dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事について悩んでます。
転職してただいま研修期間中です。
今月末に引き継ぎの人が辞めるのですが完全に引き継げないまま引き継ぎの人が居なくなります。

技能職なので操作も扱いも半端なまま一人でやるようになってしまうのでとても不安です。
周りの人に聞こうとしてもそれぞれ仕事をして取り合ってくれなかったり何で分からないの?という質問をされます
最近それが物凄く怖くて仕方ないです。
ミスをしたら怒られるし分からず聞いても逆に質問されたりもします。

正直心が折れて辞めてしまいたい気持ちでいっぱいです
が、引き継ぎの人がいなくなる以上辞めると言えず
精神的に辛いです。

すごく辞めたいのですが今ここで辞めると引き継ぎの人も居ない状況+教わってた私がいなくなる感じなので会社側から何か言われそうと思い怖くて行動できない状況です
みなさんだったら構わず辞めますか?

A 回答 (4件)

一応ルール上は辞めることも可能ですが、引き継ぎ期限は最初からわかっていたのだし、その期間内で習得するのがお金もらってる側の責任でもあるので、その理由では辞めません。


なんとか自分でできるようにするのが仕事する人間としての責任だと私は思っているので。
教えてくれない同僚や会社が悪いと、そちらに責任を丸投げして辞めるのは簡単ですが、自分にも一定の責任はありますからね。
簡単に投げて逃げ出すマインドだと、どこ行っても出世できないし信頼されないので、不安でもなんでもまずは精一杯やってみます。
辞めるにしてもその後ですね。

世の中ってのは人々が思っているよりずっと狭くて、辞めちゃえばもう関係ないし〜と辞めても、どこでどうその会社や同僚だった人と関わるかわかりません。
どこかに転職したら、元いた会社と取引することになったとか、元の職場にいた人が上司として転職してきたとか、結構ある話ですからね。
どこであろうと不義理だったり、敵を作るような辞め方は慎んだ方が吉ですよ。
    • good
    • 0

前任者のメルアドなどの連絡先を教えてもらうというのはいかがでしょうか?


そのときに、「わからないことは、教えてもらえませんか?」と言っておけば、教えてもらえるかもしれません。
大変そうですねー(๑・̑◡・̑๑)
    • good
    • 0

仕事上やり方が分からないから、職場の方に聞いているのにも関わらず冷たい人達ばかりですね。

私なら会社の事がどうなろうと、関係ないので、辞めます。働く意欲を失くしてしまう会社は駄目です。
    • good
    • 0

まず、責任者(または直属の上司)に相談(引き継ぎが不十分な現状を報告)します。


その結果、何も対策をしてくれないのなら退職も考えます。

※引き継ぎがいなくなっても、辞めることはできます。
 それは、会社側の責任です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!