
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チョット違います。
コンクリートは水との化学反応でかたまります。
水は乾かすというより反応に必要なだけで、水を乾かすという意味では蒸発速度は同じですから変わりません。
ただコンクリートの硬化はナトリウム(塩)による化学反応により影響を与え強度は直ぐに出ます。
しかし長期でみると強度の低下も早くなります。
要するに早く固くなるが、劣化するのも早いという事です。
また鉄筋コンクリートの場合は内部の鉄筋を酸化させてしまいますから問題有りですね。
No.4
- 回答日時:
融雪剤(塩化カルシウム)撒く道路橋コンクリートは
劣化が進みますね。
又、コンクリート素材の細骨材(要は砂)が川から取れず
海砂使ったために建築物の劣化が早くなることが問題となり
海砂の脱塩処理に金掛けるようになったのは記憶に新しいところですよね。
だれが好きこのんで塩なんかいれるか疑問です。
早く強度を出したいなら早強コンクリート使うのが普通。
http://www.mys.co.jp/business/products/pdf/high- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの打設回数が2回の...
-
マンションの階下への水漏れ
-
犬走りの亀裂
-
このコンクリートのブツブツの...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
基礎に穴が空いている
-
教えて下さい。基礎、生コン温...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
雨天時のコンクリート打設後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
このコンクリートのブツブツの...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
土間コンクリートの茶色の斑点
-
コンクリートは水を通しますか?
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
べた基礎の養生期間 1日?
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの打設回数が2回の...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
おすすめ情報