
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
wikiからの引用です。
水素
https://ja.wikipedia.org/wiki/水素(URLはコピペしてください)
(ラテン語hydrogenium、仏: hydrogène、英: hydrogen)
1783年に、アントワーヌ・ラヴォアジエが「hydrogène(イドロジェーヌ)」と命名した。ギリシア語の 「ὕδωρ ヒュドール」(ラテン文字表記:hydôr、=「水」)と 「γεννεν ゲネン」(ラテン文字表記:gennen、=「生む」「作り出す」)を合せた語で、水を生むものを意味する。
英語では「hydrogen(ハイドロジェン)」という。独語の「Wasserstoff(ヴァッサーシュトーフ)」も、やはり水を生むものという意味である。
日本語の「水素」は、オランダ語「waterstof(ワーテルストフ)」 (<water=水 + stof=物質)の意訳である。宇田川榕菴が書いた『舎密開宗』で初めて用いられた。
中国語では「氫」(中国語読み:チン、ピンイン:qīng、日本語読み:けい)という字が充てられている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 化学 【危険物】濃硫酸が危険物に該当しない理由を教えてください。 あと過酸化水素が危険物な理由も教えてくだ 4 2022/06/04 16:29
- その他(車) 水素エンジン車・燃料電池車・電気自動車 5 2023/06/22 20:29
- 化学 分子をつくる物質と分子を作らない物質について。 なんとなく理解出来ているつもりではいるのですが、認識 1 2023/02/15 02:04
- 化学 化学です。 この4つのデータの見方について教えてください。 この測定はEI法によりイオン化させたもの 3 2022/10/03 07:58
- 化学 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です 5 2023/03/30 23:53
- 化学 軽元素の検出について、EDXよりICPができる理由について教えて下さい。 1 2023/02/27 18:20
- 化学 【小学生の自由研究】「燃料電池」の実験について 0 2023/06/03 05:20
- 環境学・エコロジー 井戸水の水質の質問。 水質検査で窒素の項目で飲料不可と判定されました。 窒素の項目は硝酸アンモニウム 3 2022/09/17 12:05
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヘスの法則】 易しく教えて...
-
0.01molの水素発生方法。
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
気体の分子サイズについて
-
水素爆発を起こした水素はどこ...
-
燃料電池?
-
有機化学 実験式の比を求める問題
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
硝酸をアンモニアする実験(電...
-
有機化学についてなのですが
-
油脂の問題で二重結合C=Cの数
-
質量数12、原子番号6の炭素Cは...
-
化学式 D とは
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
燃料電池自動車ミライの水素貯...
-
酸化銅が水素で還元できるのは...
-
NMRが(>o<)…
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
有機化合物 構造異性体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
有機化学についてなのですが
-
水素イオン指数
-
高校化学の酸と塩基
-
酸化還元と酸と塩基について
-
気体の分子サイズについて
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
水の電解における電流密度と水...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
化学式 D とは
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
水素の飽和蒸気圧に関する質問です
-
50mM potassium phosphate buff...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
違い
-
電気分解に必要な電力について
おすすめ情報
hydorの方もhydroという表記と2つ見られます。