
古典が分からないです、大江山の歌の問題を教えてください
大江山の歌について答えよ
和泉式部、保昌が妻にて、丹後に下りけるほどに、京に歌合ありけるを、小式部内侍、
歌詠みにとられて、歌を詠みけるに、定頼
の中納言たはぶれて、小式部内侍ありけるに、
「丹後へ遣はしける人は参りたりや。いかに心もとなく思すらむ。」
と言ひて、局の前を過ぎられけるを、御簾より半らばかり出でて、わづかに直衣の袖を控へて
大江山いくのの道の遠ければまだふみもみず天の橋立
と詠みかけけり。思はずに、あさましくて、
「こはいかに、かかるやうやはある。」
とばかり言ひて、返歌にも及ばず、袖を引き放ちて逃げられけり。
小式部、これより、歌詠みの世におぼえ出で来にけり。
上記の文を読んでこれらの問題を教えてください
問題1 「いくの」は掛詞であるが、何と何が掛けられているか?
問題2「いくの」以外にもう一つ掛詞があるが、それはどの言葉か。和歌から抜き出しなさい。
以上です。ご回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)いくの
…生野(地名) + 行く野(野を行くこと)
(2)ふみもみず
…踏みも見ず(未だ踏まず) + 文も見ず(手紙もまだ見ず)
https://www.ogurasansou.co.jp/site/hyakunin/060. …
↑和歌だけなら解説しっかりしてるから読んでみ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 この和歌の解釈を教えてください。 「七草を摘むにつけても過ぎし子の年をはかなく数へつるかな」 これは 1 2022/07/03 09:43
- 高校 解釈を教えてください! 津の国の こやとも人の いふへきに ひまこそなけれ 芦の八重葺 という和泉式 1 2022/06/15 20:50
- 日本語 万葉集の防人の歌の実際の作者は? 2 2022/11/04 21:22
- 歴史学 平安時代の女流歌人について 2 2022/06/08 20:45
- バラエティ・お笑い カラオケバトルの次の出演者の中で歌唱力も魂のこもりようも表現力も抜群と思う人を上位から 1 2022/05/04 14:04
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
- その他(人文学) 身長187cmです。 古文でよく歌を詠んで楽しんでますけどあれって本当に昔はそうだったのですか? 歌 2 2022/06/23 19:52
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。またどのような歌手の曲を聴いている 5 2022/11/02 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) 電車で和歌山から鶴橋まで行くのですが、和歌山から天王寺まで行き、乗り換えて鶴橋に行きます。和歌山から 3 2022/05/23 06:27
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。 またどのような歌手の曲を聴いて 1 2022/11/07 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報