
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
50円 2,500円
が抜けていましたね。
それがなければ、33,300円になりませんので。
私が硬貨で下ろすとしたら、硬貨をそれぞれ何枚って引き下ろし方しかしないので。
ATMだと、そのあたりのことは出来なかったりする。
No.3
- 回答日時:
窓口で、下ろしたい金額を記入してください。
例えば、
出金額に
33,300円
右や左の方に詳細の金額を記載することろがあるので
1円 50円
5円 250円
10円 500円
100円 5,000円
500円 25,000円
と記載すれば、各50枚ずつ(1本の束)もらえます。
※両替手数料が発生する場合がありますので、ご注意して下さい。手数料については、窓口にお問い合わせ下さい。
ATMでも、9時~18時までの本支店間のATMなら硬貨が引き出せる場合があります。
No.2
- 回答日時:
各店舗にあるATMで
9:00~18:00の間の出金ならば、
硬貨の引き出しができるようです。
銀行が統合されており、質問内容だけ
では条件がみえません。
下記の注釈等をしっかりご確認下さい。
https://www.kiraboshibank.co.jp/fee.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
五百円札 郵便局窓口で入金で...
-
5
未使用硬貨の入手方法
-
6
シュレッダーに硬貨を過って入...
-
7
未使用の硬貨を手に入れるには
-
8
郵便物の重さの測り方 はかり...
-
9
昔の硬貨やお札(500円札)はど...
-
10
横浜銀行での硬貨引き出しは可...
-
11
自動販売機で1円玉・5円玉が使...
-
12
統計学 確率わかる方 一枚の硬...
-
13
古い硬貨の汚れをとる方法を教...
-
14
郵便局や銀行で無料で1万円札...
-
15
昭和64年の500円硬貨 手元に何...
-
16
汚れた硬貨の引き取りについて
-
17
1円玉は何枚まで一度に使用可能?
-
18
1円玉が昭和30年から使われ...
-
19
日本硬貨の絵柄を教えて下さい☆
-
20
公衆電話のお釣りの出方について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter