
PCのファンについて教えてください
私が現在使っているマザーボードはCPUファンが4pinでケースファンが3pinだったので同じpinのファンをそれぞれ買ってきて交換したところ問題が起こりました
問題①
ケースファンがBIOSで認識しない
認識しないだけでそれなりの速度で回転はしています
問題②
CPUファンは回転するがCPUの温度変化でも回転数が900程で一定
新しいCPUファンはPWM対応で900~2000回転するスペックです
以前のCPUファン温度で回転数変化していました
ちなみにBIOSにはファンコントロールをいじる項目はありません
これらの原因と対処法が分かる方がいればご教授ください
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
"この3pinのSYS_FANに4pinのPWMファンを繋げても同じようにBIOSでファンが認識出来ないのですが、3pinコネクタに4pinファンは取り付けられないのが正常なのでしょうか?"
→ 3pin SYS_FAN に 4pin の PWM ファンを接続した場合、余るピンは PWM 制御用なので、電源と回転センサーはそのままです。制御できるかどうかはファン次第ですが、ファンが認識できないことはないと思います。
そうなると、SYS_FAN がおかしいということになりますけど、前に使っていた 3,000rpm のファンはどうでしょうか。これが使えるのであれば、相性問題が出てきますが、まだあるのでしょうか?
3000rpmのファンはそのままケースファンとして使っております
それ以外のファンだと認識してくれないのでやむなくです
やはり3pinコネクタに4pinファンを差せば使えるのですね
試しにCPUクーラーに元から付いていたPWMファンをSYS_FANに繋げたところ問題なく認識しました
ということはこのマザーボードはアイネックス製とGELID製のファンとの相性が悪く認識しないという可能性が高いでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
そうですね。ケースファンには DC ブラシレスモータが使われていますが、これは直流電源をコイルに毎に分けて回転するような基板が中に入っています。
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-su …
モーター自体は直流で動作しますが、内部的には交流モーターのように回っています。恐らく、この変換基板の回路とファンコントロールの回路の相性が悪いのかもしれません。ちゃんと回転制御するファンを見付ける必要があるみたいです。
なるほど勉強になります
こういったマザーボードとファンの相性問題というのは割とよくあることなのでしょうか?
と言いますと、今行っているファン交換やCPUクーラー交換などは自作PCを作るための練習の意味もありまして新型Ryzenが出たら自作してみようかなと思っているところです
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
① はケースファンで認識しない、② は CPU クーラーのファンで回転が温度によって変化しないのでしたね。頭が回っていなかったみたいで、① も PWM ファンだと思ってしまいました。申し訳ありません。
② の件は、SpeedFan で回転数がフィックスされていたのが原因ということで、それを解除したら正常に制御されたと言うこと了解です。
① を改めて考えてみます。前は回転数が最大 3,000rpm と言う高回転型で、現在は アイネックスの CFY-90S 最大 1,400rpm。
https://www.ainex.jp/products/cfy-90s/
1,400rpm のファンならば、3pin の電圧制御でも通常なら十分回転数を制御できると思います。実際、私の手元にあるパソコンで 3pin のケースファンが付いているものは、3pin でも温度と共に回転数が変化します。ただ 800rpm 前後になると、駆動電圧の低下によりファンの回転トルクが維持できなくなるようで、それ以下には下がりません。電圧制御の限界と言ったところでしょうか。
もしその 3pin ファンの良否を確認するなら、他の 3pin ファンコネクタに挿してみたらどうでしょう。フロントやリア、シャーシ等の 3pin のファンコネクタがあれば、差し替えて確認することができます。温度が低い状態なら、恐らく 800rpm 前後で回るはずです。回転信号でファンが回転を維持できるポイントは判るはずで、その点は 1,400rpm も 3,000rpm も変わらないと思います。
下記では、正常に制御されているようです。以前のファンが制御されていたのなら、今回交換した CFY-90S の初期不良の可能性もあるかも知れません。
https://www.biccamera.com/bc/item/5289931/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18941608/
回答ありがとうございます
切り分けを行いたいところなのですが、このマザーボードはファンコネクタが以下の3つしかないようです
・CPU_FAN(4pin) ※CPUファンで使用
・SYS_FAN(3pin) ※ケースファンで使用
・PUMP_FAN(4pin) ※空いているがPWM100%で固定の模様
他にPCを持っていないので他の3pinコネクタを使った切り分けが出来ず、ファンに問題があるのかマザーボードに問題があるのか判断出来ない状態です
一つ気になった事があります
この3pinのSYS_FANに4pinのPWMファンを繋げても同じようにBIOSでファンが認識出来ないのですが、3pinコネクタに4pinファンは取り付けられないのが正常なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
HP のデスクトップですね。マザーボードは MSI の OEM MS-7826 ということ了解です。となると、一般的なマザーボードと異なり必要のない項目は表示されていない可能性があります。メーカーと型番によっては、そう言うこともあり得ます。
"問題にしているのは交換前ファンと交換後ファンどちらもPWM対応のファンなのに後者だけ温度による回転数の変化がないことです"
→ それは承知しています。そうであれば原因は明白で、新しいファンが PWM 制御を受け付けていないということです。要するに故障か不良品ということでしょう。これが、単品で他の PWM ファンコネクタで正常に動作するのであれば謎は深まりますが、そうでなければ単にそのファンが動作不良を起こしているだけなのではないでしょうか。
ファンのコネクタをよく見て下さい。4pin 目の線が抜けかかっていませんか? それとも断線しているのでしょうか? マザーボード側が正常であるという確信があるのであれば、ファンの方がおかしいと言うことになります。これを確認する方法をお持ちでしょうか?
ご丁寧にありがとうございます
あれからファンを戻したりして検証してみたところspeedfanが原因で新しいファンの回転数が一定になっていただけでした
申し訳ございません
新しいファンに再度戻しspeedfanの設定を見直してCPU-Zで負荷をかけつつHWMonitorでFans PWMの値を確認すると問題なく可変されておりました
ただ新しいファン(GELID Silent9)は回転数自体が低いのかPWMが40%越えても1000RPM程度しか回っていないようです
CPUファンの件は私の設定ミスと確認不足でしたが、ケースファンの方は原因が分かりません
新しいファンは1400RPM固定の3ピンのもので古いファンも3ピンです
マザーボード制約かなにかで回転数低いファンは認識出来ないのでしょうか?
新しいケースファンはアイネックスのCFY-90Sというものです
古いのは元々付いていたケースファンで回転数を100%にすると3000RPMは越えるものです
何か分かるようでしたらご教授ください
No.1
- 回答日時:
マザーボードによって制御方法が異なりますので、メーカーと型番が判った方が回答しやすいですね。
① 4pin のファン用コネクタは、PWM(Pulse Width Modulation) 用ファンのものです。これは、電源の他に回転数を検出する信号(ここまでは 3pin と同一)に加えて、ファン用モーターの駆動パルスを出力する線が追加されています。
PWM制御ファン用ファンコントローラーの製作 (1)PWM制御とは?
https://ameblo.jp/suzume-pc/entry-11953288607.html
PWM 用のコネクタに PWM 制御のファンを指して制御が行われない場合は、マザーボードのファン制御が有効でないか、故障している可能性があります。
② マザーボードには大概ファンと温度の関係を制御する機能があります。
"BIOSにはファンコントロールをいじる項目はありません"
→ グラフで回転数を制御するようになっていませんか。
BIOSの設定変更で、FANコントロールをする方法(ASUS:H110M-A)
https://s.webry.info/sp/wxw.at.webry.info/201803 …
その他、ファンとは書いていない場所に設定があるかも知れません。
ファンの回転数の制御
https://www.pc-master.jp/jisaku/fan.html
下記は Speed Fan で Windows 側からファンを制御するソフトです。機能が BIOS で制限されていると、Windows 側での制御も難しいでしょう。
SpeedFanの使い方-ファンの回転数を調整して静音化
http://jisaku-pc.net/speed/speedfan.html
最近は、BIOS が UEFI になっていますので、GUI で操作可能だと思います。挙げたどれかが当たっていると良いのですが。
回答ありがとうございます
一般論としてお聞きしたかったのでメーカー等はあえて載せませんでした申し訳ありません
マザーボードのファン制御が有効でないか故障しているとの指摘ですが、そうであれば交換前のCPUファンも回転数は一定のはずです
問題にしているのは交換前ファンと交換後ファンどちらもPWM対応のファンなのに後者だけ温度による回転数の変化がないことです
前者ではCinebenchを回すと回転数が上昇するのでファン制御自体は有効になっていると判断しました
BIOSは全項目確認しましたがファン制御の項目は無く、現在のファンの回転数が見えるだけです
メーカー製のBTOパソコンなのでBIOSに機能が備わっていないと思っています(BIOSは最新のものですが機種自体が古いのでキーボード操作オンリーです)
一応使っているマザーボードこれです
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03788936
speedfanは知っていますし実際にこれを使えば新しいCPUファンとケースファンの制御は出来ることは確認しております
ただ私が知りたいのは回転数を制御する方法というよりは、何故対応していると思われるファンにこのような問題が起きるのかという点です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
パソコンから異音?
-
Biostarのビープ音とケースファ...
-
等間隔に「ビッ、ビッ、ビッ、…...
-
フロンティアでpc買ってマザボ...
-
ファンの音が大きい
-
停電の後電源を入れると、CPUフ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
RF(高周波)電源の原理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
PWMケースファンの変換について
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
グラフィックボードのファンが...
-
511 CPUファン非検出
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
PCのRGBファンについて(RGBヘッ...
-
フロンティアでpc買ってマザボ...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
パソコンから異音?
おすすめ情報