dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後、別居している義母からよく「頼ってもらえると嬉しい。気兼ねせず何でも言ってね。」と言わていました。生来あまり他人に頼ることなく自分でしたい性格だったのと、義母に遠慮もあり気持ちだけありがたく頂いていたのですが、子供が産まれてからはそうもいっていられず、甘えてお願いすることもでてきました。

ですが、主人と義母が私の事で口喧嘩すると決まって「せっかく(私や私達の子供に対し)~してやったのに」「助けてやったのに何もしない。」と言われるようなんです。

何かお願いしたときはお菓子を渡したり食事をご馳走したりしてお礼はその都度しているのですが、、

恩着せがしく、見返りを求めるいう義母との付き合い、皆さんはどうしてますか?

A 回答 (11件中11~11件)

「え〜そんなこと言うならいいです」


って頼らなくても大丈夫ならそうします。

頼らなければどうしようもないなら、
「この人は恩を売るために優しくしてくれているのだ」
ということを念頭に置いてお願いするでしょうね。
将来的には「色々世話をして”あげた”のだから」と、
同居や介護の依頼が来ることは覚悟しておいたほうがいいでしょう。

恩着せがましい!同居も介護もお断りよ!!
と思うのであれば、頼らないようにするしかないでしょう。
親に甘えるだけ甘えさせてもらっておいて、
お菓子や食事でペイね!とは思わないほうがいいですよ。
お金で解決したいならプロに頼むのが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
頼った弱味、と感じでしたのでこれからはあてにしないように関わっていこうと思います。

お礼日時:2019/04/17 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!