dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリニックの医療事務の仕事を教えてください。
紙カルテの開業医のクリニックで正社員として働きます。
仕事内容を教えてください。

前職は薬局の正社員でした。一年ほどいました。
仕事内容は処方箋にQRコードが付いているのでほぼスキャンして読み取るだけです。すごく簡単でした。

患者情報も全部パソコンで管理できていて何かあったらすぐに対応できるしレセプト請求も手順を守れば難しいことはありませんでした。

すごく簡単なしごとだったとおもいます。
医療事務の資格は必要ないと思います。みんな持ってなくてもできていました。


しかしつぎはクリニックということで経験はなく、それも紙カルテということなので難しいのではないかと不安です…。
紙カルテの会計の計算方法はどうやってやるんですか?
医師が検査した内容をパソコンで処理するんですか?
カルテは紙だけど会計はパソコンなんでしょうか?

病院は薬局の仕事と違うのはレセプト請求の際に「病名をつけること」と会計の他に「処方箋の作成」もすると思うので薬局よりもかなり大変なのではないかと思います。あと新患登録なども…。
他には医師の補助もするんでしょうか?
他には仕事内容が何があるのかわかりません。
教えていただきたいです。
また、紙カルテなのにレセプト請求はパソコンだとしたらどういう方法になりますか?紙カルテの情報をパソコンに全員分入力するのですか?


今日面接で採用をいただきました。
こんな質問はあまりに実務的なことすぎて聞けませんでした。
病院によって多少違うかと思いますがどのような感じですか?
また一番難しい仕事はなんですか?

A 回答 (3件)

>紙カルテの会計の計算方法はどうやってやるんですか?



心療内容x単価で計算して、それで金額を出すんですよ

>医師が検査した内容をパソコンで処理するんですか?

そーですよ

>カルテは紙だけど会計はパソコンなんでしょうか?

さあ?知りません
紙カルテをずっと続けてるクリニックとかもありますし


>病院は薬局の仕事と違うのはレセプト請求の際に

レセプト請求できる資格を持ってるんですか?

>病院は薬局の仕事と違うのはレセプト請求の際に「病名をつけること」と会計の他に「処方箋の作成」もすると思うので薬局よりもかなり大変なのではないかと思います。

レセプトできる資格を持っていないんでしょ?
何の資格も持っていないと書いてあるし


>あと新患登録なども…。
>他には医師の補助もするんでしょうか?

そうですよ
小さなクリニックなら

>他には仕事内容が何があるのかわかりません。

あと便所掃除とか


>また、紙カルテなのにレセプト請求はパソコンだとしたらどういう方法になりますか?紙カルテの情報をパソコンに全員分入力するのですか?

そうですよ
それを、レセプト請求できる資格を持ってる人に見てもらって、請求を出します

>病院によって多少違うかと思いますがどのような感じですか?

書いてある内容だと、3日も勤まらないでしょうね
なんで、こんな事も知らないの?書けないの?って怒られるでしょうね
月末のレセプトごろになると、それが大きくバレますね


>また一番難しい仕事はなんですか?

全部
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格持ってますが取得したのが3年ほど前のため不安です。
教えてくれてありがとうございました。

お礼日時:2019/04/17 07:02

心配だったり、不安だと思いますが……


仕事内容は、職場に今いる先輩に聞いた方がいいと思いますよ
    • good
    • 0

おしえてで そう書いてありましたと 指導してくれる人に聞くんですか


このやり方は 知恵袋では違うと書いてましたけど
どちらが正しいのですか
と聞く為ですか
新しい職場では まっさらの頭で入って下さい
過去覚えた事は忘れましょう
前の職場の事を話すのなら なんでそこに居なかったの
辞めた理由はがあるのにさ

教える人は この人に何言っても無駄
口答えしかしないし まともに出来ないし 
スマホで教えてなんか開いて 勝手にすれば
と思われてしまいます
クリニックは 全国統一ではありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!