
東大→東大院とfラン→東大院が全く同じ評価されるっておかしくないですか?
自分の親(教授)も東大院はどんなアホでも入れるから価値無しと言ってましたし、世間的にもそういう認識だと思ってました。
しかし実際は院に入ってからの研究業績だけが評価基準であり、それまでの学歴などは一切関係無いそうです。
例え同じ東大院生だとしても、内部とfラン出身では基礎学力・18、19年の努力値などに圧倒的な差があると思います。
そんな事はどうでも良いのでしょうか?
なら院進する人でわざわざ努力して良い大学に行く意味ってあるんですか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
世の中やったもん勝ちです。
とかく学歴ロンダリングと悪口を言う人がいますが、より研究に熱の入る環境に身を移すことのどこが行けないのでしょうか?
人間の向上心として当たり前のことだと思います。
私は学問的な成果を出されるのなら、Fランク大学から東大院の方も評価しますよ。並の努力ではありませんからね。
出身校で上下関係をつけること自体ナンセンスです。
世間的な認識ほど当てにならないものはありません。
そもそもお母様自身が東大とは関係の無い人生を送って来られたなら、お母様の言われる世間なんて半径1mもないと思います。
No.8
- 回答日時:
東大とかFランとかなんでひとくくりなんだろう。
結局は個人であり、個人が評価されると自分は思っている。
いい学生なら東大じゃなくても採用されるし、そうでない学生なら東大でも落とされる。
このような抽象的な質問は意味がない。
No.7
- 回答日時:
別に同じ評価でもないし、外部から東大院の人気研究室に入るのは簡単でもないし、修士からはじめて半年後くらいに就活始まってまともな研究生活があるわけもないから研究職での就活も不利たけどね。
No.6
- 回答日時:
あなたが言ってる「評価」って何のことでしょうか。
しばしば勘違いしている人がいますが、民間企業にしろ研究者を雇う大学にしろ、「がんばっていい学校入ったねえ偉いねえ」と御褒美で新人を雇い入れているわけじゃありません。雇う側は、仕事をきちんとやってくれる人がほしいだけです。「評価」とは、仕事上の能力を推し量る指標として使うことを意味します。
民間企業が新卒採用するときは、仕事上の能力を知るいい指標がありません。そこで学歴を頼りにするのです。専攻分野も大切ですが、あまり大学での勉強とつながりがないような業種については、大学のブランド力がものを言います。高校生はいわゆる「いい大学」に入るために皆必死で勉強するから、その激しい競争でいい成績取れた人は仕事上の能力も優秀なんだろうと推定されるのです。
これはそんなに正確なもんじゃありません。平均的には良い相関示しますが、番狂わせは多々あります。
しかしそれにくらべても大学院の学歴は全然あてになりません。競争が著しく「ぬるい」からです。受験倍率も低いし、多くの場合、問われるのは英語と専門科目くらい。英語はともかく専門科目は付け焼き刃の勉強でも結構対応できてしまいます。
東大院には地方国立大学やMARCHレベルの私大から結構人が入っています。受験難易度的にはニッコマくらいが下限で、それより下はほぼいません。なので「どんなアホでも」は言いすぎですが、東大だからすごく優秀なんだろうと見積もるのは明らかに間違いです。
ところで研究業界は、大学院までは学生、その後はポスドクや大学教員として給料もらう身分になりますが、やることは基本的に一緒です。なので、仕事上の能力を見積もるには研究業績そのものが一番あてになる、大学名を見る必要なんてないのです。
民間企業だって、転職のときには学歴なんてそんなに重視されません。前職で何をやっていたか、スキルとパフォーマンスを見られるはずです。
No.5
- 回答日時:
>自分の親(教授)も東大院はどんなアホでも入れるから価値無しと言ってましたし、
それはあなたの親御さんが研究者で、そういうレベルの高い世界の中での「どんなアホでも」という意味です。
いわゆるFラン(というからには、大学受験偏差値で偏差値40台以下のレベルの話かと思いますが)の学力では、さすがに無理ですよ。
学歴が一切関係ないかと言えば、大学院は研究の世界なので、研究上の業績に対する評価が第一ですから、関係ないと言えば関係ないでしょうね。
それでも、出身学部の評価は一切関係ないかと言えば、目に見えないところであるといえばあるもので、例えば凡庸な成果しか出せなければ「あいつは学部は東大じゃなくて○○大だから」と言われ、良い成果を出せば「○○大にしては、やるじゃないか」という目で見られます。まあ、良い成果ばかり出し続けていれば、それがその人の実力と言うことで周囲も評価し「○○大にしては」なんて言わなくなるようになりますけどね。
>なら院進する人でわざわざ努力して良い大学に行く意味ってあるんですか?
学部と大学院で研究が途切れない(同じ指導教員に師事できる)というのが、最大のメリットです。学部時代からの直弟子と、途中からの新参の弟子と、どちらがいいかといえば、そりゃあ最初から目指す師匠に指示できる弟子のほうが幸せでしょう。もちろん、学部時代の師匠に師事したくても大学に博士課程がないので他大学院に…とか、師匠が定年で仕方なく…というようなのは別の話です。
あとは、学部で受けられる教育の質が違います。レベルの低い同級生しかいない大学だと、レベルの高い大学院に私学するための勉強は独学で足さないと足りなくなることが多いです。最初からレベルの高い教育を受けられて、そのまま研究を継続できるなら、それに越したことはありません。
No.2
- 回答日時:
学歴ってのが,就職後はあまり関係ないことの例ですよ。
東大大学院に他大学から入った人たちも,旧公団参与・大学教授・コンサルタント代表取締役・大学学長や副学長・電力会社本部長・海外の大学教授・民間大手企業研究者などなどゴロゴロおりますよ。もちろん,内部からの人たちも同じですけどね。ただし,その他大学がご質問者がおっしゃる F ランかどうかは,僕にはわかるよしもないですが・・・僕が知っている一人は確か有名私立大だったかと。あ,それから,東大院にはどんなアホでも(他大学から)入れるとお父様はおっしゃっているらしいですが,内部からの秀才でも不合格になります。たまたま僕と同じ学年の東大生の事情を知ってますが,40人中半分くらいが受験して5人くらい不合格だったと聞きます。はい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- 予備校・塾・家庭教師 fラン大学中退 医学部 予備校 6 2022/07/02 14:55
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で1番コスパ悪くて不利な都市は名古屋ですよね? 東京→まず東大があり、 5 2022/09/15 23:17
- 大学・短大 僕が今度入学したFラン大学の学科の教員紹介のページを見てたんですが、 そのなかに東大大学院修了や京大 8 2023/04/13 20:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 私は偏差値35の本物のfラン大学に通っているのですが、成績がその大学でトップクラスなのは就活に有利で 5 2023/03/27 14:03
- 医学 医師にとって「有名公立病院の院長」になるより「名門大学医学部教授」になる方が価値があるのは何故ですか 1 2022/08/02 22:05
- 父親・母親 学歴コンプの親 7 2022/09/14 23:41
- 医学 大病院の院長よりも教授の方が上という意識は医師らの中にはありますか? 某医学部教授のyoutuber 2 2022/08/16 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) 遺伝についてです。 母親と父親は頭良くないのですが、母親の兄弟や母親の母親つまり僕の祖母や祖母の兄弟 3 2023/07/31 11:19
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中京大学の一番下の学部ってな...
-
中堅私大(日大など)→旧帝大東工...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
学歴ロンダリングについて。 学...
-
他大の大学院に行った方がいい...
-
スタンフォード大学院の入学方...
-
遺産・景観・都市について学べ...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
京都大学について知りたいです...
-
理系大学生ですが、学部卒で技...
-
大学院について
-
早慶の理系学部卒で学歴ロンダ...
-
彼が獣医さんなんですが聞いて...
-
東京で一番強い労働組合を探し...
-
私は今高校3年生です。
-
中学受験の問題
-
東京外国語大学と上智大学はど...
-
数Bを履修しなくて経済学部に...
-
国公立大学は前期に合格したら...
-
神戸大学法科大学院の施設について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系大学生ですが、学部卒で技...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
早慶の理系学部卒で学歴ロンダ...
-
東京大学で博士号取っても東大...
-
地方大から東京大学大学院へ進学
-
中堅私大(日大など)→旧帝大東工...
-
横浜国立大学理工学部と早稲田...
-
ハーバード大学とハーバード大学院
-
ハーバード大学ってどれくらい...
-
スタンフォード大学院の入学方...
-
慶應医学部から東大医学部大学...
-
板倉康洋(京大理学部卒)は東...
-
院生の就職について質問ですが ...
-
大学院生は、学部生を好き
-
学歴ロンダリングについて。 学...
-
大橋吉之輔教授って知っていま...
-
東大に入ってからショックを受...
-
中3です。エスカレーター式の私...
-
東京大学の経済学研究科に進学...
おすすめ情報
学部の学歴って本当にどうでも良いんですね。じゃあ何でそれに拘る人が多いのだろう。