アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

計算尺を知っているのは、どの世代までなのでしょうか?

また、若い世代でも分野(理工系)によっては計算尺を知っていたり、使ったことがあるのでしょうか?

ゆとり世代の文系から質問します。

A 回答 (15件中11~15件)

#7です。

間違っていました。
#10さんのコメントどおり、答一発カシオミニは1972年ですね。
私は60年代だと勘違いしていました。フリップフロップの汎用ロジックICが出たのが60年代でしょうか。たしかテキサスのICでした。カシオミニはカスタムICですよね。

#10さんのおっしゃる通り、私が学生だった70年代後半では、関数電卓はまだまだ高価で、バイト代大枚(2~3万ぐらい)はたいて大学の生協で手に入れたものです。逆ポーランド方式ってのもありましたが、通常は「置き値式」という計算方法でした。つまり、sin60°だと、60と押してから、sinボタンを押す、という方法で、現在の「完全数式通り」とは異なります。

今、私たち世代向けに、わざわざ「置き値式」の関数電卓が売られています。テキサスのTI-30Xaという機種です。手放せません。

計算尺の質問なのに、電卓の話をしてスミマセン。
    • good
    • 0

#7です。

間違っていました。
#10さんのコメントどおり、答一発カシオミニは1972年ですね。

#8さんのコメント
    • good
    • 0

私は60歳ですが、技術屋の親父が実務に使ってました。


私も一通り使い方を親父に教わりましたが、実務に使うことは
結局有りませんでした。

私が始めて計算機を見たのは9歳(1967年)の時で、
近所の福祉センターの展示会で見た初期のトランジスタ-式の
卓上電子計算機が電卓との最初の出会いでした。

その後のの電卓の発展は凄まじく、私が大学に入るころ(1976年)
頃は関数電卓の初期。私も入学時、まだ高価だったhpの関数電卓を
買って貰いました。その頃は親父もすっかり電卓マ二アになっていて
山のように有った計算尺は埃をかぶってましたね(^^;

後20年もすると使ったことある人はいなくなるのでしょうね。
    • good
    • 0

昭和38年[東京オリンピックの前年]の生まれ。



5歳年上の従姉が中学の数学で教わっていたこともあり、計算尺なるものがあること小学生の時には知っていました。

ですが、私が中学生になった時にはすでに計算尺は使わなくなっておりましたね。

因みに私が初めて電卓を買ったのは中学1年生(1970年代後半)の時です。
    • good
    • 0

いまでも計算尺は使っています


科学や物理の計算式で有効数のところだけを計算するには計算尺は早く計算できるので好きです
 3.14×10の23乗 みたいな計算の時です
まぁ技術屋のシンボルですね

逆ポーランド記法の電卓もまぁ技術屋のシンボルですね
素人には使いきれない電卓ですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!