,その責任を問われます。
役員になるということはそういうことです。報酬がどうとかの問題ではないのです。
会社の将来のことなどを含めての話であれば,後継者候補として考えてもらえていることも考えられます。でも,そのような話がないのであれば,その真意はどうなのでしょうね。
取締役になったら知っておくべきことが書かれたような書籍もあります。数千円したはずです(でもブックオフとかで数百円で売られていたりもします)し,もっと大きな会社の役員を想定してかかれたものかもしれませんが,リスクを知っておくことには役に立つものだと思います。
よく考えてみることをお勧めします。
一見難しく思えてその実大変わかりやすい説明だと感じました。
お忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございます。
知識を得ることは決して無駄ではないと思うので、もう少し自分で調べて良く考えて判断しようと思います!
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
私なら即決ですけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 会社役員ですが雇用保険加入が出来るのですか? 1 2023/06/19 00:54
- 会社経営 法人の役員報酬ゼロ、社会保険について教えてください。 法人の会社の代表取締役で役員報酬をゼロにした場 4 2022/10/28 12:35
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 再就職の定義 2 2023/02/26 16:05
- 所得税 法人設立の税金について社長1人、役員妻2人の場合、初年度で売り上げが約800万程上がる予定で今後新た 1 2023/07/11 16:03
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦で会社を経営、役員報酬を要求されているが支払いたくないし、離婚したい 4 2022/11/22 21:57
- 所得・給料・お小遣い 会社経営をしている夫の扶養を 4 2022/04/01 21:50
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
回覧板の書き方について。
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
文章の書き方
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
町内会の役員。皆、やりたくな...
-
子会社貸付
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
自治会(町内会)の回覧の書き方
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
従業員一人当たりの生産性の人...
-
経営者になる為の学校
-
有限会社の社名と名義を変更し...
-
PTAへの宛名書き
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
子供会 会費の残りを一部の人...
-
町内会費(自冶会費)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
昇進? 昇格?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
回覧板の書き方について。
-
社長の所属と役職は?
-
「親近感がわく」の使い方について
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
従業員数の正しい数え方
おすすめ情報