
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塩素のどういう性質でしょうか?
漂白作用のことであれば、漂白されて色が薄くなったとすれば良いでしょうけど、そもそも、そうなるのはなんらかの化学反応が起こっているからであり、化学的な議論をするのであれば、どのような反応が起こって無色、あるいは色の薄い物質になったかまで記述する必要があります。
ただ、「塩素の性質について理解する」という、さほどの厳密性を求めているとは思えない実験であるなら、「漂白されて色が薄くなった」というレベルの話じゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塩素を含むプラスチック
-
5
塩素系漂白剤の匂い
-
6
塩素剤と塩との違いは?
-
7
塩化ナトリウム水溶液の電気分...
-
8
リトマス試験紙、水道水で色が...
-
9
コバルト錯体についてです。
-
10
塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜる...
-
11
塩素が消えてしまうティッシュ
-
12
カビキラーの拭き残し
-
13
混ぜるな危険の塩素系洗剤について
-
14
なんで純水を飲むのは
-
15
有効塩素量
-
16
メチルオレンジを加えた水に塩...
-
17
excelで大括弧を用いて計算した...
-
18
ばい煙測定における試料採取回...
-
19
なぜ、プローブを「10×」に設定...
-
20
有毒マスクをしないで良いガス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter