アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

きたるキャッシュレス社会に乗るべくスマホのない私はコンビニでもクレジットカードをつかうようになったのですが、時々署名が必要な店があります。今時、買い物の際いちいち署名するのはめんどくさいのですが、なぜ署名が必要・必要でない店が混合するのでしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

サインの要不要が、個々の店の判断だからです。



そもそもサインはなんのためにあるかですが、不正利用による店の被害を防ぐためにあります。客の被害を防ぐためではありません。何者かが、カードの持ち主になりすましカードを使った場合、店が被害をかぶる可能性があるのです。(サインで不正利用を完全に防げるわけではありませんが)

一方、客の立場で言えば、サインはメンドクサイです。同じ条件でサイン必要な店とサイン不要の店があれば、客はサイン不要の店に行きます。また、サインをいちいち求めれば、レジにかかる時間は増えますので、その分レジを増やしたり店員を増やしたりする必要があります。サインを求めると売上が減ったり、コストが増えたりすることになるのです。

店は、売上減、コスト増、不正利用による被害などを考慮して、サインの要否を決めます。サインレスでカード決済させる場合は、カード会社とサインレス決済可能の契約を結びます。ただし、不正利用の被害額を抑える観点から、サインレスでのカード利用は10000円までとなっています。
サインレス決済の契約は売場単位になっています。総合スーパーだと、食品売場だけサインレスで他の売場はサイン必要という店が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/31 19:32

カード会社と代理店の契約次第で、少額決済の場合は客の利便性を考えてキャッシュレスが可能なシステムになってたりします。

あとは、暗証番号入力の場合なんかも省略できます。

最近は、基本的にICチップなので、偽造は難しいから、そう言う損失を踏まえても利用してもらった方がいいと言う考えなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/31 19:34

クレジットカードの利用については、


店舗側は持ち主確認が義務付けられており、その方法の一つが署名です。
カード上の署名の有無確認も店舗側の義務です。

署名無き利用は、
他人利用による被害として、保険から保証を受けることができるので、
これを逆手に取る詐欺もあります。
署名を省略する店舗は、こんなリスクを全く考えないか、
カード上の署名を信用して省略しているのか、
いづれかなのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/31 19:34

クレジットカードの利用については、


店舗側は持ち主確認が義務付けられており、その方法の一つが署名です。
カード上の署名の有無確認も店舗側の義務です。

署名無き利用は、
他人利用による被害として、保険から保証を受けることができるので、
これを逆手に取る詐欺もあります。
署名を省略する店舗は、こんなリスクを全く考えないか、
カード上の署名を信用して省略しているのか、
いづれかなのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/31 19:33

>なぜ署名が必要・必要でない店が


>混合するのでしょうか。
お店がクレジットカード会社の間で、
★サインレス決済の契約をしているか
★否かの違いです。

サインレス決済の契約を結んだ店は、
クレジットカード会社の不正利用の
チェックが厳しくなっています。
サインレス決済契約があっても、
サインレスは少額決済に限られて
います。

確実にサインレスとするには、
電子マネーを利用すればよいです。

QUICPay、iDという電子マネーは、
クレジットカード付帯のものがあり、
チャージ不要の後払いの電子マネーで
リーダにかざすだけで、済みます。

汎用性が高いのは、Suicaなどの
交通系ICカード付のクレジット
カードです。
ビックカメラのビューカードなどが
お奨めです。

いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
アマゾンカードを使ってアマゾンポイントが欲しいのです。

お礼日時:2019/05/31 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!