
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、三角関数の和積公式、積和公式のことを言ってる?
私も、公式暗記は苦手なので、毎度加法定理でやってます。
sin(A+B) = (sinA)(cosB) + (cosA)(sinB) にせよ
cos(A+B) = (cosA)(cosB) - (sinA)(sinB) にせよ
B を -B に置き換えると、右辺のうち sinB の符号だけ反転するので、
これを利用して右辺の片方の項を消すんだったな.と覚えておくだけ。
和積は、
A = X+Y, B = X-Y ⇔ X = (A+B)/2, Y = (A-B)/2 を計算して
sinA + sinB = sin(X+Y) + sin(X-Y),
cosB + cosB = cos(X+Y) + cos(X-Y).
と見れば、あとは加法定理そのまま。
積和は、加法定理の式を思い浮かべて、消える項、残る項を確認し
(sinA)(sinB) = { cos(A-B) - cos(A+B) }/2, ; (cosA)(cosB) が消える
(cosA)(cosB) = { cos(A+B) + cos(A-B) }/2, ; (sinA)(sinB) が消える
(sinA)(cosB) = { sin(A+B) + sin(A-B) }/2. ; (cosA)(sinB) が消える
とすればok.
No.4
- 回答日時:
三角関数の和→積、積→和の公式のことであれば、加法定理からの導き方を
何となく覚えておく程度で十分です。受験時代、私はそうしてましたし、それで何の問題もありませんでした。
きちんと(完全に)暗記する必要なんて全くなく、試験場で導き出せば十分です。
どうせ、入試問題で、三角関数の和→積、積→和の公式を使わないと解けない問題なんて、
出題される確率が極めて低いので。(他の勉強をした方が効率的)
No.1
- 回答日時:
毎日、訓練練習する。
私は、年齢を重ねた今でも、車のナンバープレートをみたら加減をしたり、2桁の数字の部分を因数分解したりしています。
これは、高校時代の数学の先生が、○▽-△□ というナンバープレートをみて、前後の数字の掛け算をしていると聞いたからです。
いまはあまり使う人が居なくなりましたが、職場のおばちゃんで若い頃そろばんを習っていた人がいて、その人は頭の中だけでそろばんが動くそうです。
どちらにしろ、日頃の鍛錬ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文読解について 1 2023/01/03 03:08
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- 数学 高3 新数Aの教科書です 単元 確率に出てくる和の法則と積の法則の問題の見分け方が分かりません。例題 7 2022/11/22 22:43
- 英語 英語の勉強法です。高3です。 今長文を2日に1題ずつ文構造から和訳など完全に内容と構造を掴むまで取り 2 2022/07/25 07:38
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の将来を予測する方法は何かありますか? 6 2022/08/21 20:20
- 数学 数学のサインコサインの和積の公式についてです。 積和、和積には、どちらもA-Bのように差を求める項が 2 2023/07/02 15:18
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 数学 複利毎月積み立てで年利からの計算方法 3 2023/01/11 15:56
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
代数学 群の問題について
-
因数分解
-
数学の計算はある程度暗記した...
-
土地面積の計算
-
行列の積
-
周囲の長さが一定の二等辺三角...
-
青チャート例題81の(2)の問題な...
-
円の面積を積分で求めたい
-
ヤコビの等式の証明
-
数列1.2.3.....nにおいて、n≧2...
-
3点A(ー2、ー2)、B(2、ー5)...
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
Xの表す数をどうやって求めるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
行列の二項定理???
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
(1) x6条-64 因数分解したいん...
-
数学の問題です 正の約数が28個...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
上三角行列同士をかけたときの...
-
「和と積がともに3である2数」...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
転置行列 証明
-
素数の調べ方
-
最大公約数や最小公倍数をだす...
おすすめ情報