
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
No.5 です。
お礼をドモ。正確にキミの立場になれるわけではないけどさ、客観的に「血縁がいない方が楽」ってのは間違いではないと思うヨ。
たしかに不安に取り囲まれた状況の【今のキミ】には、理解は難しいかもしれないけどね。
これはある意味、キミを励ますための『思考を切り替えるアドバイス』だろうから。
親戚・元?旦那・墓などが不安の種ならば、そういう項目数が少ない方が気楽ではあるよね…って自虐的なユーモアを含んだ意味。
しかしよく考えてみよう。実際にこれからキミが生きていくにあたって、それら過去の物は必要優先度の高いモノではないだろう。
断捨利だのミニマリストだの、身の回りの環境整理(言うても、ほぼ捨てるだけだがw)みたいな方法は、自分が身軽に動けるための準備でもあるのだし、それが有効となるケースもあるから検討する価値はあると思う。
墓守だけを理由に地元に居るのはナンセンスだし、それはきっと両親も望まないからね。
自分だけに集中して生きれる状況は実にシンプルで、そうでない人からは羨ましく見えることもある。
まぁ…キミが故郷を好きなのは、文面を見ればわかる^^
軽度のアスペさんってのは、社会に多く存在するし、溶け込めてもいる。
キミの文章を見ても(それがスマホで書かれたモノだとしても)、極端にオカシナ表現や考え方でないと思うし、意見を正しく理解する能力もあるので、実生活において人と関わる時や何かの作業をする時に、ちょっと余計なコトを考え過ぎてしまうのだろう性質を持っているのかもしれないね。
質問文・お礼文から感じる率直な印象として、あくまで健常者の範囲の中の【個性】って感じ。
運転は別として、就労に対する懸念は、臨機応変な工夫や知恵で十分カバーできると思う。
自分の職場にも同じような女性がいるけど、彼女は時にピンポイントでトンでもない能力を発揮する時があったりするw
キミ自身にもそんな心当たりがあれば、それを伸ばすことで才能に成り得る可能性は大きい。
(そうそう、彼女は田舎道をサイクリングすることでリフレッシュしているのだそう)
少なくとも、自分の抱える不安を必要以上に誇大させる必要は無いよね。
いろんな制約を感じて固まってしまうのも分かるけど、逆に言えば軽いはずのフットワークを活かせる状況でもある。
「いろいろ無理」ではなくて、むしろ「なんでも来い」と。考えなくて良い不安は無視しようか。
気持ち次第ってのは、つまりそういうこと。
これは努力を強要する意図じゃなくって、【単なる工夫】だよ。
《思いつくままに徒然》
今の地で仕切りなおすもよし、都会へ出るのもよし、離島へ行くのもよし、海外移住するもよし。
住み込みの仕事(ホテル・リゾート・工場・農場・飲食・警備・建設…いっぱいあるね)もよし、自給自足の生活を目指すもよし。
墓は現状維持のほか、永代供養する方法だってある(親戚には理解していただく)。
とにかくキミの可能性の振り幅は、他の人より断然広い。もちろん新たな家族ができる可能性も大きい。
キミの健闘を祈るヨ。
再度回答ありがとうございます。しかも、、すごく励まされました。
ずっと家族がいないこと、頼れる親戚や夫がいないこと、子どもがいないこと、実家や自宅、
何もない自分をマイナスに深刻に捉えてました。
でもないということはマイナスばかりじゃないんですね。
ある意味身軽、ということを教えてくださって少し気持ちが軽くなりました。
断捨離はやってます!でもなかなか難しく、捨てられるないお気に入りのものが残ってしまったます。
某漫画みたく、本当に全てを捨てて再出発はかれない自分がカッコ悪いです。
ネイルや手芸が好きで手放せないんですよね、、
これも心の弱さかな。
アスペもあるけど、子どもの頃から物への執着が強くて。
シンプルライフですか、そうかもしれません。人生は考え方次第かも。
故郷は好きです。もう田舎のボロ家は相続放棄して戻れないけど。
買い戻そうか、今も悩む時あります。物理的に無理かもしれないけど。
確かに私の障害は見た目ではわからないし、しっかりしてる、と言われることもあるけど、
考え過ぎは合ってます。後は耳や頭が弱く、理解力と手先が不器用だから
どうやって仕事上のコストパフォーマンスをあげていくかです。
私生活はコミュ障の内気な人、って感じです。
才能はないような気がするし、一般就労に限界は感じてますが、
どうしたら少しでも生きやすくなるか考えてみます。
フットワーク軽く、背中を押してくださって、
ありがとうございます。
考え過ぎのきらいがあるので
とても励まされました。
いろいろチャレンジ、勉強を忘れないように、
いろんな人にも相談してみます。
本当にありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ま、血縁がいない方が楽ってこともあるよね。
そういう意味では、地元に居てもねって思う気持ちは同感です。
うちは、たまたま、まだ、両親も親戚もいるので、15年東京で働いてから戻りましたが、
親の面倒見てのんびりしてるけど、本当は、東京に戻りたいです(^_^;)
そうですか。血縁がないから楽ってことはないですよ、
介護の心配などはないかもだけど、私本当に両親も兄弟もいない、持ち家もない、
老い先短いなら諦めもつくんですけど、36歳の女で、もうすでに天涯孤独で、
アパートの保証人とか入院の保証人、生活の不安等つきないですよ。
高収入だったらまだいいけど、発達障害があり、それも望めません。
私も父がまだ生きてれば、地元で暮らしたかもです。
みんな同級生やいとこなどは親に子どもの面倒見てもらったり。
実家があるというのは恵まれてるということですよ。
女一人で障害を抱えて、天涯孤独は不安過ぎます。軽度だから
障害年金も生活保護もおりないし。
でも頼る人も、貯金もなく、やるしかありません。
東京はアスペルガーで仕事の困難を極める私には
地元の仕事の少なさは生きていけないかも、と感じるからです。
車の運転も障害から不注意が強いし。
私も東京には6年住みましたが、
私の場合は
東京の楽しさよりも、障害からくる地元の選択肢の少なさで
絶望的になってしまうから、って意味合いが強いです(車の運転危険、かなりやれる仕事が限られる、
でも援助のあまりないボーダー、地元だからって福祉が充実してるわけではない、
)やっぱり地元は実家あってこそホッとしますよね。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
上京って、仕事を得て、東京で
生活していく、ということですか。
仕事など選ばなければいくらでも
あります。
住むところが問題になりますので、あまりに
高齢になったら、アパートを探すのに苦労
するでしょうが。
ワタシには、中国人の知人が多いのですが、
彼らは40代になっても、単身日本に乗り込み、
アパートも仕事も自分で探しています。
日本人に出来ないことはないでしょう。
ありがとうございます。確かに同じ日本ですもんね。
中国人の良くも悪くもバイタリティがあるところは感心しますよね笑
高齢だと地方でも東京でも賃貸の問題が出てくるのかな?
でも家を買うお金もないし、どうしたもんか、
海外にも住んでみたいです!日本人はハードル高そうだな。
No.9
- 回答日時:
会社経営者です。
地方出身の従業員も何人かいましたが、30代になると地元に帰る人がほとんどです。理由は「東京は競争が激しいから」です。東京は人も多く仕事も多く、給料も他の地方に比べて高い分「ものすごく競争が激しい」らしいのです。私はずっとここに住んでいるのでこれが当たり前だと思っているので分かりません。
だから、年齢を超えてから上京するのはものすごく大変だろうと思います。なにかスキルがあって、それを生かすためにやってくるならいいですが、それでも東京の仕事のスピード感には慣れるのが大変だと思います。
あ、そうそう私の知り合いで、東京の本社から関東の片隅(はっきり言えば田舎)に移動した若い人は「暇すぎて仕事がつまらない」と言っていました。
だから上京するなら若い方がいいでしょう。特に「なんのスキルもなく後ろ盾もない」なら若い時じゃないとダメです。
なにか売りになるスキルがあっても年齢を重ねるうちにだんだん対応するのが難しくなっていきます。
そうなんですね。でもアスペルガーがあって、不注意が強いので車の運転も厳しく、
かなり職種もこちら(福島県)だと限られてしまい、職種に制限のある私は困っています。
おまけに軽度でボーダーなので障害年金も受けられない。
仕事に車必須の田舎で、仕事選びにも制限あり(接客や介護など鬼門です)
福祉が豊かなわけではない、福島県で夫がいなくて
暮らしていけなくて頭を抱えてます。
6年ほど東京で暮らした経験ありです。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
言語は同じ日本語です。
最初は、多少の戸惑いはあるでしょうが、
人口が多い分、仕事は沢山あります。
決意、決断次第です。
ありがとうございます。6年ほど東京で暮らした経験ありです。
地元にはもう持ち家もなく、親も亡くなり、
夫は借金だらけで、親戚は意地悪な人ばかり。
運転必須の田舎で職種に制限あり。
アスペルガーの軽度で障害年金はなし、
障害の不注意から出来れば車を運転したくないです。
でも工場のような仕事は自分で運転して行かなければならない、、
親もいないし、地元にいる理由が墓しかなくなってしまい、
困り果ててます。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
何しに来るんです?
もう田舎に実家という自宅がなくなってしまったことと、仕事も少なく、車も必須で
親戚は嫌味ばかり言う人しかいなく、地元にいる意味がなくなってしまったのです。
6年ほど東京で暮らしましたが、親が急死、親の借金にて泣く泣く田舎のボロ家を相続放棄、
仕事の選択肢も少なく、アスペルガーの自分には生きずらい環境です。
よい人もいるけど、親戚は冷たい人、頭の硬い年寄り、
手は出さずに口だけ出してくる人々で
友人とも切れましたし、
地元に残る理由が墓守?だけになり、
地元に残る理由ない、
親戚や親に根こそぎ泥をかけられたので、
居る理由が墓だけなら意味ないからです。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>無理でしょうか?
無理だと思えば無理、可能だと思えば可能。
今の時点で「無理が前提」だとしたら、何をやっても無理だと思う。
たしかに就労には年齢的な制約はあるし、逆にある程度の年齢なら経験や財力でカバーできる可能性はある。
回答者はキミが「上京をして何をしたいのかすら書かれていない質問」に、正しく答えられるハズが無いよね。
>上京って可能なんでしょうか?
不可能確定ではないので、質問の回答としては「可能」となる。
その条件として、可能を成立させる努力やモチベーションが必要ということ。
ただ残念ながら、この質問文から「ソレ」を感じることはできない。
上京の目的が現状逃避であるなら、尚更のこと。
キミの年齢は知らないけど、強いココロを持ちなよ。
そうすれば、ドコだって・いつだって立ち直ることが出来るのが人間の特権だから。
ありがとうございます。すごく参考になりました!
当方は36歳で6年ほど東京で暮らしてました。
でも1年ほど前戻ってきたのですが、もう親は全員いなくなり、兄弟も持ち家もなく、
婚約者は借金だらけ、親戚は意地悪な親戚ばかりで、
借金を残して死んだ親は墓しか残さず、
なんか戻ってきた意味もないかと。
発達障害と軽度知的のボーダーもあり、就労が限られる田舎、
不注意から車の運転も危険で田舎にいるメリットをあまり感じません。
軽度だから障害年金も生活保護もおりないし。
地元だからって福祉が充実してるわけでもないし。
上京してしたいことは、発達障害の環境調整です。
地元は仕事自体があまりないので。
とっても有難い言葉感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 東京都と日本の少子化対策 9 2023/01/08 23:54
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 会社・職場 転職先の会社を今すぐ辞めたい23歳男正社員です。 新卒で入社した会社を辞め、今の会社に転職しました。 7 2023/01/16 19:03
- 片思い・告白 女性の先輩 1 2023/03/26 09:44
- その他(悩み相談・人生相談) 都会に戻りたい。 23歳男です。長文失礼致します。 地元の大学を卒業と同時に東京で就職をしました。が 3 2022/11/12 00:03
- その他(悩み相談・人生相談) 上京について 上京したいという気持ちがある20代前半の女です。 わたしは上京したいという気持ちがあり 8 2023/02/01 07:25
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 人生何も楽しくない23歳男です。 地方の大学を卒業と同時に就職で憧れの東京に上京しました。だけど現実 7 2022/11/09 21:05
- その他(悩み相談・人生相談) 23さい都内在住看護師です。地元は福岡で一年前に上京しました。 元彼と寄り戻すために東京から福岡に帰 6 2022/04/23 02:58
- 失恋・別れ 就職を機に離れてしまう恋人 2 2023/05/09 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
3留が決定しました
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
退職して地元に戻るか悩む26歳...
-
内定→留年で憂鬱です
-
ホームシックになり毎日辛い 27...
-
田舎の低知能の扱い方。
-
どうしても一度方言を話したい
-
留年して就活すべきか院試を受...
-
上京したい19歳です。 今私は地...
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
同窓会を開催したがる人たち
-
農村の老人達はなんで皆陰湿な...
-
実家に帰りたい 新卒
-
地元で嫌われてる人っていますか?
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
3留が決定しました
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
大学を休学するか、退学するか
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
ゼミに馴染めるか不安です。留...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
会社の研修を欠席したい。
-
田舎の低知能の扱い方。
-
内定→留年で憂鬱です
-
大学選びに後悔してます
-
同窓会を開催したがる人たち
-
留年が確定しました。彼氏への...
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
26歳学部卒で就職か、28歳修士...
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
おすすめ情報