A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
能書きはさておき、自分で立ち上げてやるなら学歴は関係ありません。
全て自己責任です。開業するまでに、どの位の年数が必要か開業資金、運転資金の準備等、ラーメン屋と言っても他のメニューも作らないとお客様も来ないでしょう。それらを考慮して大学の4年間を有意義な4年間にするか無駄な4年間にするかは貴方自信が決める事です。誰かが大学の4年間で経営を学んでと言ってますが、そこまで必要ありません。一般社会常識があれば経営出来ます。
No.14
- 回答日時:
自分で立ち上げてやるなら、どんな業種でも学歴は関係ありません。
こんな当たり前の事も知らないのですか?本当に大学生ですか?中卒高卒のヤンキーの方が社会常識わきまえてますよ。質問内容が幼稚過ぎます。この程度の内容なら一般社会常識があればわかるはずです。それにしても他の回答者さんは、皆さん優しいですね。No.13
- 回答日時:
経営を学んで4年間あちこちの味を見て歩き ラーメン店でバイトをして
仕事の内容を覚えれば4年間は無駄ではありません
高卒でラーメン店に修行に行くと ラーメンは作れても経営が解りません
大学の四年間って学生という身分で 何にでもチャレンジ出来る
贅沢な時間なのですよ
また
そこで知り合った人たちが 成長と供に出世して
どこかの営業とか 幹部とか 流通とか 仕事に役立つ繋がりが出来ます
No.10
- 回答日時:
ラーメン屋に大卒が有利って回答者さんがいますね笑笑笑笑
大学でラーメンの作り方を教えてくれるならありじゃないですか?
大学で接客を教えてくれるならありですよね?
学歴の話しをすると
ラーメン屋は中卒でいいです。
学歴って
今使える所ほんと減ってますよ?
学歴よりスキル
能力と熱意です
No.9
- 回答日時:
出た方が有利です。
大学を出ると、視野が広くなります。
大きな経済の流れの中で、
具体的な仕事を考えることが出来る
ようになります。
ラーメンの作り方、店の出し方、など
勉強することは沢山ありますが、
そうした点からも、勉強に慣れ親しんできた
大卒は有利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
学歴 短大=専門?
-
大手企業の一般事務として働き...
-
学歴
-
履歴書に書く学歴はどこから?
-
みなさんはいざ内定式行って同...
-
専修学校卒は短大卒扱い?
-
会計士になりたいのですが、高...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
「学歴不問」とは?
-
大手企業の研究職に就く難易度...
-
大学名に誇りを持てない
-
高校三年の女子です。 地方の短...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
高専卒と短大卒
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒と書きたくない
-
大卒なのに肉体労働
-
英語で短大卒とは、、
-
就職で卒業証明書を提示する際...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
総代って履歴書に書けますか。
おすすめ情報