
私の会社の30代未婚女性が過労からきた自律神経失調症で2ヶ月近く休んでいます。確かに、休む前はかなり忙しかったです。詳しくは聞いていませんが、耳鳴りめまいがするそうです。
大変だなぁ、大丈夫かなぁ、と最初は思っていました。
しかし休みはじめてから2週間した頃、会社の同僚の結婚式があり二次会へ行くことに。彼女はばっちりおしゃれして来ていて、会社の人達、上司ともきゃーきゃー騒いでいたかとおもうと、「三次会行くでしょ。いこうぜーい!」とみんなを誘導し、その他の来客の方達ともはしゃいで踊ったりを終電すぎるまでしていたそうです(私は少し先に帰りました)。で、翌日からはまた体調不良でずっとお休み。休んでいる間、旅行に行ったりも。最近はたまーに一日だけ会社に来ては、次の日からしばらく休み、この繰り返しです。
言葉は悪いですが、ずいぶんと都合のいい病気だなぁ、あんだけ遊べても仕事はできないんかい、体調悪いならどうして自己管理しようともしないだろう、と不愉快に思うようになってしまいました。
自律神経失調症っていったい何なんでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
自立神経失調症にかかったことのある者です。
ご質問者様のお気持ちはよくわかります。この病気に私がかかったことがなければ、恐らく同じように思うでしょう。
自律神経失調症は、自分ではどうにもならない症状に苦しみますが、
その症状が軽い時は日常生活を営めます。ですからその女性も終電過ぎるまで遊べたのでしょう。
人にもよると思いますが、「元気ない態度で周りに心配掛けてはいけない」と無理して元気に振舞うケースもありますので
終電まで付き合って帰ったからと言って、その女性が本当に元気だと言うことにはならないのではと思います。
ですので、「都合がいい」と見えるかもしれませんが、その点は、どうとも言えません。
本当に自律神経失調症で苦しんでいるのかもしれないし、それほど苦しんでなく都合よく使っているのかもしれない。
ただ、一つだけ言える事があるとすれば、その女性は配慮が足りなかった、と言うことだと思います。
仕事を休むことで、多くの人に迷惑を掛けてしまっている立場だと言うことは、自覚していなくてはならないことだと思います。
そうした時に、飲み会に出ることが回りの人にはどう見えるのか、彼女は考える必要があったのではないかと思います。
彼女は、そうした配慮を怠った、これだけは事実だと思います。
仕事をしてお給料をもらう以上、現実的にシビアに考えなくてはならない問題ってあると思うんです。
遊ぶだけ遊んで仕事は出来ない、と言うのは、それが本当に症状によるものだとしても、
病気のことをよく知らない人にいい印象を与えないことは、少し社会生活を送ったことがある人なら分かることです。
彼女は自分が客観的にどう見えているのかがわかっていないか、それに配慮するだけの余裕がないか、どちらかですね。
私も実はその女性と同じような失敗をしたことがあります。
病気ゆえに友人とも会えず、久々に他の人と楽しく遊べる、と思うと、無理をしてでも行って、元気に振舞うのですが、
次の日は、何故かいつも以上に症状がひどかったり…。
飲み会には出ないのが一番なんだ、と自分で割り切ることが出来るようになるまでに随分かかりました。
自分では飲み会に参加しないほうが楽だと分かっていても、その後の付き合い等考えると
出たほうがいいのかもしれないと考えてしまって、なかなか割り切れないんです。
自律神経失調症と言うのは、自分では原因はよくわからないのに、常に何らかの具合の悪い状態が続くという症状が主だと思います。
それ自体は、本人にはどうにもならないことなので、都合のいい病気ではないと思います。
ですが、病気だからとそれを免罪符のように何でも自分に都合のいいことだけするという風に見えてしまっては、
世間的に理解されない状況を作ってしまい、よくないでしょうね。
ただ、本当に病気でどうにもならない部分もあると思いますので、
その点は、ご迷惑かもしれませんが、遠巻きにでも多めに見ていただけるとありがたいなと思います。
No.12
- 回答日時:
自律神経失調症には,身体的な要因から来るものと精神的な要因から来るものがあります。
身体的な要因は,いわゆる他の身体の病気が影響して自律神経症状として出る場合で,病前や病後の症状として出てくることもあります。もう一方で,心理的な要因は,ストレスが自律神経症状を引き起こしているものといえます。この場合,うつ症状と合併していることが多いため,うつ症状似よくある日内変動があります。朝から午前中が最悪で,午後から持ち直し,夜から深夜にかけて絶好調となるものです。ご指摘の方も,そんな状況なのではないでしょうか?
個人差や常識として,調子の良いときでもセーブされておとなしくしている方もいますが,この場合のご本人は,ご自分の体調に従って,非常に素直に行動されているように思われます。実際苦しいときは,かなり大変ですので,そのあたりを理解していただくと良いかと思われます。
No.11
- 回答日時:
何でも一度自分がなってみれば分かるぞ。
みなさまのたくさんの回答ありがとうございました。じっくり拝見させて頂きました。このようにお礼をまとめてしまうことをお許し下さい。
今回、もっともっと厳しいご意見を頂くと思っておりましたが、思いの外手厳しいご意見も少なく、少しほっとしています。
皆さんからの回答を拝見すると
暖かく見守る、というご意見が多く感じられました。
確かに、そうですね。
今も彼女は会社にきていません。
正直、不愉快な気持ちが払拭されたかといえば、そうではないですが、行きたいが行けない、という気持ちも少し考えてみようと思いました。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
実際かかってみると結構自己管理しにくいものですよ。
日中調子がわるすぎて寝逃げしたら、夜は睡眠薬を飲んでも眠れないし、量を増やせば(実はやっちゃあいけないこと)次の日起き上がれなくなるし・・・を繰り返すこともあるし。
夜中なぜか調子がよくなって(むしろかなりのハイテンション)眠れなくなったり・・・次の日これが堪えてダウンしたり・・・ちなみに、テンションが上がったらコントロール不能ですので、管理がどうたらといわれても困ります(もしかしたら躁に近い状態かも・・・)。
難しいですね。
それと、多分その女性は久しぶりに自分が知っている人と話すことが出来て、ちょっとはしゃいだのではないでしょうか(実はこれ、この前私がやってしまいました)?もしかしたら、他人と話すこと自体が久しぶりだったのかもしれません(家の中でじいっとしているのは結構寂しいものですよ。慣れたらどうってことがないかもしれませんが)。
会社にひょっこり出ては休みを繰り返すということでまだ完全に治ってはいないようです。また、会社に出てくるということは「ちょっと行けるかも」と思えるような状態だったんだと思いますが、見事に撃沈だったようです。それでも少しはよくなったということですので、温かく見守ってください。
それと、ドクターは結構海外旅行に行くことは反対しません(逆に、気分転換になっていいんじゃないと言われる始末です)。ですので、これも治療の一環ということで多めに見て下さい。その人にとってかなり勇気がいる決断だと思います。
普通の人に理解することは無理だと思いますので、こんなもんだと温かく見守ってください。
No.8
- 回答日時:
自律神経失調症は立派の病気です。
誰にでもなる可能性があります。でも、どの病気になってもいえることですが、やはり周囲に迷惑をかけている以上、謙虚な気持ちを持つべきでしょう。申し訳ないと思いすぎて、自分を必要以上に責めるのはよくないですが、仕事は長期休暇で、イベントには参加、必要以上にはしゃぐ・・これでは都合が良いと思われてもしかたないですよね。病気とは別に人間性の問題だと思います。私も自律神経失調症からパニック障害になってしまい、やはり体調に波があって、他人から見れば、病気には思えなかったりもするでしょう。でも、迷惑をかけることは嫌なので、仕事も辞めて、家で自分のペースで生活しています。そして、家族には申し訳ない気持ちでいっぱいなので、どうしても謙虚な姿勢になってしまいます。とにかく、病気自体は本当に辛く、苦しいものです。ですが、周囲への気配りは最低限、マナーとして持つべきだと思います。
No.7
- 回答日時:
病気のことはよくわかりませんが、その女性は社会人としての気遣いが足りなすぎるなぁと思いました。
こう言っては語弊があるかもしれませんが、自分の都合で会社を頻繁に休んでおきながら、会社の人が集まる場所で何事もなかったかのように騒ぐ。
いくら病気だとはいえ、休んでばかりで申し訳ないという気持ちのかけらも見えない態度は問題だと思います。
でも彼女の気づかいの無さが続くようなら、まわりもだんだん離れていくのではないでしょうか。
迷惑をかけている会社の人の前ではしゃぎすぎ、次の日からはまた平然と休むとは不愉快になって当然です。
「ずっと休んでしまってごめんね」のひとことでも言える人なら質問者さんも不愉快にはならなかったのではないですか?
心の病はただでさえ健康な人には理解しづらいもの。
理解してほしいと思うなら、病気の方にも謙虚な気持ちを持ってほしいものですね。
でも健康な私達が病気のことを色々と言うのは誤解されてしまうと思うので、お互い少しづつ思いやりを持てるといいですね。
すみません、理想論を書きましたが、たぶん私が質問者さんと同じ場にいたらやはり不愉快になると思います・・・。
No.6
- 回答日時:
普段は普通でもイヤなところに行く状況や、イヤなことをしないといけない状況になると体調を崩すので、他人から見ると都合のいい病気に見えますね。
自分は子供のころから徹底的に勉強をしてきました。
当然、成績は良かったです。
体は弱く、ドクターストップがかかっていても体育はやっていて、倒れるのは分かっていても全力でやり、得意な競技などはクラスで一番でした。(でも後で倒れますが・・・)
さらに親との仲が壊滅的に悪かったんですが、死ぬほどの努力でなんとか家から出て、社会で成功してやろうと必死でした。
しかしその結果、体を壊し、心臓停止までいきました。
それでも一流大学に行こうと思って努力していたんですが、さらに体調を悪化させ、神経まで病んでしまいました。
現在は31歳で毎日家でTVを見てるだけの生活です。
毎日地獄のような生活ですが、外に出ると耐えがたい苦痛に襲われるのでバイトさえ出来ないザマです。
唯一の楽しみだった外食も一切できなくなりました。
見た目は健康な人と大して変わりません。
だから、親などは平気で「毎日気楽でいいね」とか「いい身分だね」などと言います。
その度に殺意を覚えるほど頭にきます。
その30代の女性もかなり苦しんでいるんだと思います。
自分もそうですが、その年で結婚できていないだけでも結構苦しんでいると思います。
病人の立場から言わせてもらえば、何の努力もしていないくせに毎日健康で当たり前だと思っている人間に、文句なんて言って欲しくないってとこです。
あなただってダウン症で産まれて来たり、事故で腕や足や目を失うかもしれません。
もう既にガンにかかっているかもしれません。
どんな人間も一生、病気とは無縁ではいられません。
もう少し、思いやりをもってもいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
自分は去年の8月に自律神経失調症になりました。
なった時は一切外に出れませんでした。家の中でさえ
歩き回るのも困難でした。ひどい症状の人は入院してい
ます。
今は症状が改善され外にも出れるし友達とも遊べます。
しかし仕事となると1日いっただけで心神に異常が出て
きます。この病気の場合はストレスが原因が多いので
ストレスが発散される「遊び」の時は大丈夫でストレス
がたまる「仕事」では厳しいです。
しかし他の人から見れば「あまえている」とか
「ほんとか?」とか見られますがなった人にしか
分からないと思います。この女性がどうなのかわかりませんが暖かい目で見てください。
No.4
- 回答日時:
自分もなりましたが(いまもときどきなりますが)「ずいぶんと都合のいい病気だなぁ、あんだけ遊べても仕事はできないんかい」と思われているが分かるのでつらいですね。
他覚的には,分からない病気ですので。>体調悪いならどうして自己管理しようともしないんだろ・・自分で管理(調整)できたら自律神経じゃないですから。対症療法で症状を軽減したり,トレーニングにより出る症状を軽くすることはできるようですが。
わたしは,こんなに長くなったことはないので(長くて一週間くらい)#2さんや#3さんが書いておられるように,実は本人には伝えていないだけで,違う病名(心身症やうつ病など)がついているのかもしれませんね。
参考URL:http://www.azegami.com/jiritu/#自律神経失調症とは?
No.3
- 回答日時:
小旅行や運動は気分転換になるし良いとは思いますが、過度ではバランスが崩れる。
夜更かしも良くないですもんね。仕事が忙しかったせいだけならばもう治っているでしょうし、対人関係にも原因があったのなら2次会でそんなに騒いだりしない。やっぱりちょっと甘えている気がしないでもないかな。
本当に自律神経失調なら、診断書の提出を求めるっていうのも手でしょう。
その時に一緒に治療方針や服薬の状況なんかも聞いてみたらいいかも。本当に病気ならちゃんと答えられるでしょうけれど、詐病なら休息しているしか言わないかも。
職場としては、長く休まれていたらそれだけ大変なんだし、もっと掛かるなら新しい人も必要でしょう。
ただのズル休みの手口なら、ここまで突っ込んで話したら観念して復帰するでしょうね(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自律神経失調症 自律神経失調症にかかったかたにお聞きします。 1 2022/08/07 17:09
- 労働相談 最近結婚し、仕事も転勤してきました。 環境に慣れず人間関係もうまくいかず 辞めたいと考えていますが、 4 2022/09/17 20:56
- 自律神経失調症 前向きになる考え方、言葉などありましたら教えてください。宜しくお願いします。 会社が本当に忙しい中、 3 2022/07/20 13:49
- 退職・失業・リストラ 職場が原因で自律神経失調症になりました。 私の職場は福祉施設です。 そこで、私は新人として働いていま 3 2022/09/02 09:10
- 会社・職場 自業自得なのですが、育休復帰が怖くてたまりません。 妊娠5ヶ月半の頃頭痛がひどくて2週間休みました。 3 2023/08/26 11:06
- 会社・職場 皆さんはどれくらいの体調不良だったら会社を休みますか? 今日朝起きて体がだるいなーと思ったのですが、 8 2023/04/12 13:48
- 病院・検査 21歳男。自律神経失調症で足のいろんなところが痛くなることありますか?ここ数ヶ月前から謎の体調不良が 4 2022/07/16 10:59
- その他(メンタルヘルス) 私は周りから、『考えすぎ・悩みすぎ・人のこと気にしすぎ・ネガティブ』など言われます。 今週の月曜日仕 2 2023/06/30 13:36
- 自律神経失調症 自律神経失調症、および不安障害をかかえています。 最近は心療内科で服用している薬のおかげもあって調子 6 2022/05/13 15:25
- その他(家族・家庭) 夫の母(60代)がウチの近く(車で10分)に引っ越してきて、週に2回は夫が車で買い物や用事足しに連れ 5 2022/03/26 07:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
統合失調症患者との別れについて
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
うつ休職中からの復職(不安を軽...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
何かストレスを感じてる時に、...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
自慰行為をやめたい
おすすめ情報