重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パート職員が直属の上司に「退職届」を提出したのに、受取りを拒否した場合について、質問致します。

1か月後に退職しますという「退職届」を上司に提出したのですが、君が社長と相談してからでないと、受け取れないと言われました。

①退職したいパート職員が社長と相談していない場合、上司は退職届を拒否できると法律に明記されているのでしょうか?

②退職したいパート職員は、上司に退職の意思表示をした後、社長にも相談しなければならないのが常識・マナーなのでしょうか?


詳しい方、お願い致します。

A 回答 (2件)

① そんな法律はありません。


  むしろ、退職届が提出されたら受理しなければなりません。
  ただし、退職日については基本的に双方の合意が必要です。
  合意が難しい場合は、2週間前の予告で退職できます。(期間の定めがない契約の場合)

② そんなマナーはありません。
  中小企業なら、上司が社長に報告するのがふつうです。(大規模な事業所なら、社長にまでは報告しない)

※退職を認めなかったり最後の給料でトラブルになったような場合、管轄の労働基準監督署に相談です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tent-m28様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2019/05/09 08:18

上司が社長に報告する義務があります



上司に退職届」を提出し
1か月後に退職を希望しますと伝えれば
OKです

会社側が次の人が入るまで
まって欲しいと言えば
話し合いしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

vc153様

ご回答いただき、ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2019/05/09 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!