
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>インクジェット紙の高級感は何に由来するのでしょうか
インクジェットプリンターのインク(染料インク)を吸着しやすくするために、多孔性の微粒子(シリカなど)をコーティングしてあります。コーティング層がインクをよく吸収して定着させるので、発色がよい・乾きが早い・滲まないなどのメリットがあります。
普通紙と比べて、インクジェット紙は見た目の質感や手触りが違うのでわかると思います。
普通紙よりコストはかかるはずですが、日本郵便が発行する「はがき」の値段は同じです。
インクジェットプリンターで写真を印刷する場合はインクジェット写真用はがき(光沢紙)がきれいに印刷できます。
インクジェットはがきは毛筆・筆ペン・サインペンなどの手書きにも適しています。
万年筆や硬い芯の鉛筆・シャープペンは、コーティング層に引っかかって書き味が悪かったり字がかすれることがあります。2Bなどの柔らかい・濃い芯ならOK。
レーザープリンターやコピー機は、定着器のドラムにコーティング剤がくっついて紙が巻き付く恐れがあるため不適とされています。
レーザープリンターにインクジェット紙は不適当
(ジェットストリーム)ボールペンには普通紙を
普通紙ハガキのカバーできる範囲は広そうですね
量的にはインクジェット紙も多く使われそう
この質疑を元に「日本郵便のHP」や郵便局窓口で
問い合わせてみます。ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
字体に草書体と楷書体がありますね。
手書きと活字体がありますが、手書きの中で筆を使うやり方と機械を使うやり方があり、機械に草書体で打つ書き方と楷書体を打つ書き方があり、その使い分けを行う指定があります。別に草書体にしたほうがいいと思っても筆にする必要のない場合もあります。
草書体の場合は解読せねばならない文章もありますよね。楷書体で書いてくれないと読めない・判読不能ですよと来る人もいるでしょうね。
普通紙は毛筆とかペンとかレーザープリンターとかですね。
インクジェットとは機械でもプリンターの種類が異なるのです。
毛筆も用いますが、草書体は幸か不幸か書けません。
整理するとご意見は、
1. 手書き 1A. PC 1Aイ. 草書 1Aイ① PC
1Aイ② 筆
1Aロ. 楷書
1B. 筆
2. 活字
となるのかも知れませんね。
No.6
- 回答日時:
印刷って どうしてしているか知っていますか
紙に形を押しつけて墨の粉を吹きかけているとか
塗っているんですよ
その面がざらざらなら のりにくいし
細かい粉がついていても 綺麗にならないから
表面をつるつるにして綺麗にした物をインクジェットとして売っているのです
料金に差はありません
紙の葉書は印刷面にゴミがつくので 壊れる原因になります
墨なら しみにくいので適当ではありません
ボールペンならその上をインキを均一に滑らせるのでなめらかです
言ってみたら フローリングと畳との違い
みたいなものです
○ インクジェット紙
つるつるなので、墨は沁みにくくて適さず、
ボールペンは書きやすい。
原価はわずかですが、より高いと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
インクジェットプリンタならインクジェット紙。
インクジェット紙と言うぐらいだからインクジェットプリンタ専用と思えばいい。
ボールペンなら普通紙。
鉛筆、筆、手書きなら普通紙。
長年、普通紙しかなかったのですものね。
ボールペンは、インクジェット紙にも適している
かも知れません。
最近のボールペンは色々あり、よくわからない
のですが...。
万年筆はどうでしょうか。
スタンプインクはどうでしょうか。
色々思われます。

No.4
- 回答日時:
だから受け付ける機械とダメな機械があります。
郵便局でハガキを買う場合にパソコンというと初めインクジェットを出そうとするが、
レーザープリンターといった時点で普通紙に代えてくれます。
高級感とかそういう問題ではありません。パソコンなら手書きでなく機械うち可能。
でも紙質で合わぬということを頭において適切なものを選びましょう。
毛筆とあるが、筆で書くつもりですか。それともパソコンで草書体と指定して字を打つつもりですか。筆で書くなら、普通紙。後者でインクジェットプリンターで印刷なら、紙はおのずとインクジェット紙となります。
それから値段は同じはずですよ。
インクジェット紙は、原価は高いのかも知れず、
定価はもちろん同じです。
インクジェット紙はがきも量産されるようになり
普通紙はがきに原価が近づいてきているのかも
知れませんね。
毛筆で書くので、普通紙ですね。
No.1
- 回答日時:
インクジェット紙は、インクジェット・プリンターの使用を想定したハガキです。
普通紙のハガキにインクジェット・プリンターでプリントとすると、インクが用紙に吸収されるので、色合いが暗くなったり違った色になったりします。
インクジェット紙はこういうことがないようにした用紙です。
ただし、やはりインクは多少吸収されますから、色合いとすれば沈んだ感じになります。
写真用のハガキならインクが吸収されることはありませんから、鮮やかな色合いになります。
鮮やかに写真を印刷したいのなら写真用ですね。
インクジェット紙は、どうしてもくすんだ色合いになってしまいますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年賀状作成・はがき作成 年賀ハガキで裏面に絵柄+半径5センチくらいの写真を入れたいのですがこの場合、ハガキはインクジェットと 1 2023/01/04 12:49
- プリンタ・スキャナー 家庭用のインクジェット複合機は印刷データーとか残ったりしてしまうんですか?危険??(´・ω・`)? 5 2023/03/04 11:06
- プリンタ・スキャナー インクジェットで昇華型プリンターを超えるモノは作れないって本当ですか? 4 2023/06/14 13:15
- プリンタ・スキャナー インクジェット専用の用紙をレーザープリンターで印刷したら? 5 2023/06/03 20:35
- プリンタ・スキャナー 印刷済みの用紙を裏返して印刷すると故障の原因になるのでしょうか? 9 2023/04/07 15:50
- デスクトップパソコン レーザープリンターで使用できる用紙 4 2023/06/04 08:08
- ゴミ出し・リサイクル 故障インクジェット複合機を無料でひきとってくれるところはどこがありますか?(ヽ´ω`) 6 2023/03/01 15:48
- プリンタ・スキャナー プリンターがちょっと調子悪くて、印刷できなくなったので、 4 2022/05/28 13:43
- 家具・インテリア 高級感のある金(ゴールド)の額縁を探しています。ハガキを入れて飾れるサイズです。厚みは薄めか普通で、 1 2023/05/14 18:59
- その他(年金) 国民年金のお知らせについて 先程この写真にある様に年金未納のハガキが届きました。 ただいつもの形式と 8 2023/06/19 21:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
料、代、費の使い分けについて
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
鉛筆の汚れについて
-
カーボンのインクを消す方法
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報
公私とも付き合う人数が限られているのでハガキは手書きが多い
です。普通紙が無難のようですね。あと、昔ながらの住所・氏名
のゴムスタンプ印を押します、にじまないかとコワゴワ。
連休を利用して来年の年賀はがきを半分作成しました。
和紙のはがきと普通紙の官製ハガキを使いました。
みなさま、ありがとうございます。
毛筆を使います。