dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールデンウィークに、うちの車によその子2人(1歳と5歳)を載せて、短距離(15分くらい)だけ送迎する予定なのですが、チャイルドシートが1つしかありません。1歳の子をそれに載せるつもりですが、5歳の子は、やはりチャイルドシートがないといけないのでしょうか?
大人のシートベルトではサイズが合わないのですよね。
ウェブで調べたところ、3歳以上だと、ジュニアシートというのがあって、3000円くらいで買えるようなのですが、これは固定するようになっているんでしょうか?見たところ、高くなっているだけのように見えるため、座布団などで高くするのではダメでしょうか?たった1回載せるだけで購入するのも大変というか、買っておけば数年に1回くらいは、小さい子どもを載せることもあるかもしれないものの、今回は、買いに行く時間も無いというのもあり、迷っています。
ただ、5歳以下(あるいは身長140cm未満?)はジュニアシートが義務付けされているとのことで、もし使用していない場合、警察にみつかると違反になって点数が1点取られるとのこと。違反にはなりたくないです。もちろん、安全性も確保したいです。
しかし、タクシーだったら、無くても違反にならないのにとも思うので、ちょっと腑に落ちません。これでは、よその子を安易に乗せてあげることもできませんね。

さらに、質問ですが、子の親と子ども2人を軽自動車に乗せて、私が運転するのですが、後ろに子ども2人、前に大人になるんでしょうか?助手席幼児では危ないですよね。

質問者からの補足コメント

  • 明日、迎えに行くことになっているので、ジュニアシートを買う時間があるかどうか難しいところです。
    軽自動車の場合、チャイルドシートに1歳の子、その横に、5歳の子とその母親というのは無理ですか?母親はそれほど大きい人ではありません。
    そうすれば、親が5歳の子を支えていられるのかな?とも思うのですが・・・。
    軽自動車で、後ろに大人1人、幼児2人は違反でしょうか?

      補足日時:2019/04/27 00:52
  • 5歳児にジュニアシートがなければいけないというのは、安全上も法律上も必須であることが、皆さまのご回答でわかりました。ありがとうございます。
    ジュニアシートが準備できない場合、私がことわりますと、タクシーになりますが、タクシーにはチャイルドシートもないので、もっと危険ではないか?という疑問が残ります。
    しかし、しょうがないですね。

      補足日時:2019/04/27 08:06
  • 皆さま、ご回答ありがとうございました。
    安全のことを考えて、ジュニアシート必須という結論でしたが、当日10時半すぎに乗せるということで、近隣の売っていそうな店にすべて当たりましたが、置いてない店、開店前の店、電話問合せにも出ない店ばかりで結局時間に間に合わず、購入できませんでした。
    幼児二人と大荷物で、タクシーの運転手さんでは、乗車以前の手伝いができないし、チャイルドシートとジュニアシートの予約も急にはできないため、結局今回は、私の車で送迎しました。
    5歳の子は大人用のシートベルトで首にかからないように装着。危険性はあるものの、それ以外の方法無く、市街地、走行距離は正味数分間の移動(信号と横断歩道多数の停止時間など含み15分程度)で、幸い何事もなく完走できました。
    今後は、幼児を乗せる機会がある可能性を考え、ジュニアシートを購入しておこうと思います。

      補足日時:2019/05/01 19:14

A 回答 (10件)

ジュニアシートなら安いものなら980円や少なくとも1980円であります。



見つかればもちろん違法で点数引かれます

座布団は固定できないでしょう?
シートはシートベルトで固定できます。

シートベルトは肩の骨と腰骨にしっかりかかるから支えられます
140以下だとまず急ブレーキや衝突時に首にかかる恐れがあります
首がしまる可能性があり
一瞬だから大丈夫かといえば、声帯が潰れたり、首の骨を折る可能性もあります


また腹部圧迫が起これば内臓破裂

また、うまくシートベルトにひっかからず飛び出してしまう可能性があります

どんなに気を付けていても追突などもらい事故もありますから。

というか、点数より安全じゃないですか?
その子が死んだり一生全身麻痺とかになるほうが一点より気になりません?

タクシーは性質上免除されているだけです。
危険がないわけではないです
安全を考えてる人は事前にジュニアシーとを予約します。


>よその子を安易に乗せてあげることもできませんね。
そもそも安易によその子を乗せるのが怖いです。

タクシーならと思うなら、タクシーで行ってもらうと良いのでは?

車で15分の距離ならいろいろ事故るようなポイントありません?信号や交差点やら
ちなみに私は去年家から5分の距離で信号で停車中に突っ込まれましたよ。

せめて知り合いに声をかけて貸してもらっては?
持ってる人がいるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、かなり危険なのですね。
急に2人乗せる話になったため、準備してませんでした。
ジュニアシートを持っているような知り合いは全くいません。
早急に購入するか、みつからなければ乗せるのはやめようと思います。

お礼日時:2019/04/27 07:27

タクシーや路線バスは公共という特性から乗車拒否はできませんし


チャイルドシートを多種常備すると人が乗れませんから
法的に免除されています。
しかし、先にも書きましたが安全意識のある親は可能な限り事前にチャイルドシートを予約して積んでもらいます。

タクシーで行っても危険はかわりません
そりゃ同じ危険なら自分がのせてもとは思うかもしれません

一応タクシーは二種免許のあるドライバーなこと
何かあった時にあなたの責任ではないこと
ぐらいの差はありますね。
危険は危険ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
タクシーでもチャイルドシートが予約できるというのは、初めて知りました。
今後は、あらかじめ子供をタクシーに乗せるのが決まっているときは、チャイルドシートを予約したいと思います。

お礼日時:2019/05/01 18:24

法律とかそれ以前に、


万一の時に万一のことになって万一の思いをしたくなければ、した方がいいだろうね。

安全装置とは「すべて」そういう性質のものだから。

事故の時はシートベルト無着用の体はフロントガラスを突き破って路上に投げ出される。
後部座席の人体は乗車空間の前方に投げ出され、フロントガラスにぶつかった後、突き破って路上に投げ出されるか、跳ね返されて運転席と助手席の人間にぶつかりまくる。
そういうGに対して座布団が役に立つかはわかると思う。

あと、エアバッグ完備の現在では座席の危険度はどこも同じである。
あとはどういうぶつかり方をするか、そういう運の要素である。
ただし「正しく座り」「シートベルトをし」「子供には専用シートを装着する」ことが前提である。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
シートベルトをするとしないでは、危険性の差がとても大きいことがわかりました。

お礼日時:2019/05/01 18:21

法律上、つけるべき。


法律なくても付けるべき。
死なない為に。
付けないと事故の時、死んでしまうかもしれないです。

付けなくて良いと言う奴は、どうなっても良いと言うの同じ。
子供3人はシート2人分に座らせて良いと勘違いした人居ますが、
子供の命は1人未満なのか?
と思いました。
子供だろうが、1人には変わらないです。
ベルトも必ず付けましょ
タクシーでもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

タクシーのほうが危ないので、なんとかジュニアシートを探して買ってきたいと思いますが、時間的に無理そうです。困りました・・・

警察にも相談してみました。
どっちにしても、安全第一ですね。
なにかあったら大変なので、なんとかしたいですが。

お礼日時:2019/04/27 09:21

5歳だから、ジュニアシート+シートベルトは要りますね。


世の中はまだまだ”後部座席はシートベルト不要”なんてアホな考えの人が多いのが現状だったりしますが・・。

後ろ3人は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段はおとなだけで、後部座席でも必ずシートベルトをする方針です。
タクシーでも必ずしています。

ジュニアシートについては、うっかりしていました。
早急に用意するか、できなければ断ります。

お礼日時:2019/04/27 08:13

6歳未満の幼児には「幼児用補助装置」の使用が道路交通法で義務付けられています。


ですから、それを逃れようとする質問は、犯罪行為に関する助言を求めるものであり、
この場での利用規約に反しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私は50代で、自分も自分の子どももチャイルドシートの存在しない時代でした。
(家には車がなく、雨の日に、近所の人が子どもを3人くらい後部座席に乗せていってくれたりしていました。)
赤ちゃんのチャイルドシートについては、数年前に用意してあったものの、5歳児についてはよくわからず、その子の親は上の子は無くていいと言っていたのですが、昨夜11時頃にふと確認しようと思って調べ、不安になって質問させていただいた次第です。
早急にジュニアシートを探して購入するか、みつからなければ乗せるのはやめようと思います。

お礼日時:2019/04/27 07:47

事故の衝突に腕力で支えられる人間はいません


まして軽の後ろに三人ではシートベルトすらつけられないじゃないですか
まして一歳用のチャイルドシートつけてたら後部座席は狭いですよ。

お母さんがその子を膝に乗せれば
万が一の時に、その子がクッションになってお母さんは助かるかもしれませんね
ネットでチャイルドバッグと揶揄される、子供が挟まれて死ぬやつです。

そのお母さんが、突然4~500キロの物を腕で支えられるなら隣でもいいと思います。
時速40キロでぶつかった時の衝撃は体重の30倍です。
お子さんの体重を聞いて、その30倍のものを抱えられるか
または、突然でも受け止められるか聞いてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かなり危険なようなので、ジュニアシートを探すか、用意できなければ乗せるのはやめることにします。

お礼日時:2019/04/27 07:29

そうしますと、小さい子がシートベルトだけをしたら、首を絞めてしまい、もっと危険だということですね。


むしろシートベルトをしないほうがよいのか。
しかし、義務付けられているとしたら、やはりジュニアシートを買うってことですね。<

そうですね。その方がベストです。ボクは永年ポルシェを始めとした欧州車のメカニックを生業として
いますが小さなお子さんのいるお客様には義務化されてからは必ずジュニアシートを勧めています。
(チャイルドシートは出た時からお勧めしています)
多少の出費は有ってもお子さんに危険が及ばない方が良いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとか、ジュニアシートを買って間に合わせるか、準備できなければ乗せるのはやめようと思います。

お礼日時:2019/04/27 07:21

5歳以下(あるいは身長140cm未満?)はジュニアシートが義務付けされているとのこと<



これは、小さな子供の場合大人用のシートに座ってシートベルトを着用するとベルトが首に掛かって
しまう為です。万が一の場合シートベルトで首を絞めてしまう可能性が有るからです。
その為シートをかさ上げして正しい位置にシートベルトが掛かる様ジュニアシートを使用するのです。
出来ればジュニアシートは有った方が良いですね。
1歳の子供をチャイルドシート乗せるのは正解です。(チャイルドシートに乗せないと危険です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

そうしますと、小さい子がシートベルトだけをしたら、首を絞めてしまい、もっと危険だということですね。むしろシートベルトをしないほうがよいのか。
しかし、義務付けられているとしたら、やはりジュニアシートを買うってことですね。

お礼日時:2019/04/27 00:48

絶対やめた方がいいですよ。

先月友達3人乗せてて赤信号で追突されて自分も大変でしたが後ろの席が潰れて後ろの人達は5分前に降ろしていたから良かったけど、今だに前の2人は病院通いです。よそのお子さんですよね?責任持てないのでは?救急車呼んだり、保険屋とのやりとりでクタクタになりました。安易に考えず、タクシーを勧めて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
事故は怖いですね。万が一のことを考えると何もできなくなりますね。

お礼日時:2019/04/27 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!