
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ぼ・ける【惚ける/暈ける】の意味(出典:デジタル大辞泉(小学館))
1 頭の働きや知覚がにぶくなる。もうろくする。
2 漫才で、とぼけたことを言う。
3 (暈ける)物の色や輪郭、また、物事の内容などがはっきりしない状態になる。ぼやける。
ということで,老人のかかわる「ボケる」の意味は,この1の意味だと考えています。
本人や家族は軽い気持ちでそう言うことがありますが,法律的な手続きの際にこれを言われると手続きができなくなることがあるので,僕らからすると聞きたくない単語の上位にランクインする言葉でもあります。
No.5
- 回答日時:
高齢者でなくても、鍵やスマホをどこに置いたか探したり、
ナビがないと道を間違えたり、人の名前が出てこなかったり、
生活するうえでちょっとしたミスをすることがありませんか?
それが頻繁になったのがボケてきた、ということだと思います。
でも自分がそういう失敗をしたことを自覚しているうちは、
本当のボケとは言えないと思います。
夕飯に何を食べたのかすぐに思い出せないのはボケ、
夕飯を食べたこと自体思い出せないのは認知症らしいです。
No.2
- 回答日時:
認知症ですよね。
記憶が曖昧になり、人の名前が思い出せない、覚えられない。自分の部屋を間違える。ものをどこかに置いて忘れてしまったり、もともと持ってないものを誰かに盗られたと勘違いするとかですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
認知症の帰宅願望
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
リハビリ病院に住所変更は可能...
-
認知症の人が夜に起きるのはな...
-
パーキンソン、心不全 教えてく...
-
今の世の中 医療崩壊してしまう...
-
療養型病院の転院について
-
特定疾患処方管理加算の算定に...
-
高齢者の肺炎
-
認知症日常生活自立度
-
全失語の要介護認定は?
-
日本で一番病床じゃなくて病院...
-
特別養老老人ホームは、認知症...
おすすめ情報