
中堅私大(日大など)→旧帝大東工大院の人と旧帝大東工大→同大院の人の企業や社会からの評価が全く同じというのは本当なのでしょうか?
大学院試は学部入試と比較して遥かに簡単(楽)だと聞くのですが、内部生も外部生も全く同じく評価されるって、、、これは学歴ロンダ組がめちゃくちゃお得じゃないですか…
確かに院以降は研究実績が全ての評価対象になると言われていますが、「受験勉強」と「研究」は全く違うモノですよね?内部生よりも遥かに基礎学力が劣るロンダ組が対等に扱われるというのは個人的に少し納得が行かないです。
稚拙な質問ですみません。
この事について詳しい方、回答お願いしますm(_ _)m
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
得する場合もありますよ。
ただ、ロンダが簡単ならみんなやってますが、やらなならそれだけ積極性がない人なんだから当たり前ですよね。
Fランクから東大は流石にこいつfランクなんだな、と思うだろうが、早慶から東大なんて沢山居るのであまりそのことだけでとやかくいうやつはいません。
ただ、そういう人を経験上見てきた感じからして、学歴ばかりにとらわれててあんまし研究できないやつだったり、滑り止めで元ラボを受験するくせに、全然研究に真面目じゃな買ったり、自分勝手か不誠実な奴が多い感じなので、あんまし社会に出ても仕事では信頼されないだろうなあ、という場合が多かったですね。
でも、べつに学歴だけで全てとるわけじゃないので、学歴フィルターを回避する意味で上を目指す心構えは悪いことじゃないし、新卒採用ぐらいなら上手く面接クリア出来れば案外良い企業に行ける人もいますよ。
東大に後から入ってきて、面接もダメダメだったら、なんだこいつは単なるロンダか、と思われて落ちるだけの話でしょうねー。
No.7
- 回答日時:
評価>
大学院にも色々ですが同じ大学院を出たら後は実績が全てです。通常修士で出て企業に研究員として就職した人達の業績は「とんでもない特許」として現われないと外からは見えません。
博士の方は丸見えで、いつまでも博士研究員(ポスドク)をやっていたら「アホ」ですし、一、二年で大学へ戻れたら「うまくやった」「運が良い」「まあ奴ならそれくらい」などとやっかまれます。
あとの博士は修士とまるで変りません、恥ずかしいと同じ分野の「討論会」に出て来なくなります。
No.6
- 回答日時:
既に多くの方が回答されていますが、
全く同じには評価はされないと思います。
まず一つの視点として、評価する人は誰を想定しますか?
例えば、修士卒で企業の就職面接や研究機関の就職面接を受ける場合、
最終学歴として、○〇大学院修士課程 として評価されるので、
まずはエントリー段階では同等に評価されると想像します。
しかし、その後、同程度の方との比較となった場合、
当然、その人物のポテンシャル(学歴だけではありません)で評価されると思います。
評価者が求めているものに合致するか?です。
研究者として、周りと協調して共同研究ができるのか?
学歴では図れない地頭力なのか????
それは評価する人によって変わります。
一方、大学に残って、そのまま研究者となるならば、
おそらく、研究力が一番の評価ポイントだと思います。
他大学からの転向組でも、研究成果がすばらしければ、評価されると思います。
ただ、大学にもよりますが、教授になるには、暗黙のルールがある場合があります。
あと細かいことですが、
東工大=東京工業大学 ですよね。
これは旧帝大ではないのではないでしょうか?
旧帝大は、北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学 の
7つを旧7帝大と呼んでいたと思います。(私の時代はそうだと思います。)
旧7帝大で、学士会という卒業生の同窓的な組織もあったような。。。。
http://www.gakushikai.or.jp/
No.5
- 回答日時:
工学系で,旧帝大+東工大から採用する民間側からは,最終学歴だけを見ていると思われます。
しかも成績はどうでもいい。学部がどこだろうと,No.4 の方が丁寧に説明してくださっているように,院入試は外部生には困難ですから,その学歴ロンダリングがこの八大学に対して容易であることはあり得ません。ただし,八大学の中には,学外からの修士入学をメインにしている組織もありますが,試験は難しいと聞いています。No.4
- 回答日時:
確かに院試は学部入試より楽だと言われるけれど、それは院試のほうが、得意な(はずの)専門分野の能力試験に特化しているから。
院試はやっぱり内部生のほうが有利(指導教員が教える内容を学部で良く知っている)だし、内部からの人数のほうが多いんだから、その枠に入れる他大学の学生は、中堅私大でも学部時代のトップクラスの人達です。
他大学から進学した院生は、それだけで順風満帆というではないですよ。学部時代の勉強内容の違いで内部生とはハンデがあるし、ついていけなければ途中でリタイヤすることになるし。
能力があれば「ロンダ組なのによくできる」と評され、ちょっと失敗すると「これだからロンダ組は」という色眼鏡で見られる。
そういう意味では、内部進学組と「評価が全く同じ」ではないと思いますよ。
>「受験勉強」と「研究」は全く違うモノですよね?内部生よりも遥かに基礎学力が劣るロンダ組が対等に扱われるというのは個人的に少し納得が行かないです。
基礎学力がなかったら、研究は出来ませんよ。受験レベルの基礎知識をクリアした上で、学部時代に学ぶ研究の基礎があって、その上に院での研究があるのですから。
ただ、学部入試では苦手だった科目で、専門分野では重視されていない科目があれば、その分の勉強はしなくて良い分、「専門バカ」かもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
全く同じになるかって、なりませんよ。
どう見ても違うんだから。形式的には、たとえば学歴フィルタに引っかかるかと言う点では所属している院になりますが。そこから先は個人個人の評価です。
履歴書には学部も院もどこの大学か書かれているんだから、当然それを踏まえての評価になります。院での研究内容に関心がある雇用主もいるし、本人のポテンシャルというか地頭しか見てない雇用主もいます。
アカデミアでの就職は基本的に前者です。そのまま研究するんだから、学部が何大学出身だろうが研究で優秀な業績出してりゃそれでいい。対して企業の場合は必ずしも院での研究と同じことやってもらうわけじゃないし、修士卒での就職が多い、修士で業績なんかほとんど出ないのが普通だから、いきおいポテンシャル重視になります。
なお、他の方の回答について。ICUに入る人はかなり優秀です。いわゆる学歴ロンダの実例として挙げるにはあまり適当ではありません。
No.2
- 回答日時:
逆に受験で優秀でも、学部でサボる学生もいるわけで、同じ大学の院卒なら同等と考えて良いのでは。
おっしゃっているように論文の評価次第なので。実際に知り合いはICUを卒業して東大院、博士と進み、40代前半で首都圏中堅私大の教授になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本大学工学部という実質Fランクからでも、東工大すずかけ台や名古屋大学といった有名大学の大学院にも入
大学院
-
やっぱり学歴ロンダリングって意味ないんですか? 学部が千葉工業大学だったため、就職に苦労すると思い、
高校受験
-
24歳 大学院生 寂しくて死にそうです。 一人暮らししてる大学院生です。 修士論文は夏に頑張って36
友達・仲間
-
-
4
学歴ロンダリングしてる奴が「クソウザい」と思ってしまう僕はおかしいのでしょうか? 卒業した大学によっ
大学院
-
5
大学院と就職
大学院
-
6
理工系を考えたとき東北大>東工大ですか?
大学・短大
-
7
四工大と電通大、どちらがいいでしょうか
大学・短大
-
8
東北大と横浜国大
大学・短大
-
9
大阪工業大学から国公立大学の大学院に進学することは難しいですか?
大学院
-
10
地方国立理系2留 院進学か就職か
大学・短大
-
11
他大学の大学院受験ってやっぱり非難されるんですかね? 高校→大学では良い大学に行っても非難されないの
大学院
-
12
大学院の外部進学と内部進学について
大学院
-
13
最終学歴大学院について
大学院
-
14
何でこの国って学歴ロンダリングの価値が低いのでしょうか? fラン卒が東大の院に行っても、「所詮fラン
大学院
-
15
大学院の成績 GPA は、就職等に影響するのでしょうか? 先輩方は、まったく関係ないと言うので、興味
大学院
-
16
日本大学生産理工学部から学歴ロンダリングについて
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
東洋大学
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
個人で研究をすることはできま...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
阪大と九大では
-
経営者が変わる私立大学、その後
-
院で休学して大学生活をやり直...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学院の指導教員について 外部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
理系大学生ですが、学部卒で技...
-
中堅私大(日大など)→旧帝大東工...
-
東京大学で博士号取っても東大...
-
横浜国立大学理工学部と早稲田...
-
板倉康洋(京大理学部卒)は東...
-
理科大院試面接について
-
早慶大卒と東大院卒学部Fラン
-
早慶の理系学部卒で学歴ロンダ...
-
地方大から東京大学大学院へ進学
-
ハーバード大学ってどれくらい...
-
ハーバード大学とハーバード大学院
-
中3です。エスカレーター式の私...
-
スタンフォード大学院の入学方...
-
学歴ロンダリングについて。 学...
-
学歴ロンダについて
-
何故慶応から東大院に行く人が...
-
トップクラスの大学生はどこの...
-
東京大学の経済学研究科に進学...
おすすめ情報