
No.11
- 回答日時:
やだぁ~~~っ。
お年頃なだけなんじゃん。
長男は何も言わなくたって初めての子だし初めての経験でしょ?
行くのが当たり前で親は何も考えずに行動しているけど
それを見ている下の子にしてみれば
お母さんはお兄ちゃんばっかりという思いが生まれていて
甘えべたになって来るんです。
それに そういう言い方をかっこいいと思い込んでいる節があるんだよね。
関係ないじゃん。
何を言われようが行けばいいし一緒に行動すればいいし。
かっこつけてるふたりのお子様だって
結局はママさんが恋しいんだもん。
どっちでも
という言葉の裏には 素直に来てって言えないプライドがあるんだしね。
来てなんて恥ずかしくて言えないよな。
そう思っているだけなんだよ。
下の子達って無意識に親に依存できない悲しいサガを胸に秘めているんだから。
お兄ちゃんのまねをしてすり抜けてきた人生観が物語る悲劇かもね。
親が関わらなくてもすり抜けてきたでしょ?
今更 親に助けてぇ~って言えないんだよ。
お兄ちゃんは 親も子も依存性は強いからね。
それを見て育ってくると
親に面倒かけちゃいけない。自分で遣らなきゃって思いが強くなるのは当たり前。
今までの我慢を我慢と意識せず育ってきているから
なんでもない事なのかもしれないけど
ママさん恋しくて仕方ない裏返しの言葉と受け止めてあげていいと思います。
普通
そんな答えが精一杯の気持ちを表している事に気が付いてあげなきゃ。
三人の息子さん
すっごく素敵だね。バランスとれてるもの。
子供にとって親は唯一。特に母親は。
絶対に独り占めしたいはずなのに 独り占めできない事を知っているお子様なんですよ。
たまには一人ずつデートを楽しむくらいしてもいいと思いますよ。
子供に合わせて好きな場所好きな事美味しいお食事
共に楽しんであげてくださいね。
自然と下の子にそう感じさせて育ってて来たのかと思うと辛いです
これから、厳しくするところ、甘えさせるところ、考えてみます。
大好きなお母さんになりたいです
No.9
- 回答日時:
色々な性格があるからね
なんのも言えないけど、、、
とりあえず子供に自分がどう思われてるか?
より子供の成長と自立のために自分が何をしてやれるか?
自分がどうあるべきか?だよね
また、ぎゃくに子供の自立のためにはかえって何もやらない事柄もたくさんありますから
とても難しいですよね
そういう選別作業にしっかり時間を取ってみてもいいと思います
それが母としての振る舞いを形づくってくれると思うし
シンプルにそれだけを意識していれば良い結果が受け取れるような気がします
かかわりとしてはけして上から目線でいかないこと
かといって下手にも決して出ない事や色々確認する事もあるよね
堂々としてれば意外といなくてもいいような存在?
空気のような関係になっても私はありだと思うけど
私も年頃の頃はお母さんがグイグイくるようになって少し苦手になった時期もありました
もちろんかまってもらっても構い足りないぐらいの時もありましたし
その辺はその時、その時の時期や空気、わがままですから人、というものは
どっちでも、というなら行かなくていいでしょう
いさないで反応を観察してみれば?
自分に出来ること
子どもを見守ること
よく
考えなくてはいけないですね。
体に無理をして
やってあげたい!
っていうのはやめて、
どっちでも!というなら
行かず
様子を見てみます‼️
ありがとうございます

No.8
- 回答日時:
え?それのどこが「ひどい」んですか?
小6の男の子ならそれこそ普通だと思います。
何の問題もないと思いますが、それでモヤモヤ悩んでしまう、助けてくださいとまで言うあなたの精神状態が心配です。
息子さんは思春期なんですから反抗的になって当たり前。
まあ反抗的にすらなってませんが。
そろそろ大人への階段を上り始めたのです。
寂しい気持ちはわかるけど、いわゆる毒親にならないためには貴女自身の世界を持ちましょう。
大病をされたとのことでまだ外へ意識が向かないかも知れませんが、自分自身の楽しみとか趣味などを心掛けて持つと良いと思います。
自分の方ばっかり向いてる母親というのは子供には重いのです。
母親が好きなことしててくれれば、自分もできる、そういうものです。
それぞれが自分の世界を持つことで価値観を共有できたり、尊重し合えたりもします。
無邪気にお母さんに甘えてくれた時期はそろそろ終わったのです。
だからって大事なお母さんには変わりないのです。
息子さんの成長を喜び応援できるお母さんでいてください。
母親であることには
かわりないですね。
確かに、
お母さん、お母さん‼️という時期は終わったのかもしれないです。
私が家にずっといるので
ネガティブなんでしょう。
今までは
仕事に行って
そこまで考える時間がなかったですからね。
逆に
自立してほしいと
思ってました。
息子の成長を喜んで
ケンカもしながら
仲良くします!!
No.7
- 回答日時:
コロっと変わるわけではありませんし、特に嫌っているわけでもありませんし
『お母さん♡お母さん♡お母さん♡』と寄って来る年ごろではないでしょう。
「普通」で良いではありませんか
拒否られてないんですよ、おそらく父親に対しては友だち感覚なのかと
>寂しくて不安です。
べつにあなたの為にやってるわけではないと
見に来なくても俺はベストを尽くすという意思表示とも考えます。
もしかしたらお子さんに対して良い評価と誉めることが少なかったのかも知れませんね
普通でよいのですね。
そういう時期と思うようにします。
病気になる前は、
私も正社員でバリバリ働いてました。
とにかく自立した子どもになってほしくて、、、それを誉めたり話を聞いたりする時間をとらなかったのかもしれません。
今からでも、
とりもどせるかなぁ。
こうなって気がつくなんてだめですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 長文です。うちの職場で、奇妙な親子が働いています。 母親と、子供3人(長女、次女、長男)が一緒に働い 1 2022/12/29 12:50
- 父親・母親 本当に本当に腹立つ事があります。 父親と母親が私に対しての不満が長年あり、ある出来事が起きて私の存在 2 2022/08/21 19:40
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 父親・母親 自分の親がヤバイ 4 2022/09/28 18:13
- 父親・母親 うちの母親の考え方が異常なのか本当に腹立つのでどなたか相談乗って欲しいです。 18歳の専門学生の男で 5 2022/04/25 01:26
- 子供 娘が可愛くない。 8 2022/04/28 01:25
- その他(家族・家庭) 精神疾患の親族を引き取りたい妻の説得方法 2 2022/12/15 21:14
- 父親・母親 ヘアアイロン禁止について 5 2023/01/18 11:35
- 父親・母親 母に対して本当に最近イライラしてやばいです。母が毎日の様に私を愚痴ってきてずっと不満げでいます。18 5 2022/04/28 22:29
- 夫婦 嫁からの嫌味と思われたかな…? 学歴について。 40代夫婦、小さい息子がいます。 私の両親は他界して 9 2023/07/21 00:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
「うちの子を呼び捨てで呼ばな...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
天涯孤独で発達障害です。死ぬ...
-
死ぬ前に子供に会いたいですか?
-
子供を失ったあとの日々
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
祖母が亡くなる前に・・・
-
子供を故意に泣かせて楽しんで...
-
生後六ヶ月の息子に虐待する私
-
私、 母親として 息子に嫌われ...
-
尊敬できない母親との付き合い方
-
料理をぐちゃぐちゃにされた事...
-
虐待について。小学校の頃何か...
-
男性の場合、自分の血が入って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
父親からの性的虐待について(...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
子供を失ったあとの日々
-
子供の自慢をする母親は割とい...
-
連れ子を心底愛せません。
-
お母さんを怒らせたときの対処法
-
人の物を勝手に捨てる親
-
小学一年生の娘が大嫌いです。
おすすめ情報