
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
和と差の積:(a+b)(a-b)=a²-b² と
3乗公式
a³+b³=(a+b)(a²-ab+b²)
a³-b³=(a-b)(a²+ab+b²) を使う
x⁶-64=x⁶-8²=(x³)²-8²= (x³+8)(x³-8)
x³+8=x³+2³=(x+2)(x²-2x+2²)=(x+2)(x²-2x+4)
x³-8=x³-2³=(x-2)(x²+2x+2²)=(x-2)(x²+2x+4)
∴元式=(x+2)(x-2)(x²+2x+4)(x²-2x+4)
No.1
- 回答日時:
x^6=(x^3)^2より、
x^6 - 64
=(x^3)^2 - 64
=(x^3 - 8)(x^3 + 8)
=(x-2)(x^2 + 2x - 4)(x+2)(x^2 - 2x + 4)
=(x-2)(x+2)(x^2 + 2x - 4)(x^2 - 2x + 4)
=(x-2)(x+2)(x-(-1-√5))(x-(-1+√5))(x^2 - 2x + 4) …複素数を扱わないならここまで
=(x-2)(x+2)(x-(-1-√5))(x-(-1+√5))(x-(1-√3i))(x-(1+√3i)) …複素数を扱うならここまで
(i:虚数単位)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
5
Xの表す数をどうやって求めるん...
-
6
大小2つのサイコロを投げる時...
-
7
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
8
代数学 群の問題について
-
9
正則行列×正則行列は正則になり...
-
10
代数学の質問です(偶置換と奇...
-
11
エナメル線の電流容量 教えて...
-
12
フーリエ変換 合成積の問題 考...
-
13
「和と積がともに3である2数」...
-
14
二次方程式の利用
-
15
正則行列を基本行列の積に表せ...
-
16
行列の積
-
17
(1×1)行列の逆行列って??
-
18
高1です!次の問題を分かりやす...
-
19
正六角形を3つに分ける方法
-
20
積和標準形と和積標準形について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter