dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方還暦過ぎてから、初めて家を建てようと思います。
妻と2人です。
今都下の賃貸ですが、体にきついので引っ越しは最後にしたいし、
大家さんは年寄りには貸したくないみたいなので、建てようかと。

今まで賃貸ばかりだったので、子供の頃から内階段のある家に
住んだことがありません。
時々モデルハウスや建売を見に行きますが、階段が急なので、
降りるとき怖いです。

高齢になると2階部分は利用しなくなりますか。

チョット不便でも広い土地が買えるところで、平屋が
いいんですかね。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、沢山の返信を頂き、ありがとうございます。

    ・地価は若干だが上がり傾向
    ・オリンピックの人出不足で、工事費アップ
    など、良くない話が多かったので迷ってましたましたが、
    平屋が良いというお話が多かったので、今まで通り平屋で考えます。

      補足日時:2019/04/05 22:29

A 回答 (28件中21~28件)

二階に3部屋ありますが、


「音楽練習室兼子どもが帰ったときの寝室」「資料部屋」「寝室」
となっていて日常的に行き来しています。

ただ80歳を超えて踏み外して転げ落ち、3日ほど入院したことがあります。
滑り止めはつけましたが、出来るなら平屋の方がいいでしょうね。
階段がなければ滑り止めを付ける必要もないわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

80歳でお元気ですね。
こういってはなんですが、3日の入院で済んで良かったですね。
妻は華奢なので、医者から「今度転んで骨折したら寝込むことになる」
と言われたそうです。
なので、平屋で考えています。

お礼日時:2019/04/05 21:55

注文住宅であれば階段の角度や幅、手すりなどは自由にお願いできます。


ただ、年齢を増すと「怖い・怖くない」以前にどうしても階段の上り下り自体が体への負担になります。筋力が落ちるだけでなく、膝が傷むとか足首の動きが悪いといったことから階段が苦痛になると。。。
解決策として戸建て住宅用のエレベーターが国内の大手電機メーカーなどから出ており、畳2枚(1坪)程度のスペースで設置できる機種もあります。
設置費用は意外とお安く普通に使用している分には電気代もベラボーではないですが、機械ですから定期的なメンテナンスが必要で都度費用が発生します。

ただ、2階屋にお住いの経験がないということでかつ日当たりを十分確保できる広い土地を予定されているのでしたら平屋が一番です。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エレベーターのことも調べました。
使うかもしれません。

以前、エレベーター付きの中古のを見に行ったことがあります。
ふざけた不動産屋で、2世帯住宅で1階と2階の電気の契約が違うので、
1階は電気が点かない、スマホのライトで案内すると言われました。
こっちは車にライトがあったのでそれ使いましたが。

電気来てないのでエレベータは動かないとのことでした。
事前に設置費用やメンテについて調べてたので、
不動産屋に「メンテはどのくらい掛かりますかと」聞いたら「ほとんど掛からない」
とのことだったので、まったく信用できません。

お礼日時:2019/04/05 21:53

>>時々モデルハウスや建売を見に行きますが、階段が急なので、


降りるとき怖いです。

昔の家だと、階段用のスペースがとれないためか、急角度の階段の家が多かった気がします。
私は子供のころから、急な階段のある家で過ごしていたので、最近のモデルハウスを見た感じでは、急だと感じませんでしたが・・・。
ただ、自宅の階段での転落事故ってのは、わりとあるようですので、怖いという感覚は正しいのかもしれません。
私は、階段の上り下り時には、しっかり手摺りを持つようにしています。

>>高齢になると2階部分は利用しなくなりますか。

最近、都内で見る新築住宅って、ほとんどがすべてが3階建てみたいです。
これは、土地が狭いので3階建てにしないと、必要な部屋が確保できないって理由からだと思います。
以外と階段ってスペースが必要なので、2階建てを3階建てにすると、階段部分が多くなって、思ったよりもスペースが増えないってことあります・・。

私らは、新築時、自分たちで図面を書きながら、「3階建てにしても、3階は倉庫みたいになりそう・・・」って2階建てにしました。まあ、3階建てだと、法的に防火対策が厳しくなるって理由もあったんですけど。
ただ、さすがに平屋では必要な部屋が確保できませんでした。

確かに歳をとると階段が辛くなってくるかもしれません。
妻は、「今日は2階に全く上がってないから、2階のエアコンが入っているかどうかは分からない」みたいなことを時々言っています。
やはり、2階に上がるのは、ちょっと辛いようです。

私も、膝を痛めたとき、階段の上り下り(特に下り)がきついと思いました。
関節に効くというサプリを飲んで、数日で膝は直ったのですが、もし、そんな状態が続けば、2階は使わなくなるかも?なんて感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モデルハウスや建売を見に行きました、階段の板は何となく滑りやすそうで怖いです。
手すりは必須ですが、その手摺が何年もつか?
10~20代の頃は10年間建築の仕事をしてました、職人さんによっては結構いい加減な仕事もあるのを見てきたので、注文住宅は心配です。

お礼日時:2019/04/05 21:45

我が家では、二階は物置と化してます。


一階は、水回り と 2部屋のみですが、二人なので結構過ごせてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなりますか。
以前24坪くらいの中古の平屋を見たのですが、二人には十分だと思いました。

お礼日時:2019/04/05 21:39

二階は、利用したくなくなり、次第に利用できなくなります。



ご夫婦二人なら部屋数すらさほどはいらないでしょう?
お掃除をしないご主人の発想かな?
奥様の意向を尊重ください。

狭い土地でも十分かと思いますよ?
お庭の草取りすら徐々におっくうとなっていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、利用しなくなりますか。
妻もそんなようなことを聞いたみたいです。
妻は庭の草取りも出来なくなるだろうから、なるべく狭い土地が良いと言ってます。

お礼日時:2019/04/05 21:37

現在の年齢がわかりませんが、外出しウォーキングできなくても、階段の上り下りも運動になります。


高齢になった時のために手すりをつけるのは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在62歳です。
出不精で、週末の病院・買い物と、週一の仕事で以外、外出しないので、なるべく歩くように心掛けます。

お礼日時:2019/04/05 21:34

建売は、コンセプトがありますので、ご自身と合わない家も見にいくとかなり厳しいものがあるかと。

それに建売は怖いです。本当に指定した柱があるのか、資材は正しいのかなど、もう既に建ってしまっているので、目に見てわかりません。建築系の人が家を買う時、たいがい建売は買いません。

ただこーいうのは、ここで聞くより、建築会社さんの営業さんに親身になって聞いてもう方が良いかと思います。もちろん平家をお勧めしてくるでしょうが、平家でも屋根裏なりロフトを作って準二階みたく間取りを遊ぶこともできますので、もし注文住宅であれば、本当に自由に考えられます。ステップフロアはけっこうお勧めです。

私らも家を検討中です。全く無知な状態からでしたので、とりあえず、建築会社に影響されない仲介役が欲しいとスーモカウンターに行ってます。今の私らの問題は金銭と土地と高齢になった時の設計…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建売は色々ありそうですね。
出来れば注文住宅でと考えてますが、資金面もそうですが体力的にも心配です。
仕事もありますので、ちょくちょく現場を見に行くことは難しいので、
職人さんと運に任せるしかありません。

屋根裏・ロフト・ステップフロアやスーモカウンター、参考になりました。

お礼日時:2019/04/05 21:32

ばあさんが、1年1回くらい2Fに行きたくなるようで


階段上るのは這いつくばって上れるが降りる時は怖いと言う。
高齢で膝を悪くすると2Fから降りられない。

平屋でいいと思うよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妻は年上で体が華奢なので、同じようになると思います。
ここ1週間食事も満足の取らないようで、元気がありません。
グルコサミンは効いたらしいです。セサミンも飲んでます。

お礼日時:2019/04/05 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!