重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海外在住届けを出すに当たりいくつか質問があります
詳しい方よろしくお願いします

1.日本で収入が続けてある場合は所得税を払いますか?
2、日本の社会保険はそのまま残すことはできますか?
3、戸籍はどうなるのでしょうか?「海外」とだけになるのでしょうか?
4、子や嫁との戸籍は残ってるのでしょうか?
5、不動産の売買はできますか?

A 回答 (3件)

1.日本で収入が続けてある場合は所得税を払いますか?


払います。海外の住所でOKですが、注意が必要なのは、住んでいる外国で税金を納める場合もある、ということです。
この場合日本と現地で「2重取り」はできない規定になっているのですが、どちらの国に治めるかは日本の税務当局と現地の協議が必要で、それをする前に納めたところ、現地または日本から「払っていない」と文句を言われる場合があります。またその場合追徴課税もあるので注意が必要です。

2、日本の社会保険はそのまま残すことはできますか?
質問者様が会社員で、その会社から現地に派遣されている場合は社会保険は残ります。特に年金は会社から払われるでしょう。
質問者様が個人で海外に転出する場合、年金は払い続けることが可能ですが、健康保険は意味がないので払わないでもいいでしょう。

3、戸籍はどうなるのでしょうか?「海外」とだけになるのでしょうか?
戸籍は関係ありません。住民票は転出届を出し、最後の日本の住所に「海外に転出」と書かれます。帰国時は「海外より転入」と書かれます。

4、子や嫁との戸籍は残ってるのでしょうか?
戸籍は関係ありません。海外への転出転入で戸籍に記載されるものはなにもありません。

5、不動産の売買はできますか?
できますが、日本の場合、印鑑証明のある実印が必要になります。
しかし、日本の住民票がないわけですから、印鑑証明も発行できません。その場合、現地の日本大使館または領事館でサイン証明を発行してもらい、それを印鑑証明の代わりに添付します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼感謝です

お礼日時:2019/05/05 16:45

私が社命でドイツに駐在していた時は、



1、収入があるから当然です。
2、日本の企業に勤めているので当然です。ただし、現地では日本の保険が使えないので、現地なプライベート保険に入り、保険料は会社が払ってくれました。
3、戸籍は変わるわけないじゃないですか。
4、戸籍を抜くんですか? 抜かないなら当たり前です。
5、できますよ。日本人で日本に居ながら海外の別荘を売買するのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼感謝です

お礼日時:2019/05/05 16:44

1,5だけしかお答えできないのですが…。


日本で収入がある場合、「非居住者」として確定申告は発生します。
転勤者、外国人が日本で働いていたのと同様。
不動産の売買もできますが、それによる税金もかかります。
社会保険については会社なり社労士に聞くのがいちばんですが、
私のドイツ人と結婚した幼なじみが、一時的に日本の保育園に預けたいのだが住民票がなくて困った、という話は聞きました。

ご参加まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼感謝です

お礼日時:2019/05/05 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!