dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外で日本語を教えています。
「どんなN」と「何のN」の用法の違いをどう説明したら良いか、ご存知の方にお伺い致します。

この件に関して、アルクさんのサイト「日本語Q&A ことばの仕組み」に簡単な説明があります。
そのサイトによると、「どんな」はNの様態・ありさまを尋ねる表現(ex. どんな家? …大きい家)、「何の」はNの事柄・範疇などを個別に尋ねる表現(ex. 何の家? …コンクリートの家)とあります。

しかし、Nの事柄・範疇などを尋ねる表現にもかかわらず「どんな」の方がより自然である(と個人的に思われる)場合もあります。実際、使用しているテキストの練習問題でも「どんな」になっております。
例えば、
どんなスポーツが好きですか。… 野球が好きです。
どんな音楽を聴いていますか。… ジャズを聴いています。
どんな料理が作れますか。  … スペイン料理が作れます。

このような例に関して、
1) なぜ「何の」では不自然な感じがするのか(「何のスポーツが好きですか」って言えますか?)
2) Nの事柄・範疇などを尋ねる表現において「どんな」と共起するNの属性にどのようなものがあるでしょうか(スポーツ・音楽・料理・映画などから見ると何か「嗜好のような事物」なのかとも思われますが…)

また、上記のアルクさんの説明に合致するようなNの属性があれば、それについてもご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

英語と日本語の特性なので、英語で教える場合どうなるかを具体的に示してください。

    • good
    • 0

どんな→どの様な


何の→「の」格助詞、所有格、または準体助詞
どんな、は、「こ、そ、あ、ど」、→近称、中称、遠称号、不定称、の不定称に該当します、どれでも可能(否定されません)。
何、は、どれかに特定はしているが、具体名が不明、例、何がほしいか?、特定は相手に任せる、具体名はどれになるのか?。
この相違が一つ、さらに、連体修飾語?、と格助詞、所有格を伴う使用との相違、
何のアルバイト?、そのアルバイトが所有(非常に拡大解釈必要?)する内容、特定の事業所での・・・~作業内容、その他。
どんなアルバイト?、考えられるアルバイト、すべてを想定?したとして、どれに該当するのか。
どんな→対象が何であっても否定されない(否定しない)。
何の→具体名等が不明なので表現できないが、特定されるべき、
    • good
    • 0

#3です。


アルクのサイトを見ていて、#3の内容に訂正が必要かもしれないと感じましたので再度おじゃまいたします。
『この答え方は基本的に間違いです。』という箇所を削除しつつ、a1.の項目を訂正します。
ややこしくて申し訳ありません。


a1.どんなスポーツが好きですか。… 野球が好きです。

「様態・ありさまを尋ねる表現」なので、
・野球(という様態のスポーツ)が好きです。
という意味での返答なら可能です。
ただ、数あるスポーツの中から選ぶとすれば・・・、といったニュアンスの質問になるので、その点は留意が必要。
「何のスポーツが好きですか。」には、こうしたニュアンスは含まれません。

・野球のように球を使う(という様態の)スポーツが好きです。
・野球のようにチームで対戦する(という様態の)スポーツが好きです。
のように答えるのが本来の答え方。

また、
・サッカーや野球などが好きです。
なら可。
聞き手は、
「こういった、球を使う(という様態の)スポーツが好きということなのだな」
などと解釈することができるので。
    • good
    • 0

A.


>コンクリートの家

は、「コンクリートという様態(様相)の家」という意味で使う場合もありますから、なかなか難しい問題ではありますね。

・どんな家に住みたい?⇒コンクリートの家に住みたい。

という会話も極めて自然なはずです。

B.
>1) なぜ「何の」では不自然な感じがするのか(「何のスポーツが好きですか」って言えますか?)

a1.どんなスポーツが好きですか。… 野球が好きです。

この答え方は基本的に間違いです。
「様態・ありさまを尋ねる表現」なので、
・野球のように球を使う球技が好きです。
・野球のようにチームで対戦するスポーツが好きです。
のように答えるのが妥当。
ただ、
・サッカーや野球などです。
なら可。
「こういった類のスポーツ」という意味になるので。
相手は、
「あ、球技(という様態のスポーツ)が好きだということですね」
のように応答することができる。

a2.何のスポーツが好きですか。

「事柄・範疇などを個別に尋ねる表現」なので、
・ 野球が好きです。
・陸上競技が好きです。
のように、「分類されている個別のスポーツ名」を答えるのが妥当。

C.
>2) Nの事柄・範疇などを尋ねる表現において「どんな」と共起するNの属性にどのようなものがあるでしょうか(スポーツ・音楽・料理・映画などから見ると何か「嗜好のような事物」なのかとも思われますが…)

「どんな」と共起する場合は、『Nの事柄・範疇などを尋ね』ているのではなく、「様態・ありさま」を尋ねていると思います。
「事柄・範疇を表わす」と「様態・ありさまを表わす」という、両方の属性を持ちうる言葉があるということではないかと。

b1.どんな音楽を聴いていますか。… ジャズを聴いています。

・どんな(様態の)音楽を聴いていますか。… ジャズ(という表現手法による音楽)を聴いています。

b2.何の音楽を聴いていますか。… ジャズを聴いています。

・何という(個別に分類された名称の)音楽を聴いていますか。… ジャズ(という分野の音楽)を聴いています。

c1.どんな料理が作れますか。  … スペイン料理が作れます。

・どんな(様態の)料理が作れますか。  … スペイン(風の)料理が作れます。

c2.何という(個別に分類された名称の)料理が作れますか。  … スペイン料理(と分類されている料理)が作れます。
    • good
    • 1

「どんな」は「どんなに(つらくても)」「どんなな(の?)」という形を取ることから、形容動詞・ナ形容詞。


「ない」は名詞。

「どんな」は状態状況を含めて聞ける。
つまり、意味が広い。
「なに」は名詞で答えなければならないから、「どんな」より狭い。

どんなスポーツが好きですか。
… {野球/球技/座ってできるスポーツ}が好きです。

何のスポーツが好きですか?
… {野球/?球技/×座ってできるスポーツ}が好きです。



どんな音楽を聴いていますか。
…{ジャズ/ベートーベン/乗れる曲/自然と体が動く歌}を聴いています。

何の音楽を聴いていますか。
…{ジャズ/ベートーベン/??乗れる曲/×自然と体が動く歌}を聴いています。



どんな料理が作れますか。  
… {スペイン料理/カップラーメン/じっくり時間を変えて煮込む料理}が作れます。

何の料理が作れますか。  
… {スペイン料理/??カップラーメン/×じっくり時間を変えて煮込む料理}が作れます。



どんな家に住んでいますか?
… {小さな/お菓子の}家です。

何の家に住んでいますか?
… {×小さな/お菓子の}家です。


使える範囲を考えれば、「どんな」が優勢なのは仕方がない。
使わなければ、「何の」に違和感を覚えるようになるのもまた自然だ。
    • good
    • 0

どんな言語でも語学教師が注意する必要があるのは「テキストに書かれている文法などの原則と、現在使われている会話の流行は異なる」ということです。



たとえば外国人に日本語の挨拶を教えるなら「こんにちは・さよなら」をスタンダードな言葉として教えるわけですが、今の日本の会話でこの2つをストレートに使うことはむしろ少ないわけです。

ですから「自分の感覚」と「正しい日本語(原則として理解すべき日本語)」をごっちゃにして考えるのは危険であるといえます。

それを踏まえると
>Nの事柄・範疇などを尋ねる表現にもかかわらず「どんな」の方がより自然である(と個人的に思われる)場合もあります。実際、使用しているテキストの練習問題でも「どんな」になっております。

というのは、質問者様に限らず現代の日本人の一般的な会話では「どんな」が多用される傾向があり、なるべく実践的な現代語を教えたいテキストは「日本語の原則」よりも「違和感のない言葉使い」を選ぶ傾向が強いからだ、といえるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!