準・究極の選択

知っている方に、お聞きします。
建てかえ時、柱とゆう柱に耐震ゴムをつけようと思うのですが…
どうでしょうか?
また、問題点がありますか?

「知っている方に、お聞きします。 建てかえ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 追伸 木造一戸建てです。
    免震では、あまり効果がないようなので
    耐震で、オススメがあればお願いします。

      補足日時:2019/06/08 23:20

A 回答 (8件)

免震ゴムがあったとして全柱につけても無駄です。

強固な基礎に人工地盤のような床の抵当な場所に設置することになるでしょう。個人住宅のような軽量なものに適合した免震ゴムはないと思います。
免震住宅で名をはせた一条工務店の免震住宅(記憶では免震ゴム使用だった?)をネット検索しても削除されています。
つまり旗を降ろしたのでしょう。現在では耐震をうたっています。

地震の時エアーで家を浮かすというものもありました。福岡北部地震で効果があったというニュースをみました。エアー断震という技術です。多くのサイトは見つかりません。震度7だと疑問です。
http://yamaken.chu.jp/air.html

昔は免震が流行りましたが今は制震とか耐震でしょう。制震ゴムの性能偽装も問題になりました。
地震対策は
崖がなく地盤強固な場所を選ぶことです。これだけ随分違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
地盤いいと思います。
東日本大震災の時も、地区でひび割れ等もなく、ハザードマップでも、注意?地区で、地名に石が、
ついているところなので地盤は、硬いと思います?
ボーリングやらないとわからないが…ただ、防災の為…備えあれば…

お礼日時:2019/06/08 14:53

どこまで青天井に金をかけられるんです?


私がお世話になっている大学病院の新棟も免震構造ですが、免震の意味わかります?
建物が揺れるんですよ。
揺れる、をイメージできます?
例えば基礎と土台で揺れる、つまりそこを境に上下がそれぞれが別に動くとしましょう。
水道管、下水道管、ガス管、普通に固定したら割れます。
外壁しかり、基礎回りは破断します。
内装にも影響があるかも。

基幹病院などは倒壊だけじゃなく機能停止を防がなければならない。
もちろん内部の機器の損傷も、自力で脱出できない入院患者の安全の確保も。

だから、被害を防ぐために、言い替えたら積極的に建物を揺らして(←地面が揺れるわけだから、建物は揺れないんだが)縁を切った位置で、致命的な倒壊を防ぐために小規模な破壊を誘発させるんです。
もちろん法人ゆえ防災計画も立てていますから、補修の費用の手当てもできます。

翻って、、、
あなたがもし免震ゴムを付けて、他の住宅に何ら被害が出ていないのに、あなたの家だけ揺れたために外壁がボロボロでいいですか?
配管も破断を防ぐためにフレキシブル管など初期に費用かかるしメンテナンスもあろう。
すべてにおいて対応できる設計にしなくてはならない。
ゴムを付けたら安心、じゃない。

不可能じゃないが、そんな非効率なことを金かけてするくらいなら、普通に現場打ちで鉄筋コンクリート造で作ればいい。

阪神淡路大震災で木造の建物が多数倒壊したのは、建物が古いこと、完了検査未受検の手抜き工事などもあったろうが、初期の加速が垂直方向で一気にだったから。
最初の下からの突き上げで土台から柱が抜け、建物がほんの一瞬空中に浮いた状態で、次の瞬間に強烈な横揺れ、このワン・ツーで建物が一瞬に倒壊したんです。

なら、普通の木造住宅でも弱点を見直せばいくらでも対応できる。
・バランス良く壁を配置
・通し柱は太め
・ホールダウンが効くようコンクリート基礎の幅を広め
・もちろん各工程で施工者と監理者のダブルチェック
・内部の家具は転倒しないよう固定するか、設計の時点で作り付けを多くする。

簡単に剛性を確保したいならツーバイフォーもいいかも。
木造ごとき(失礼!)で免震も制震も不要と思う。
鉄骨系のプレファブで制震の筋交い見たけど本末転倒、売らんがためにイメージ先行と感じた。

免震ゴムがダメとは言わない、
だがデメリットのほうが多い。
建物の用途で向き不向きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2019/06/10 16:37

耐震ゴム というのはありません 免震ゴムですが 家自体が強度と重量がないとダメです 木造では免震になりません



木造なら 筋交い に 免震や耐震 の物があるのでそれを入れましょう
(ただし 私には すじかい に入れる免震装置が効くのかどうかわかりません あれくらいなら構造用合板の25ミリをはめ込んだ方がいいような気がします が 実際に地震にあってないのでよくわかりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2019/06/10 16:37

免震で効果がないとか、なんの効果なんでしょうか?


免震が何なのかを解れば効果がないとか意味不明な言葉はでないんですが。
一般住宅への導入ということで言えば「高過ぎる」です。
建物が倒壊するのを防ぐのなら耐震で良いですし、倒壊自体に威力を発揮するなら基礎が割れないこと。

基礎ごと傾く分には家は倒壊しません。
建物自体の強度を考えればツーバイは有利です。
しかし現行の在来工法も壁構造が多くなり、ほぼ全周構造用合板で打ち付けられているのでツーバイと似た原理で耐震が成されています。

そこにゴムを敷いてみました、といってもゴムの上で建物が暴れるだけですし、それを制御する機構も必要になります。
そしてそれには、それを扱うためのデータがなければ設計ができないということ。

なので耐震だけで耐震については担保されます。
(建築基準法の算出が正しいとは全く考えていませんが)

で、何が心配で今回の発想になったのか、ですが、建物を守るなら基礎が折れない作りのものにすることが大切です。
予定する建物がベタ基礎工法だというなら、土間コンクリートを耐圧スラブ化させるのが良いです。
といっても鉄筋施行前の土間の平坦精度も、配筋高さ間隔の精度もこだわってもらいたいですが。
(メッシュのピッチ精度は二の次で良いです)

もし、建物の事ではなく、家具の固定もやりきれないし、ということなら免震・制震を取り入れることになります。


>東日本大震災の時も、地区でひび割れ等もなく、地名に石が、ついているところなので

固いということは突き上げはそのまま伝わるということなので、地震の「揺れ方」によっては被害は出るわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2019/06/10 16:37

まさか木造?


上物が軽いと効きませんよ(#^.^#)
それにね免震ゴムはそれだけじゃ
地震動が納まってからも揺れ続けるようになります。
オイルダンパーや鉛ダンパーが必要です。
なにより計算に基づいた性能をもった製品と
きちんとした配置が必要です。
ただ付けたからいいってもんじゃないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
木造一戸建てに着けようかと、思ってました!

お礼日時:2019/06/08 16:36

どういう経緯を経て付けるつもりかわかりませんが、付ける仕様の設計をすれば問題ないです。



ただ、どんな建物であれば効果が発揮出来るかわかってる人の設計が必要です。
建物と使うゴムの組み合わせによってはかえって揺れが大きくなるケースもありますし。
幼稚園児の玩具のように、ウルトラマン人形の片腕に怪獣の頭を付けて、では意味はないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2019/06/08 14:25

土地そのものに問題が無ければ良いかな。


液状化などになれば、家自体が傾いたり沈むから意味無くなる。

固い地盤まで杭を打ち込んでその上に基礎を作り、免震ゴムを付けて家を建てる。
津波・川の決壊・土砂災害など自然災害無い場所が前提。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
今、住んでいるところは山間で、
土地の状態?地名等に残ったりしますが「石」がついていて崖もないところで、東日本大震災があった…内陸部ですが、念の為に!

お礼日時:2019/06/08 14:24

着けるなら免震ゴムがええよ。



でも、まさか個人住宅じゃ無いよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。m(__)m
個人住宅です。

お礼日時:2019/06/08 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報