電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正社員で即日退職をしました。
雇用保険や年金の手続きをしなきゃとは思っているのですが
離職票などや退職をしたと証明できるものを頂いていません。どのようにしたら良いのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 雇用保険は関係ないです。すみません
    3ヶ月働いて、厚生年金や社会保険に加入しています。

      補足日時:2019/06/07 13:05

A 回答 (5件)

即日退職の内容を教えてくれないとわかりません。


退職の意思表示をした日に退職
それとも、入社した日に退職、どちらでしょうかね。

すいません3カ月働いたということですね。であれば、前者ということですね。

解雇ではなく退職とありますのでご自身の都合での退職だと考えますが、受け身でいると手続きが遅れるだけです。

私の会社では、退職従業員に国保加入のための退職証明が必要かを確認しますね。しかし、会社が確認する義務もなければ、会社が確認するというのはあまり聞かない善意の確認です。

親や配偶者に社会保険の扶養になるのであれば、社会保険の資格喪失・退職の証明などなくても、手続きは可能です。
あくまでも国保への加入の際に必要なものでしょう。

退職会社に相談し、退職証明を得たり、雇用保険の離職票などをもらえるまでは、無保険状態のような形になります。
ただ、事務手続き相当の手続きの遅れ程度であれば、国保はそもそも社保の資格喪失日にさかのぼって加入となり、保険医療でもさかのぼって適用を受けられます。医療機関は当然補償がほしいため、保証金を要求したりするかもしれませんが、後日保険適用清算を受けることも可能です。これが間に合わなかったとしても、医療機関の資料とともに市役所などで手続きすれば、健康保険が負担すべきであった負担は返してくれることでしょう。

結構多くの方で制度理解せずに感情的であったり計画や準備もなしに退職されて困っている方も見受けられます。
通院予定などがあるのであれば、退職会社と住所地役所に相談しましょう。

最近の話ではありませんが、私どもの会社で退職証明を用意していなかった時代には、退職従業員が国保手続きに市役所等へ出向いた際に、市役所等職員からの確認を受けたことがありましたね。
国保と言っても、市町村等による運営ですから、各地域の条例などで取り扱いが微妙に変わります。大きな話は法律で定められていても、運用レベルは条例ですからね。
退職日等がある程度明らかであれば国保の手続きもできるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

即日退職をする場合は、離職票が届くまでに10日かかりますので、会社に退職証明書を発行してまらいます。


公文書でありませんが、国保又は国民年金等に加入する場合は離職票等の代替えになります。
会社は、退職者が望めば退職証明書は即発行できます。
    • good
    • 0

単純に、今日言って今日辞めた、ということでしょう。


別に即日退職でおかしくないと思いますけど。(そうだったらですが)

退職日はいつなんですか?
雇用保険も関係なくはないでしょう?
    • good
    • 0

>3ヶ月働いて、


>即日退職をしました。
即日とは、言いませんね~A^^;)

>厚生年金や社会保険に加入
>しています。

退職後必要になるものは、
下記のような書類です。
ないものは、退職した会社に
依頼してきちんともらって下さい。

①年金手帳
②雇用保険被保険者証
③離職票
④退職証明書
⑤健康保険資格喪失証明書
⑥源泉徴収票

①②は自分で保管している場合は、
よいですが、会社に預けてあるなら
返してもらう必要があります。

③は、失業給付を申請する時必要です。
雇用保険に加入していないなら、
もらえません。

⑤がないと、国民健康保険に
加入できません。
③④で代用できる場合もあります。

⑥は、転職先に渡したり、確定申告で
必要になります。

②③は雇用保険に入っていないなら、
ないので、その他のものを送って
くれるよう、またいつごろもらえるか、
退職した会社に問い合わせて下さい。

そして、健康保険、年金に加入して
下さい。

健康保険は、以下の選択肢があります。
⑪任意継続保険
⑫国民健康保険
⑬扶養家族で社会保険に加入。

参考 協会けんぽの例
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …

⑪任意継続
 現在加入している健康保険組合の
 保険に2年間継続で加入できます。
▲保険料は現在の2倍、あるいは
▲組合平均額の2倍の安い方
 健保組合によって手続き方法は
 マチマチです。

⑫国民健康保険
 他に選択できないなら国保です。
⑤健康保険資格喪失証明書
あるいは
③離職票
④退職証明書
・マイナンバー通知カード
・身分証明書
・印鑑、通帳等
を持っていって手続きします。

⑬社会保険に扶養家族で加入するには、
配偶者や扶養者経由で、勤務先に
申請をすることになります。
社会保険の扶養だと、保険料がタダ
になるメリットがありますが、
今後の収入が130万未満という
条件があります。そうした、
収入状況や退職証明、離職票等の
書類が必要になります。

⑬の場合で、配偶者であれば、
年金も扶養家族で加入できますが、
そうでない場合は、
★役所で国民年金の加入手続きが
★必要となります。
⑫国民健康保険の持ち物に加えて、
年金手帳をもって、お住まいの役所で
加入手続きをして下さい。

とりあえず、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

1日で辞めたってことですか?


それならば、最初から『なかったこと』
になるんじゃないですかね。

ですから、
雇用保険も年金も健康保険も
未加入のまま、手続きもしていない
のではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!