
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それを「理由」というのは少々違和感がありますが。
その手の物質は植物の成長の過程で必要になるから生じるわけです。
であれば、ルビスコの役割と、植物の成長を関連づければ良いことになります。
それと、6日目ではないことはわかっても、7日目とか8日目の可能性はありますよね?
その実験を行なった条件によって変化することもあるはずです。
条件によって変化するものであるなら、9日目であること自体が重要であるとは限りません。それよりも、シュートの伸び具合が重要であるかもしれません。シュートの状態は日々変化しているはずです。9日目というのはたまたまといった方が良いかもしれません。その間、あなたが時計だけを見ていたのであれば困った話であり、シュートの状態も観察しておくべきだったんじゃないですか。
学生実験なのですが、実験が始まる前に机に0日目、2日目、6日目、そして9日目のシュートと根が置かれていて、9日目のだけは地上部と根を切り分けて、抽出したものをsdspageにかけたのです。
そして、メンブレンの転写させて、ルビスコを標的とする抗体を使うと、9日目の地上部のレーンからルビスコが検出されたという感じです。
このシュート部位と根の部位を切り分けたことに何か関係があるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
だから、成長の過程とルビスコが生じたことの関連性を調べさせているわけでしょ?
で、ある程度成長するとルビスコが必要になり、その必要な場所が根ではなく、シュートであるということを実験的に示しているんでしょ?
で、そうなる理由は学生が考察の中で考えるべきことでしょ?
で、その方向性は実験のタイトルなり、事前の説明なりでわかるはずだし、そういう実験を行うということは、その学生にはルビスコの役割を理解していることが求められているはずだし、それが理解できなかったとしても、最低限、それを調べて理解することが期待されているわけですよね?
で、それを調べるということは、このような場で、1から10まで教えてもらうこととは違うと思いますよ。
また、仮に、このような場所で誰かが回答したとしても、それが正しいとは限りませんし、こういった質問サイトをチェックしている教員もいるわけで、あなたが書いたように事細かく書いてあれば、自分のところの実験であることはすぐにわかります。
その回答を丸写しして提出した輩がいれば、その不届きものが誰かわかりますよね。
まあ、そんなこんなで、ルビスコの役割と、植物の成長過程を関連づけた考察を書けばいいんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L-ブロースって何ですか?
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
マイクロピペットの先に残った...
-
実験ノートの知的所有権について
-
試薬のグレード
-
Bufferの作り方の疑問
-
ヒドラがマルミジンコを殆ど食...
-
ゾウリムシの走化性と洗浄について
-
ロータリーエバポレータによる...
-
糖質の消化(アミラーゼ活性)に...
-
ルチンの加水分解(ケルセチンの...
-
ピペットマンのチップ洗い
-
酢酸ライジング
-
原核生物の転写
-
還元糖ソモギ法の係数について
-
DNAの系統関係と個体差
-
チミンとウラシル
-
DNAの抽出でsolution I・II・II...
-
至適pHとは???
-
パイナップルの酵素はジュース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
なぜ0日後でも2日後でも6日後でもなく9日後のシュートにルビスコが含まれていたのかという話です。