アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

解法に決まった正解はないですが解法が複数考えられる時、相対的により良い解法は存在すると思います。そこでより良い解法とはなんであるか意見を教えて下さい。
僕はベクトルで解けるものを初等幾何でたいして労力も変わらないように解いたり、微分して増減が簡単にわかるものを工夫して相加相乗ですませたりというのがより良いとは思えないんです;;

A 回答 (4件)

受験数学なら、とにかく手間が少ない事が何よりも大事だと思います。


減点されない解法であれば、特に「解答の美しさ」にこだわる必要はありません。
手間が少ない解法だと、ミスが発生する機会も少ない。
解答時間も節約できる(→浮いた時間を、他の問題にあてることが出来る)
結果、よりたくさん得点をもぎ取れる可能性が高まる という具合です。

もし、大して手間が変わらない解法2通りを同時に思いついたなら、自分が得意な方を選択すれば良いと思います。
また時間節約の観点から、手間がより少ない解法を考えることに時間を消費するくらいなら、初めに思いついた方法で解き進めていくべきというのも道理です。
従って、受験では、経験と勘を働かせて初めに思いついた解法で行くか、それとも、もっと楽な方法を探るか短時間で決めなくてはならないという事になります。

初めに思いついた方法が複雑で、他の解法でやる場合より時間を浪費してしまった、あるいはミスが発生してしまった というなら、手間の少ない解放を考えるべきだったとなりますし、
一方もっと楽な解法があるのではとあれこれ考えて、結局見つけ出した第2の解法が第一の解法と優劣が無かったとなれば、はじめに思いついた解法で行けば時間節約になった
という事になります。だから、どちらを選択するかという勘を身につけることは大事です
    • good
    • 0

習う習ってないの問題もあるから、現状でのベストの回答でいいのでは?


レベルがあがれば、より簡単な解法もあるでしょうから!
鶴亀算と方程式みたいなものかな?
    • good
    • 0

ものによるかな。

ー見して相加相乗とか平方完成とかでわかるものを
わざわざ微分で解くのはやり過ぎだと思います。
より複雑なら微分が確実ですけどね。
    • good
    • 0

分かり易い方法で解くのがベストです。

採点者も分かり易い方は減点のしようがありませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!