dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代~31まで飲食でアルバイトと事務派遣を1年していました。

今年はいって3か月、初めてというくらい自分を変えよう!と就活をしてきました。
特別にこれ!とはっきりやりたいことが無かったため、たくさんの会社へ応募と面談をしながら自分の仕事選択の軸を絞っていきました。

接客経験を買っていただき、2社、販売のお仕事で内定をいただきました。
面接官の方の考えや人間性に惹かれ、働いてみたい、とイメージが沸きましたが、
販売や接客は嫌だって思っていたのにまた同じような業界でいいのか、一生販売で終わるのは嫌だ、と欲が出てきてしまい、内定をいただいた会社2社も辞退してしまいました。

それからというもの、転職活動のモチベーションが上がりません。。
辞退したことをとても後悔している為、必要とし、私の能力を発揮できるところを与えられたら頑張ろう、と思う反面、転職活動に身が入りません。
このような状態でも、興味沸く求人へどんどん応募し面接をしたほうがいいのでしょうか。

エージェントに相談したところ、”転職軸を絞りましょう”、とのことで、
1.モチベーションを保てる。2.関心のある商材。3.自分が足りないスキルを積める
希望を並べると1も2も自分次第じゃない?3はどの仕事でも(私の場合未経験の者ばかりなので)と突っ込まれると言い返せない自分がいます。

となるとこれは本来の私の希望ではないのでしょうか。。

質問者からの補足コメント

  • おっしゃる通り、どちらを選んでも悲観していたな、と思いました。
    振り返ると、地味なことや努力するのが嫌で、
    楽に入れる学校や会社に入っていたので、いつも自分の居るべき場所はここじゃない、と悲観してたんだと思います。
    飲食と派遣は一念発起し頑張ったつもりでしたが、それでも覚悟が甘かった、と思います。
    このループから抜けだすには、自分の現状を認め、背伸びせずにひた向きに努力することでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/19 02:08

A 回答 (1件)

内定辞退したことをなぜ後悔しているのか、そこをまずご自身できちんと消化すべきです。



質問を読ませていただいた印象では、販売の仕事で内定をもらってもどうせまた辞退するんでしょ、と感じてしまいます。

内定が出たら販売を続けることに絶望し、
内定を辞退したらどこにも行き先がないことに絶望し、
どっちに転んでも絶望しているだけではないでしょうか。

そこに矛盾があるから転職活動にも身がないらないのだと思います。

販売などの接客なら内定をもらえる可能性が十分にあると考えられますが、
それで内定をもらったところでまた以前と同じ絶望を繰り返すことがないのかどうか、
繰り返さない自信があるとしたらその自信はどこから来るのか、
そこを明確に言語化しておかないと同じことを繰り返すだけです。

エージェントのくだりから先は質問の意味がわかりませんでした。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!