
息子(成人)が賃貸契約する際、緊急連絡先になって欲しいと頼まれました。
保証人は、保障会社になって貰う契約ですので、通常の家賃より若干お高めの家賃になると聞きました。
しかし、息子には以前から何度もお金も貸しており、返済もしてして貰っておらず、恥ずかしながら私の中では信用度0な息子です。
ですので連帯保証人や保証人には絶対になりたくないと話したところ、仲介の不動産会社の社員から「緊急連絡先なので、連帯保証人や保証人では有りません。ご安心下さい!」と言われ、緊急連絡先だけならと嫌々応じました。後日息子から賃貸契約書が送られて来て、緊急連絡先の欄に署名捺印致しました。無論、印鑑証明や、住民票等、私の身分証明書の添付書類も請求もございませんでした。
しかし、そのマンションに1年住むか住まないか?の間に息子は家賃を滞納し追い出されてしまいました。その後息子とは喧嘩して親子の縁を切ったので、私も息子と連絡が取れなくなりました。
平成30年の秋から何度も不動産会社から私に連絡が有りましたが、私も息子居場所は分からず、一度はその旨をお伝えしましたが、私は精神障害が有り、息子の事を考えると病気が悪くなるばなりなので、何度も掛かるワン切り電話を怖くて無視しておりましたが、同年の12月に不動産会社依頼のA法律事務所より「緊急連絡先様へご通知いたします。ご契約者様の連絡先をご存知でしたらお知らせ下さい。」と手紙が来ましたが、縁を切った、息子の連絡先も分からず無視していましたら本日、別のB弁護士事務所から債権回収業務受任通知が来て、私に息子の債務を支払うように催促状が届きました。私はこの債務を支払う義務が有るのでしょうか?A弁護士事務所とB弁護士事務所では全く異なる内容の手紙で、混乱しております。
緊急連絡先の私に支払う法的な根拠は有るのでしょうか?
今後の、弁護士との対応について、私には・・・
①支払う義務が有る?
②支払う義務は無い?
いずれでしょうか?
アドバイスどうかよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
連帯保証人で無い方は、
支払義務ありません。
しかし親子の縁は切れません。
一般論として…
子は親の財産を相続します。
いずれ貴女の金は息子さんのモノ
それは差押えの対象に成ります。
自身の息子が他人に迷惑を掛け
他人に損害を与えてます。
息子さんは支払義務あります。
先方から請求がある限り、
時効は停止しません。
一般的な親は息子に金を残すより
他人に賠償します。
息子さんが逃げ回ってるなら、
緊急連絡先でもある親族に
先方は連絡します。
親族も連絡を無視していれば、
弁護士から連絡が来ても
不思議ありません。
これは合法です。
貴女の息子さんに限らず、
今は5件に1件が夜逃げします。
親は皆知らないと言いますが、
大概は知ってます。
ホントに知らなくても、
先方も簡単には諦めませんよね。
体調が悪いから、
連絡は控えて欲しい。
気持ちは理解しますが…
弁護士が通知するコトは、
なんら問題ありません。
A法律事務所は…
連絡して欲しいとの通知
B弁護士事務所は…
債務回収の交渉です。
貴女の対応として…
(1)法的支払義務は無いが、
問題の早期解決の為に、
息子の債務を立て替え払いする。
後に息子から回収する。
(2)多額の費用を掛け
自身も弁護士を依頼して、
対応を弁護士に任せる。
(3)自身で先方の弁護士に対し
内容証明で反論する。
ただ弁護士はプロですから、
これでは引き下がりません。
弁護士は民事訴訟も、
視野に入れてると思います。
仮に裁判所から通知が届いた場合
無視してはダメです。
裁判所の通知を無視すれば、
少額提訴の場合には、
裁判所から支払命令が出ます。
支払しなければ差押えに成る為
体調が悪くても対応しないと、
大変なコトに成ります。
No.4
- 回答日時:
②支払う義務は無い。
(連帯保証人ではない)緊急連絡先には支払う義務がないと認識
但し、債権回収業務受任通知が来たり、あなたに息子の債務を支払うように催促状が届いた時点で「自分は保証人ではないので息子の債務を支払う義務はない」と抗議しておくとよいでしょう。(「無視」し放置しているといつの間にか債務者や被督促者にされているかも。特に裁判所からの「通知」には抗弁しないと「60万円以下の少額訴訟」にて一方的告訴に対して敗訴することもあります。)
https://www.bengo4.com/c_1012/c_10/c_1767/c_1235 …
「少額訴訟制度」は詐欺業者や悪徳弁護士に悪用される可能性がある。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minz …
ご回答ありがとうございました!本日電話したら、緊急連絡先だったので、ご連絡が取れればとお送りしました。の事でした。今後は送らないと約束し、その会話も録音しました。この度は貴重なアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
市役所で無料弁護士相談してて相談したことありますよ。
その場で電話してくれました。
悪徳でこわい人出てきたら困るし、ちゃんとした弁護士さんに相談してみるのも良いのかもですね。
無料のやってると良いですね。
No.1
- 回答日時:
②義務はない
しかし、一度でも払うと追認の可能性はあります。
甘いところも見せなくてかまいません。
精神的な理由もあります
まずは、書面にて送り返しましょう。
必要であれば
医師に今の状態を診断してもらい診断書も送りましょう。
それでも、送られてきて精神的に悪化した場合医師に診断してもらいましょう。
訴えれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 5年程前に友人が勝手にクレカを使用し借金を作り逃亡されました。 クレカを使用された数日後に気づき、友 9 2022/05/30 00:08
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不安なので質問させてください。友人が他県の方へ仕事へ行った際、会社の社宅?集合住宅のようなところへ住 4 2023/04/29 09:48
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 1 2022/08/10 10:25
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 2 2022/08/09 21:19
- その他(法律) 名義悪用で賃貸契約、家賃滞納 5 2023/04/05 17:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 長年住んでいる賃貸の部屋の緊急連絡先を変更したら、変更時に電話がかかってきますか? 2 2022/08/29 02:21
- 国民年金・基礎年金 社労士との契約後、社労士と連絡が取れなくなった場合って契約の状態は法的にどうなるのでしょうか? 成人 6 2022/09/28 02:07
- 借金・自己破産・債務整理 父親が勝手に息子の名義で携帯電話の契約をし、料金を払っていません。自己破産後、生活保護費をもらい、現 4 2022/07/15 21:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用調査すると名誉毀損?
-
弁理士の収入ってどれくらいで...
-
セクハラ・パワハラ・さらに弁...
-
法律相談料
-
広告の契約解除について
-
弁護士に対する「着手金」は報...
-
姑からの嫌がらせに法的に対処...
-
助けてフィギュアです!デッド...
-
家賃の取り立てについて
-
無料法律相談掲示板、電話
-
2世,3世のアメリカ系、ヨーロッ...
-
弁護士の相談範囲について
-
請負工事の代金未払いで弁護士...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
取引をやめる言い方について
-
ネットでの金銭トラブル(料金...
-
長文です。長年の親友と縁を切...
-
妊娠したと嘘をついた場合、ど...
-
相手から代金を頂戴するときの...
-
友達にお金を貸してと言われ給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の名前、生年月日で相手を特...
-
教えて下さい。困っています。 ...
-
緊急連絡先になったら、未払い...
-
弁護士さんが人質に土地権利書...
-
友人から弁護士さんと連絡取れ...
-
お金を貸していた知人が死んだ場合
-
副業であたかも稼げるかと、、...
-
父親が交通事故の被害にあい植...
-
会社を訴え強制送還取り消し可...
-
弁護士が相続した土地を勝手に...
-
インターネット上のアダルトサ...
-
明日DV彼氏から逃げるため内緒...
-
相談料が無駄に…。
-
土地賃貸契約書に基づく土地賃...
-
2年ほど前に辞めた会社に、今...
-
以下質問の弁護士は、信用して...
-
パワハラ?というか営業妨害を...
-
友人に貸した借金で困っています
-
不動産原状回復トラブル
-
パワハラで派遣を退職に追い込...
おすすめ情報